主に宇和島周辺で偲ばれる二つの「大番」と、休刊が確定した週刊朝日に連載されてた「大番」と、テレビ版は田所さんこと渥美清の出世作になった「大番」と、いわゆる大判焼と呼ばれるものになったものとの関係。
話はまた時事ネタからなんとなくはじめてみる。
山藤章二も去って裏も寂しくなった週刊朝日が
中身のペラい写真誌AERAな成れの果てと天秤
かけられて休刊するそうで。
で個人的にはナンシー関が「小耳にはさもう」を
連載していた雑誌でやれやれよく保ったよな、
って感じなのですが、確かに小説も数多掲載されていた
雑誌で、それが意外と最近話題にしている話と
関係のある話なんだ、って展開を付けていこうかと。
連載陣はアレも含めて見たいと思わせるメンバーに
乏しいなあ。下野さんが連載してるのはなんとなくまだ
そこに拘(こだわ)ってるのか、って感じもしますけど。
まだ全通しておらず渡船までしてた北海道西部の3桁
国道レポを含めた3ケタ国道本は意外と読めた印象が
あるんですけど。
焼け太り3ケタ国道275号線。|torov|note
でウィキペにもあるこの小説。
清く正しい獅子文六の大衆小説なわけですが、何度も映画には
なってる。けど小林信彦の『おかしな男、渥美清』(私は
新潮社版で読んだけど、ちくま文庫に入ったのか)でも
ターニングポイントとばかりに、テレビドラマで渥美清が
有名になった出世作だとこれでもか、と書いてあった印象が強い。
ちなみにこれを原案にしちゃった薄謝協会は柄本佑まで
使ったのに、トキオオデンピック礼賛でゴリ押したので
小林信彦が嫌がって原案に下がってしまったんだっけ。
あのしつこくしつこく東京オリンピックの時は騒音が
ひどくほとほと呆れて一つも観なかった、とことあるごとに
文句を垂れる小林信彦なのをてんで知らないド阿呆が
おそらくゴロつきとしていたんでしょうな、と。
でその件の「大番」。
noteで惜しいところまで切り込んでいるのはこれだっけ。
呼び名問題|マエダ食堂|note
で、「惜しい」ところをかすっているのは、実はここ。
こと愛媛は松山と大洲の中予地方と宇和島の西予地方とで
文化が違う。
一番わかりやすいのは鯛めしが違う。
中予は炊き込むタイプだけど、西予地方(宇和島)の
鯛めしはワッキーが昔ハマった通り少し調味液に漬けた
鯛の刺し身を御飯にかける「究極の卵かけご飯(TKG)」
ともよばれるタイプ。
もともと西に転封された大名で唯一生き残れたことで知られる
宇和島の伊達藩の治めた土地で、高野長英や村田蔵六を手篤く
庇護し、脱藩した坂本龍馬を上手く軌道に載せに行った
気候風土と文化があるので愛媛でも宇和島は別格、別の
クオリティを持ったものと認識しておくことが大事。
で、『大番』のメインステージはこの宇和島だったと。
でタイトル通り「主に宇和島周辺で偲ばれる二つの「大番」
と、」って話になるわけですが。
それでもあまり宇和島には滞在できなかったので、
お菓子の方はあまり触れてないんだな。
確かに「大番」が映画化した記念で作られているの
は確かで、食レポとしてはこちらの方が優秀だろう。
製造元はこちらか。
でもう一つの「大番」の方がまだちゃんと呑んだことがあると。
松山を訪れたときに宿から歩いていったのはここ。
むろん太田和彦も訪れていた蔵元屋で幾らか引っかけ
ながら(むろんその前の高松はうどんばかり食べてた反動で)、
愛媛の地酒を幾つか選んでサッサと送ってしまおう、と考えて
テイスティングした上で、一つは宇和島の方にあるお酒にしようと
セレクトしたのがこの「大番」の大吟醸でした。
http://toranoo.com/item/大吟醸 大番
で、なぜそんな「大番」が例の大判焼と関連するのか、の
糸口は先程の呼び名問題にもあるけど、詳しくはここの部分。
まあテレビに踊らされる人がいかにも飛びつきやすく、かつ
火が付きやすいのがこのテのものの名称問題とブームなので、
こないだコメントで思わず「釣られたくないネタがキタ」と
してたのは、まあそれも含まれていたりすると。
あなたのお名前なんてーの?|さぼてん主婦|note
主人公はヤマ師のギューちゃん、ってヤツでこれがテキ屋の
寅さんの原形の一つでもありうるわけですが。
まあそんな感じで一通り連環させておくのも悪くはなかろうか、
といふあたりで。「大番」を巡る今は一見バラバラになって見える
ものをなりに、の形で繋いでみました。