
「ひぐらしのなく頃に業」を見て感じたことを語りたい
こんばんは。
ひぐらしのなく頃に業が放送されていますね。
今回ひぐらしは新しく郷壊し編で沙都子と梨花ちゃんが高校に進学した話になっていますが私がここで一番感じたことを書きたいと思います。
梨花ちゃんと沙都子はとても仲が良かったのですが、高校に進学してからはどんどん疎遠になります。
梨花ちゃんは、変化を受け入れるタイプ。
今ではなく別のことに関心を向けており、積極的に新しいことに挑戦するのを好むように見える。
高校に進学し、新しい未来や新しいことに挑戦したいと考えている。そのため勉強を頑張る。
沙都子は、現状維持を好むタイプ。
今が楽しければよいため新しい変化に対して恐怖を抱くように見える。
今(雛見沢での部活)が非常に楽しいため、今がずっと続ければよいと思う。嫌いな勉強はせずに今がずっと続けばよいと思う。
私は梨花ちゃんと沙都子はどちらも好きなので、どちらの気持ちも分かるのですが、私は梨花ちゃんに共感します。
それは私が今まで変化し続けるのを受け入れる生き方をしたからだと分析しています。
私は現状維持を比較的好まないタイプなので梨花ちゃんの生き方・考え方にすごく共感出来ます。
変化を受け入れる梨花ちゃん
梨花ちゃんは今の楽しい生活から抜け出して高校に進学したいと思っていますが、高校に行っても楽しくないかもしれない、むしろ楽しくなくて雛見沢に戻りたいと思うかもしれない。
今の生活から抜け出したらリスクがあるかもしれないけども、それでも別のところに行きたいと言っている梨花ちゃんはチャレンジャーですよね。
私は梨花ちゃんのチャレンジ精神をとても評価しています。
現状維持を好む沙都子
一方沙都子は変化を嫌うタイプで、高校に進学したのに待っていたのは勉強の辛い日々。
一緒に高校生活を楽しもうとした梨花ちゃんは別の子たちと過ごしている。
周りの人は沙都子を問題児扱いしているため、校内で堂々と二人でいるのは中々難しい状況。
沙都子はそんな状況を自分ではなく梨花ちゃんのせいにします。
自分は勉強は嫌いだが梨花ちゃんが一緒に高校に行こうと言ったから頑張った。その結果自分だけ地獄を見る羽目になった。
高校に行かなければよかった、雛見沢での生活が続けばよかったと思っています。
今の境遇があるのは全て梨花ちゃんのせいだと思うようになります。
悪く言えば環境のせいにしているのはよろしくないと思います。
※最後に
ひぐらしは面白いですね。
私はアニメはあまり見ませんが、ひぐらしだけはずっと見ています。
話の流れと展開とキャラが本当に魅力的なのですよね。
この郷壊し編は本当に考えさせられる話なので、これからの展開がとても楽しみです。
▶プロフィール
▶サイトマップ
いいなと思ったら応援しよう!
