見出し画像

【カフェ営業記】自分の店のコーヒーが世界で一番美味しいと思うか?

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。

「自分の店のコーヒーが世界で一番美味しいと思いますか?」
こんなことを聞かれたことがあります。僕の答えは「Yes」
まだ大学生だった頃。一緒に飲みに行った子が
「『こんな何の取り柄もない僕ですが、付き合ってください!』っていう描写がアニメとかであるけど、何も取り柄が無いなら告白するなって思うんだよね。不完全だと思っている状態で売り込んでんじゃねえよってね」
と言っていたのが何故かずーっと記憶に残っていました。

「不完全だと思っているものを提供することほど失礼なことはないよな」
そう思って、お店を始めてからはLaughterのコーヒーが世界一美味しいと思って毎日お店に立っています。

ただ誤解していただきたくないのは、だからといって「うちのコーヒーの美味しさを分からん奴に来てもらう必要はない」とか「他のお店のコーヒーは美味しくない」と言いたいわけではないということ。
そもそもコーヒーは嗜好品であり、100人いれば100通りの美味しさがあるもの。他の何かと比較するわけでは無く、あくまで自分が最上級に美味しいと思う状態で提供することを守るということです。

なので、焙煎も抽出も何通りも試したうえで今提供しているものにたどり着きましたし、少しでもミスがあればゼロからやり直します。焙煎日から一定期間経過した豆は販売せず自分たちで消費しています。細かいことかもしれませんが、こうしたこだわりは忘れずにやっていきたいと思っています。

興味深いのは、お店を始めてから何人か色んなお店の店主さんとお話した時にこの問いに対して「Yes」の方も「No」の方もいたこと。
ただ、共通していたのは「良いものを届ける」という想いでした。この質問で考えるべきは単純なYes,Noではなく、「良いものを届ける」という商売の基本中の基本を忘れることなく出来ているか?ということなんだろうと思います。

僕が考える世界一美味しいコーヒーをLaughterというブランドを通じて届け、それが一人でも多くの方に届くのが僕の願いです。

「書く仕事をゲットする」を目標に、「日本一書くバリスタ」として、日々コーヒーの事や趣味について綴っています。
「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!

取材、執筆などのお仕事の依頼はこちらまでお願いします▼

k.miwa@akhainoroshi.com


いいなと思ったら応援しよう!

三輪浩朔(みわこうさく)@コーヒーショップLaughter(京都)
もし記事を読んで面白いと感じていただけたら、サポートお願いいたします! コーヒーの勉強や書籍の購入に使わせていただきます。