#この経験に学べ
時が来るのを待てるって、優しい。
わたしは決してせっかちな方ではない。待たなきゃいけない時には、2年でも3年でもちゃんと待てる。ところが、今はどうしたわけか、待つことが苦しい。
気になっていた案件が金曜日ようやく片付いた。
するとどうだろう。
わたしときたら、動けなかったこの2週間余りを取り戻したいとでも思っているのだろうか。超特急で走り出したくなるのだ。
きょうは台風が東京直撃といわれて家族全員家に居た。こんな時こそ、の
日本が変わったと思っていたら、変わったのは自分?
最近、日本は変わった、いや日本の役所が変わった、そんな気がしていた。
近頃わたしは色々な場所に出向いて、色々とご相談させて頂いている。すると、どの方も驚くほど親切なのだ。
それだけじゃない。
電話でお話しした役所の人は、驚くほど皆さま親切なのだ。
日本は変わったな~と思っていた。
すると、わたしの電話の会話を聞いていた母が、まあ、手前味噌のような話で申し訳ないのだけれど、「あなたの聞き方
小さなことを侮るなかれ
整理整頓は得意ですか?
わたしは、、、言いたくはないのですが苦手です。
いつか、こんまりこと、近藤麻理恵さんが書かれていました。記憶違いだったらごめんなさい。片づけは大事です、お部屋の中だけじゃなくPCの中もね、と。
え?PCの中まで?と思ったのですが、
さすがです。
本当にそうだな、と思うのです。
わたしは現在、やりかけのまま手つかずの書類が山ほどあります。とにかくどうしようもなく忙
誰と生きていくかを考え続けた日
どうでもいいようなことが、本当は一番自分の人生に影を落としていることってあると思う。
気づいてはいたけれど、みないふりをして過ごしてきた。それはそれでなんとかなるもので、わたしは恐らくどこにでもいる日本の妻として生きていたのだと思う。
ところが、そんなことがある日、たまらなく嫌になった。
耐えられなくなった。
そしてわたしは、夫との暮らしを清算することにした。
なんども考えたけれど、同じ
デンマーク~オランダへ。ちゃわんさんの遊学についてお尋ねしました
昨夜、ちゃわんさんとお喋りした。
ちゃわんさんはnoterさんで、今年の1月から欧州へ行かれている。もう少し早くお声が聴きたかったけれど、気づいたらもう半年が過ぎていた。
慌ててご連絡させていただき、昨夜スタエフにおいでいただいたのだった。
お元気そうだった。
今は半年のデンマーク生活を終えられて、オランダのアムステルダムで新しい生活をスタートされている。英語の語学学校にかよわれているそう