マガジンのカバー画像

投資を人生の友にしよう!

30
個人と社会を豊かにする投資、日本人が進むべき資産運用、投資のイノベーションなど、お金と投資に関する教養をしっかり書いていくコラムです。
運営しているクリエイター

#投資

日本の中高生へのお金の教育を考える①

日本の中高生へのお金の教育を考える①

最近、お金の教育について色々な記事が目に留まります。ただ、このトピックは、今始まったわけではなく、少なくとも私が学生であった30年前ぐらいからずっと話されてきました。お金の業界にいる人たち、多くは金融業界や不動産業界と思いますが、その中では当たり前のトピックでした。

「日本人はお金に関することが苦手で、知識も行動も不十分だ。それを何とかしたい」

という話です。これには二つの側面があったと思いま

もっとみる
寄付に関して、まず知っておくべき法律の知識

寄付に関して、まず知っておくべき法律の知識

「寄贈寄付」についての続き記事です。前回記事はこちら。

<寄付についての法律はどうなっているの?>

さて、寄付という活動について、その法律での扱いどうなっているのでしょうか。実は、つい最近まで寄付を規定している法律はありませんでした(ただし政治資金規正法など政治関連の寄付についてだけは法律で定められていました)。

2022年12月16日に、寄付の定義までをはっきり定めた法律、不当寄付勧誘防止

もっとみる
寄付が社会的に必要な理由を整理する

寄付が社会的に必要な理由を整理する

続き記事です。前回の記事はこちら

さて、前回はテーマである「遺贈寄付」についての大枠を書きましたが、そもそも「寄付がどうして社会的に必要なのか」を考えてみましょう。短くまとめるとこうなります。

「民間が活動する市場の原理の限界と、政府が活動する公助の限界のため、社会課題の解決にはソーシャルビジネスが必要であり、その活動の原資が寄付であるから」

長いっすかね。すいません。このお題を考えていくに

もっとみる
日本を変える「遺贈寄付」って何だ?

日本を変える「遺贈寄付」って何だ?

皆さん、遺贈寄付ってご存じですか?

なんじゃそりゃ、という方が多いのではないかと思います。

遺贈とは、自分が亡くなった時の財産を、法定相続人でない誰かに譲る行為です。そして、これに寄付を合わせた言葉が「遺贈寄付」です。具体的には、亡くなる前に遺言書で寄付をきめておくことと、もしくは相続人が相続財産の一部を寄付すること、です。

寄付先は、寄付を財源に社会問題解決に向けて活動をしているNPO団体

もっとみる
MissSAKE候補者への「お金と投資の授業」から私が学んだこと

MissSAKE候補者への「お金と投資の授業」から私が学んだこと

先月のことになるのですが、一般社団法人MissSAKEの2024年の候補者の方、16名に「お金と投資の授業」をしてきました。

MissSAKEさんは、日本酒の海外普及を進める団体でして、外務省や経産省などの後援を受けて、かれこれ10年以上、日本酒の積極的な広報活動を世界に向けて行っています。

毎年、各県の代表から、その年のグランプリンを1人決めますが、選考は半年にも及びます。その期間に、お酒、

もっとみる
40代で遺言書を初めて書いた。その理由について③

40代で遺言書を初めて書いた。その理由について③

前回の記事はこちら。

<私が遺言書を書いた3つの理由>

①残される家族のため
②自分の人生を大切にするため
③資産運用の戦略を決めるため

の②と③についてです。

②自分の人生を大切にするため

ちょっとこの理由はエモーショナルになりますが(エモくなりますが)、人は必ずいつかは死にます。そして、与えられた1日24時間は誰しも平等ですし、いつ死ぬかについて、誰も分かりません。

一度きりの人生

もっとみる
日本の公的年金への誤解を書き出してみた①

日本の公的年金への誤解を書き出してみた①

先日、社内の勉強会で公的年金について議論をしました。我々全員が関係している公的年金について、きちんと知っておくためです。また、公的年金を踏まえて自分の家計やお金の運用などを考えていくことは、多くの人の資産形成において極めて大切です。

我々は学校などで公的年金制度の趣旨や仕組みをよく教えてもらえないまま社会人になり、その後、突然に天引きや納付が始まります。よって基本的な知識が不足がしている人が殆ど

もっとみる
10のテーマから投資の本質が学べる「人生とお金の学び場」スタート!!

