マガジンのカバー画像

バイオハッカーの実験メモ

11
家などで実験を行う「DIYバイオ」のあれこれについて解説したり、実験の記録をしたりしていきます。不定期更新です。
運営しているクリエイター

記事一覧

孫泰蔵もやらないから自宅でDNA抽出実験をやってみる④DNA抽出3回目

前回までの記事↓ こんにちは。 前回、DNA抽出実験の方法(プロトコル)を改良し、あと一歩と…

孫泰蔵もやらないから自宅でDNA抽出実験をやってみる③DNA抽出実験リベンジ!

前回までの記事はこちら↓ こんにちは。 前回までの記事↑で、キットを使ったDNA抽出実験を…

孫泰蔵もやらないから自宅でDNA抽出実験をやってみる②改善された実験をするための器…

前回はこちら↓ こんにちは。 前回の記事で、fetuinさんから頂いたキットを購入し、DNA抽出…

電気泳動装置を作ってみよう④トランスイルミネーターの制作

前回までで、さまざまな機材を自作して来ました。 あとはトランスイルミネーターを自作するの…

孫泰蔵もやらないから自宅でDNA抽出実験をやってみる

前の記事↓で、キットを使わない簡易的な抽出法を試してみました。 一方で、ぼくとは別にDIY…

電気泳動装置を作ってみよう③コームの自作

お久しぶりです。  前回までの記事↓で、電気泳動装置本体、電気泳動を行う際に使うゲルを固…

電気泳動装置を作ってみよう②ゲルトレイの制作

前回↓、電気泳動装置の本体の購入と、電気泳動装置にセットするゲルの型である「ゲルトレイ」の設計を行いました。 (前回の記事を見た前提で書いていくので、まだ記事を見ていない人は見るのをおすすめします) 今回は、実際にアクリル板を使って、ゲルトレイを制作していきたいと思います。 アクリル板線入れアクリル板をカットする前に、カットする部分に線を入れていきます。 アクリル板に直接入れるわけではなく、保護しているフィルムに線を入れます(あとで剥がすので問題ない) 線を平行に引

電気泳動装置を作ってみよう①装置本体の購入・ゲルトレイの設計

前々回、↓の記事でクリーンベンチの制作方法について紹介しました。 クリーンベンチよりも、…

DNA抽出実験〜鶏ムネ肉からのDNA抽出〜

小学校のとき、DNA抽出の実験を行った人は多いと思います。 実験室でもDNA抽出は行われていて…

クリーンベンチを作ってみよう!

こんにちは。 今回から、マガジンの記事を書き始めたいと思います。 自宅でバイオ実験を行う…

10

マガジン始動!

(画像出典: https://makezine.jp/blog/2017/04/how-to-set-up-your-own-lab.html) こんにち…