マガジンのカバー画像

適応障害になる前

5
運営しているクリエイター

記事一覧

適応障害になった きっかけ

適応障害になった きっかけ

仕事のストレスで不眠に

2020 07 転勤 仕事内容が全く変わる
2021 08 不眠 寝付けない日が多くなる
2021 10 通院 心療内科で安定剤をもらう
2023 01 上司が変わる 性格が合わないタイプ
2023 02 不眠悪化 
       2日間寝れない
       寝ていても頭の中で考えている
       寝ても2時間で目が覚める

そのような日が10日間続いたあと

仕事

もっとみる
完全に動けなくなった時

完全に動けなくなった時

既に限界を超えていたかもしれません

最後の1週間の睡眠時間はこのような感じでした

月曜日 一睡もできない 睡眠時間0

火曜日 一睡もできない   睡眠時間0

水曜日 睡眠時間1〜2時間

木曜日 睡眠時間1〜2時間

金曜日 睡眠時間1〜2時間

土曜日 睡眠時間3時間

日曜日   睡眠時間3時間

怖いぐらいの短い睡眠時間です

身体と心がピークを超えたのでしょう、

ある日突然仕事中

もっとみる
適応障害 診断書のもらい方

適応障害 診断書のもらい方

①診療内科を予約

なかなか予約が取りづらいので、少しでも症状があったらかかりつけの病院を見つけておいた方がいいかもしれません。
どこの病院もクチコミ評価は良くないので、気にせずに予約しましょう。

②診療内科を初回受診

自分の状態を先生に説明します。

適応障害の人はこのような症状ではないでしょうか↓

メンタル面:憂鬱、気分が落ち込む、やる気がでない、仕事の事が頭から離れない
生活面:不眠、

もっとみる
自己肯定感を高めるのは難しい

自己肯定感を高めるのは難しい

自己肯定感を高めたいと思っている人は多いのではないでしょうか?

わたしも以前そうでした。

それを高めるために色々な本や動画を見ましたが、すぐに効果が出た経験もありませんし、結局はコツコツやって努力するしかないという考えに収まってしまっていました。

今なら分かるようになりましたが、自己肯定感は高めようと思って高まるものではないという事です。

自分への圧倒的な自信や自分を好きになることで、結果

もっとみる
診療内科で適応障害と診断

診療内科で適応障害と診断

働けなくなり、1週間後にようやくクリニックを受診する事ができました。

心身の症状を伝えると適応障害と診断されました。分かっていた事とは言え、ショックを受けました。

このような診断書を書いてもらいました。

診断書

病名 適応障害

令和和5年1月頃より、不眠、不安感、動悸、抑うつ気分、倦怠感、集中力低下が続いており、当院にて通院治療中である。
上記症状のために労務不能であり、今後の治療の為に

もっとみる