10のテーマから投資の本質が学べる「人生とお金の学び場」スタート!!

みなさま、こんにちは。私が所長をしているWealthPark研究所では、過去、相当な数の方にセミナーや参加型のワークショップを行ってきているのですが、この度、過去の膨大なスライドを再整理して内容を10のテーマに再構築し、お金の教養を学ぶコミュニティ「人生とお金の学び場」スタートさせました!!

*詳細PDFは上記リンク中からダウンロードできます。

リンク先の文面を再掲しますが、、、

日本人から

もっとみる
投資は利他的で寄付が利己的?

投資は利他的で寄付が利己的?

東洋経済オンラインで新記事がアップされました。今回は寄付と国際医療ボランティアについて書いています。
https://toyokeizai.net/articles/-/743531?page=6

これは自信をもって言えますが、お金の投資だけを学んでも、本当の投資リテラシーは上がりません。本当に全く。。むしろ知識が偏ってしまって、人生に投資を実装するのが難しくなってしまうのではとさえ思います。

もっとみる
「PETがん検診」という人的資産への投資!人生をポートフォリオで考えるということ。

「PETがん検診」という人的資産への投資!人生をポートフォリオで考えるということ。

先日、さいたま市にPET-CTの検査に行ってきました。40歳代になってから3回目ですが、今日は私の「健康への投資」の活動について書きます。

特に若い人がそうですが、投資で一番大事なのは「自分への投資」です!!もうこれは疑いがないと思っています。理由は、今後に稼げるであろう給与収入や年金の合計額(人的資産)は、相当に大きな額になるからです。そして、人的資産の視点で一番大事なのは「健康であること」。

もっとみる
カンボジア医療から「利己と利他」を学ぶ

カンボジア医療から「利己と利他」を学ぶ

前回の「医療小児ボランティアから学べるお金の教育について」の続きです。ミャンマー、カンボジア、ラオスなどで国際医療ボランティアを手掛けているJapan Heartの創設者の吉岡さんの本について続きを書きます。本当に良い本でした!

繰り返し、吉岡さんは1995年から外科医として海外で活動されており、JapanHeartは現在まで30万件の手術を行っています。特に先進国では8割が治ると言われている小

もっとみる
投資と寄付は何が違う?に向き合うとお金のリテラシーが上がる!

投資と寄付は何が違う?に向き合うとお金のリテラシーが上がる!

先日、10〜20代の若者の支援をしている認定NPO法人D/Pの代表である今井さんとお話しをさせてもらう機会がありました。同法人は、寄付金を幅広く集め「孤立した若者」を支援しています。不登校・中退・経済的困難・いじめ・虐待・無業など、周囲に頼れず苦しい境遇にある若年層は多く、素晴らしい活動だと思います。私も若年期に全寮制の学校での生活や家庭環境で苦しい思いをしました。ただ、それが酷い状況なのか、当時

もっとみる
「投資」への誤解を考える

「投資」への誤解を考える

「投資」という言葉には様々な誤解がつきまといます。例えば、

・投資は利己的である
・投資は危険である
・投資は騙し合いである
・投資は社会で貧富の差を作り出す

のような認識でしょうか。私も昔は、幾分かはそう思っていましたし、多くの方は潜在的にそう感じているのではないかとも思います。一方で、社会やお金のことを学べば学ぶほど、私の認識は以下のように変わっていきました。

・投資は利他的である
・投

もっとみる
<初回記事>投資を人生の友にしよう

<初回記事>投資を人生の友にしよう

こんにちわ。このNOTEの執筆者の加藤航介です。

このNOTEでは、みなさんが豊かで幸せな人生を送るための教養としての投資を、“新しい視点で”、“誰にでもわかりやすく”、解説していきます。一人でも多くの人が、新しく正しい「投資の扉」を開き、投資を人生の友とし、将来に対しての不安の少ない充実した人生を送りながら、より豊かな社会創りに参加していけることを目標とします。

<最初の一歩は、「すべての資

もっとみる