
Photo by
featurecompass
#518【成長】ラーニングゾーン&コンフォートゾーンと成長の早さの関係性について💡
コンフォートゾーンとは、『こうしたらあーなるという事がわかっている、居心地の良い環境』の事であり、そこに居続けている限り成長はありません。
ラーニングゾーンとは、『コンフォートゾーンの外側にあり、自分にとって不慣れで居心地の悪い環境』の事であり、新しい機会に触れるチャンスでもあります。
ラーニングゾーンは、いずれ自ら適応する事によりコンフォートゾーンに変わっていき、その結果コンフォートゾーンは自らの成長とともに少しずつ大きく広がっていく訳です。
コンフォートゾーンが広がる事により、以前はラーニングゾーンだった領域がコンフォートゾーンに変わり、パニックゾーン(ラーニングゾーンのさらに外側の領域)がラーニングゾーンへと変わる事になります。
この繰り返しにより、自らを継続的に成長させていく事ができるのですが、私はコンフォートゾーンが広がったことに喜びを感じ、広くなったコンフォートゾーン自体を満喫する傾向にあり、その結果、なかなかラーニングゾーンに移動出来ずにいました😅
石橋を叩いて渡ると言えば聞こえは良いかも知れませんが、私が人と比べて成長が遅い理由が分かりました🤔