シェア
ここ
2023年5月5日 13:02
今まで私は、給料が上がらないのは、基本的には政府のせいだと思っていました。だから、個人がいくら頑張ろうが焼け石に水で、逆に政府さえ動けばほぼすべて解決する。なにより、デフレがデフォルトの世界に生まれたと思っていました。世界における日本の立ち位置も、高度経済成長期やバブル期よりは下降しているけれど、"貧困"というワードは大げさだな、炎上商法みたいなものだろうなと捉えていました。本書を読ん
2023年4月28日 10:22
本書を読むまでは、資産家とは、とにかくいつ何時もお金最優先の人間だろうと思っていました。趣味も仕事もマネーゲーム、人間関係も損得勘定で作っていて本当に信頼できるのはお金だけ・・・という感じ。また、一部のレアな人を除くと、お金持ちになれるのは、富裕層家庭に生まれた人や、もともと学力がある優秀な人だけだと想像していました。精神論で色々言ったところで、生まれながらの才能や環境といったアドバンテージ
2023年4月20日 11:11
ずっと、うっすらと違和感は抱きつつも、「マネジメントとは、管理することだ」と捉えながら、管理職をやってきました。本書に書かれていたのは”マネジメント=最適化”。衝撃と同時に腹落ちを感じました。「最適化と書いていい感じと読む!」そんなスタンスの本書は、イラストや図解が豊富で、1~2日で読み終えられます。マネジメントとはそもそも?というところから、セルフマネジメント、チームマネジメ
2021年4月30日 23:08
すぐやることで人生が激変する!…というのは何とな~く体感していたものの、体系的に振り返る機会がほしいと思いました。また、周りの人間を動かすには?という点で悩んでいたこともあり読み始めたのが↓こちら一番の推しポイントは、成功法にくわえて「いっぽうで、失敗する人はどういう行動をとりがちか?」という点に常に言及していたことです。ここが説得力を増大させていましたね。比較しながらだとわかりやすいし