はくえー(光瀬伯映)

歌号は中村黄独。Twitter(X)で歴史に関する情報、特に旧王室を含むヨーロッパをメインとした王室ニュースを紹介しています。 歴史系の記事の他に、今まで生きてきた上で経験してきたことや、体験もあげていこうと思います。 特に、私の個人情報が入る記事など有料のは転載など禁止です。

はくえー(光瀬伯映)

歌号は中村黄独。Twitter(X)で歴史に関する情報、特に旧王室を含むヨーロッパをメインとした王室ニュースを紹介しています。 歴史系の記事の他に、今まで生きてきた上で経験してきたことや、体験もあげていこうと思います。 特に、私の個人情報が入る記事など有料のは転載など禁止です。

最近の記事

  • 固定された記事

【ご挨拶・自己紹介】私の経歴書

先に活動について投稿してしまい、ご挨拶が遅れて申し訳ございません。 はくえーと申します。 Twitter=Xを中心に、歴史(欧州史メイン、時たま日本史)について呟いたり、また特に旧王室を含む世界の王侯貴族のニュースを紹介させてもらっております。 また、前記事の通り同人誌やYouTube&ニコニコ動画での発信も行っております。 【名前について・立場】 名前の《はくえー》は母方の屋号である「白兵衞」が由来です。そこから「将門記」より から兵の字を抜いて「白衞(はくえー)

    • 安倍晴明の最期

      寛弘2年9月26日〈1005年10月31日〉丑三つ時頃  安部晴明に、死期が迫っていた。  鴨川のせぜらきと冷たい夜風の凪ぐ、左京の東の堀川通と今出川通が交わるあたり。普段は内裏から遠く離れたこの辺りは昼でも寂しく、夜は尚、空の星々の光のみが町に照り、一層寂寥の感を募らている。そのような有様からいつ、百鬼夜行の行列が道の向こうからやってきても可笑しくはない。いや、正確には過去にはあった。あの時は鴨川の向こう、六波羅から夜な夜な災厄を抱えて数多もの鬼が列を成して川を渡り、京

      • 【旧王室】ブラジル皇太弟、危篤

        日本時間で今朝、急報がもたらされた。 ブラジル帝室広報は、当主ドン・ベルトランド皇子の弟で後継者である、74歳で入院中のドン・アントニオ皇子(名目上の皇太弟)が危篤状態にあると発表した。 皇子は元々呼吸器が弱かったが、数年前の新型コロナウイルス罹患後は更に悪化しており、7月6日にご入院された。 現在、既に皇子は呼吸不全に陥っている。 ドン・アントニオ皇子に有事があった場合、貴賤結婚を今でも厳しく守るブラジル帝室の男子成員はその息子グラン・パラ公と当主2人のみになる。 当主

        • 秋篠宮家の廃嫡論に辟易

          秋篠宮家の一族廃嫡、それやったら何が将来おこるのか。 愛子内親王殿下が、典範改正によりご即位されても、有事に摂政となる皇族がいないことだ。 もし外遊やご病気などで愛子内親王殿下(天皇)国内の執務不可になった場合は、誰が摂政やその代わりとなるのだ。 *皇室典範第十六条* …天皇が、精神もしくは身体の重患又は重大な事故により、国事に関する行為をみずからすることができないときは、皇室会議の議により、摂政を置く。 摂政は、成年に達した皇族が以下の順序で就任する。 1皇太子、皇

        • 固定された記事

        【ご挨拶・自己紹介】私の経歴書

          令和六年神無月 自選五首

          空うかぶ 弓張月よ どこを射る かがやく星を あとに引かせて 君と飲む 日をば思いて 盃に 降りたる雨の 水をただ飲む 幾度にも 星は流れる 惹かれ落ち あなたの夢の 追いかけるため 霞たつ 秋の夜長の 雲間より 時漏ゆる星 輝き遠く 救いとは 遠くて近く ありにけり 心の月を いま照らしませ

          令和六年神無月 自選五首

          【神格の話】お稲荷様は怖い

          この前、京都の伏見稲荷大社で外国の人が(恐らく許可なしに)千本鳥居でダンスをする動画が公開された。 私はそれを見て、民俗学や直感から、極めて危ない、命に関わるのではないかと思った。 というのは、「お稲荷様」というのは日本土着の神ではないからだ。 元は、応神天皇の時代に来た渡来人である秦氏が持ち込んだとされる。 ゆえに秦氏しか、お稲荷様の本体を知らないと思うが、その秦氏も直系はいま居ない。 秦氏は中華の始皇帝の末裔を名乗るも実際は不明で、始皇帝の末裔ならば遡って中国最

          【神格の話】お稲荷様は怖い

          【仏教】釈尊の真骨と、タイの大王

          世界三大宗教のひとつ、仏教の開祖。釈尊(シャカ)、仏陀です。 このブッダの遺骨を収めた塔を、ストゥーパといいます。 インド周辺など西域では石塔で造られ、東洋に入り日本では五重塔などへ発展しました。 ですが実際にブッダの骨が入っているかというと、そうではありません。 実際に入っているものは瑪瑙などの貴重な石で、赤瑪瑙は「肉舎利」、黒瑪瑙は「髪舎利」とも呼ばれています。また、古代の大型動物の歯骨などが収められた場合もありました。 では、ブッダの骨はないのでしょうか。 19世紀

