不幸が重なる時は人間関係を変える【だけ】で良いのかな?
こんなことばを見かけた(※語りなおしあり)
「不幸が重なって運ばれる時は人間関係をガラリと変えてみよう」って、、🧐
「人が幸も不幸も運ぶ?」
本当にそれだけでしょうか。
あくまで個人的ではあるけれど、2つ意見があるかなー
① 私は
【幸も不幸も、私が自身がつくり出したもの】にすぎない
と考えている
【相手の表情は、自らの鏡🪞】
相手の態度が変わったのなら、私が何か変えただけ、良くも悪くも
私を真正面から正位置で見ることができないのは、私だけ
そう、他の方が私の一部を教えてくださるのでありがたい、、耳が痛すぎて少し嫌だけど😭🤣
鏡は左右逆転をしているし、正位置ではその場で私が私ををみることは叶わない😊
② 「人が運や幸や不幸を運ぶ」というときの【人】の定義🟰他人であるかのような語りをする方が多いかもだけど、、
この【人】は他人ではなく、
【私自身】のことだとも
想います😂
人間関係を変えるというのなら、
他人との関わりを切るだけでは変わらない気がする
むしろ、
【私が私自身の人間関係を、ガラッと変えればいい】
【そうすれば、誰も傷つかない】
不幸も幸せも、
【私の元へ来るものではない】😊
【そちらへ、私が参上するだけでもない】
無論、運もそれな❣️だと、私は想う
【私自身が生きて成すことであり、つくるものこそが不幸であり、幸せであり、運であり、1つ1つの気づき、感じ、想い、思考となる生き無様だし、素敵な有り様😂】
ならば、どうするか
私なら【より1人になる時間を増やす】かな、、😊
青くさい勝手なアラフォーリーチが申し上げております🤭
どうかご意見やコメント、お待ちしております🙇
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただきたいです☆彡学習と心理を掛け合わせた教育支援を広げる活動と、様々な本の執筆に励むサポートにいたします!