          【仏教】釈尊の真骨と、タイの大王

          【メモ】中華のルーツーーーー黄帝軒轅の末裔

          台湾の馬英九(前総統)閣下は、2023年に訪中した際に孫文廟にて 「台湾海峡の両岸の人々は中華民族であり、炎帝および黄帝の子孫だ」 と発言した。 …中華人民共和国(大陸中国)と台湾(中華民国)には双方共に元来の先住民・他民族がいるが…というのは一旦おく(本題から逸れるので) かつて、日本は明治維新後に「百人を超える天皇を家長として、国民はみなその血縁である」という「天皇を宗家」とする考えがあった。 この説に従えば、天照大御神の子孫たる瓊瓊杵尊および初代の神武天皇は「日本

          【メモ】中華のルーツーーーー黄帝軒轅の末裔

          【世界史小噺】ホーエンシュタウフェン王朝の後継

          ドイツ王コンラート3世・ローマ皇帝フリードリヒ1世(赤髭帝)に始まるホーエンシュタウフェン王朝は1268年のコンラディンの没後、北海から地中海に跨ったその王朝の帝国は崩壊した。 北海はヴェルフ家が盛り返し、帝国は大空位時代に。 南ではフランス王弟シャルルが王国を占領するも、反乱によりシチリア島は独立してアラゴン地中海帝国となる。フランス王族はフランスからナポリを支配し、かつての王朝の版図は分裂した。 そこに立った貴族がひとり。 マイセン辺境伯にしてテューリンゲン方伯フリ

          【世界史小噺】ホーエンシュタウフェン王朝の後継

          【日本史】信長の兄

          織田信長には、兄がいた。 少し年齢が離れていたようで、恐らく父・信秀が若い頃に生まれてしまった子供といわれている。 名を、織田信広という。 生年は定かではなく、記録の初出は天文17年(1548年)の第二次小豆坂の戦い先鋒を務めたことであり、このとき信長はまだ14歳である。 しかし、彼はあくまで「庶長子」扱いであり、普段は幅かって名字は津田と名乗っていた。 だが父・織田信秀が没し信長が継ぐと家内で後継の騒動になった。 信長派と、その同母弟である信勝派に別れたのである。 これ

          【日本史】信長の兄

          【日本史】武勇に長ける者

          日本の歴史では、武勇に長けた者はその末に妖魔変化を倒す力をもつといわれた。 古くは「日本書紀」に武内宿禰を指して、対峙した忍熊皇子が「たまきはる(霊力をもった?)…」と述べているし、坂上田村麻呂は後世の伝説で鬼を斬ったとか、平将門を討伐した武人・藤原秀郷は「大百足」「百目鬼」などを退治したと書かれている。 この手で有名なのは、源頼光であろう。源経基から数えて清和源氏の3代目であり、これまた武勇者の渡辺綱らを従えて土蜘蛛退治、そして大江山の酒呑童子を倒した話が知られ、そのあ

          【日本史】武勇に長ける者

          【連作短歌】或る誕生日に贈る…

          【連作短歌】或る誕生日に贈る…

          【歌集・短歌】令和六・十・十

          武内が 捨てた弓矢が たまきはる 宇治に浮かべば 皇子(みこ)の魂(たま)吸う 弦切れた 弓の散りたる 戦場(いくさば)も 跡形もなく 年月還る 麁鹿火の 射りた弓矢が 磐井討ち 大斧振りて 血ぞ川になる 利仁や 田村と交じりて 時は経ち 武勇しられて 事績や狂う 下毛野が 坂田になれば 鬼斬れる 力を得れと 人を外れる

          【歌集・短歌】令和六・十・十

          長歌「怪人武内伝歌」

          <怪人と後世に評されたある忠臣の、生から死に至る十三番> 一、「武内宿禰、生まれる」 十二世 景行帝の 大御世に 一人の男子 産まれたる 武内という かの者は 孝元帝の 曾孫なり 帝命ぜる 東の地 様子知らせよ 武内は 帰りて告げる 「豊かゆえ 侵略すべし」 帝いう ヤマトタケルに 「東国を 治めてまわれ」 されど皇子 途上で死ぬる 二、「景行帝の大御心」 時は経ち 景行帝の 五十年 在位祝われ その場には 稚足彦(わかたらしひこ) 武内の 姿あらざり 帝問う 其は何故(

          長歌「怪人武内伝歌」

          【現代欧州王室】王といえば…イギリスだけじゃない!(全文無料)

          「外国の王様」といわれると、未だに強いのはイギリスのエリザベス女王であろうか。しかし既に故人であり、今はその息子で長らく王太子だったチャールズが国王となっている。 この記事では、欧州における王国(君主国)とその王(君主)を、旧王室も併せて紹介する。 続いて後継者や前任者、相続法と継承法に関しても触れる。 また、王国の成立と退位した後の処遇も併せて紹介する。 用語=長子相続制…男女関係なく、最年長の子供を後継とする相続制度。 この文章ではヨーロッパのどこが君主国で、ど

          ¥500

          【現代欧州王室】王といえば…イギリスだけじゃない!(全文無料)

          ¥500

          【短歌】連作「哀の天子」

          中華には 哀帝という 天子あり その謚名は 字の如くなり 不慮に死し 或は早く 崩御せる その意を示す 「哀」の一文字 本朝を 伺いみれば 人皇の 十四世に 仲哀帝ぞ かの帝 ヤマトタケルの 皇子なり 伯父より位 禅譲されし 在る時に 帝は西へ 遠征す 熊襲討つため 皇子ら残し 彼の地にて 皇后受ける 神託を 海を渡りや 異国を攻めよ 高台に 帝登りて 目を絞る 「国など見えぬ」  とぞ宣けり 皇后に 憑いた神らは 怒れれば 「天下は君の 世にあらざらず」 「

          【短歌】連作「哀の天子」