やまちゃん|自由研究用note

色々調べることが得意です。読書と文章と科学と数学、それと自分が大好き。技術本をよ読みます。それらが主な発信内容です。フォローすると文章がうまくなったり、科学に興味を持ったり、元気になれるかもね!笑 Twitter→https://twitter.com/LIFEDREAM_41

やまちゃん|自由研究用note

色々調べることが得意です。読書と文章と科学と数学、それと自分が大好き。技術本をよ読みます。それらが主な発信内容です。フォローすると文章がうまくなったり、科学に興味を持ったり、元気になれるかもね!笑 Twitter→https://twitter.com/LIFEDREAM_41

マガジン

  • 世の中を覗く

    世の中の不思議と考えていることについて思いを綴ります

  • 社会と科学の自由研究

    私の視点で社会と科学の自由に研究していくコーナーです。楽しくやっていくのでよろしくお願いします!

  • 文章/論理

    私が普段行っている文章作成方法や論理的思考力をわかりやすく伝えていきます

  • やまちゃんのシリメツレツ日記

    私の公開日記です。有益な情報などはなく、私が日常に感じたことや、思うことを、思うままに書き込むコーナーです。毎日投稿を目指しますゾ!

  • てくてく日記

    てくてく日記では日頃疑問に考えていることについてつぶやくコーナーです。雑記的な内容になっているので、日記というカタチにしましたが、皆様に読んでもらえるように工夫したいなって思っています。頻度は不定期ですが、できるだけ多く記事を書いていきたいと思います。対象者は私の思考回路に興味がある人です笑

最近の記事

  • 固定された記事

【必見】私が実践している生産性を上げるメモのコツ!「姿勢」「聞き方」「書き方」をまとめて紹介

 今回のnoteでは私が普段行っているメモの取り方についてまとめてみました。理由は仕事でもプライベートでもメモを取る場面は多岐に渡るにもかかわらず、多くの人たちが〝ただ記録するためにメモを取る〟にとどめてしまっているのがとても残念だからです。私自身メモの取り方で仕事の質や効率が大きく変わった経験があり、メモには想像を超える可能性があると確信しています。読者の皆様がその可能性に一歩でも近づけられるように、私ならではのひとつの方法論みたいなものを紹介し、貢献できたらいいなと考え、

¥100
    • 大阪都構想は誰のため?

      【政治・経済・地域】 大阪維新の会の新代表に選出された吉村大阪府知事。二度も否決された大阪都構想をもう一度進める公約を掲げた。 約15年前の2008年に橋下徹前大阪府知事が大阪維新の会を立ち上げた目的には、大阪府と市の解体し、大阪都構想実現があった。 しかしの政策で、2015年5月に住民投票にかけられ僅差で否決された。さらに2020年も住民投票にかけられ僅差で否決された。 2025年以降にもう一度住民投票を実施すると思うけど、時代が変わりつつあるなかで、本当に都構想が必

      • 音楽配信の台頭により変化した音楽の魅力とは? 2020年代に入って音楽は面白くなった!

        今回の記事では私が感じる音楽について綴っています。音楽配信文化が根付く前とその後で音楽はどのように変わり今後変わっていくのか、私なりの考えを書き綴りました。 以前私はこのようなツイートをしました。このツイートからスタートします。 仕事先の専門学生さんから『Saucy Dog』がとてもおすすめと紹介してくれたので、曲を全て聴いてみた。 大ヒット曲『シンデレラボーイ』はもちろん、ファーストアルバム『カントリーロード(2017)』から最新曲『魔法が解けたら』までランダムに聴い

        • 企業ブランド力とは商品の価値!価値を下げるな、価格を上げろ!

          日本企業の生産性の話をすると、必ず①日本は少子化だから②GAFAMにIT独占された③外国企業に日本の人材が流出してしまった等、ごもっともな意見が多数あるのだけど、私は他の角度からみることもしている。 そのひとつの考えとして、そもそも日本企業は自分たちの《ブランド力》にそれほど価値を置いていないんじゃないかって思っているのですよ。 例えば食料品を考えてみると、メーカー側は原材料の高騰で仕入れ価格が上がり次の2点をのどちらかを選ばなければならない状態となる。①商品をそのままに

        • 固定された記事

        【必見】私が実践している生産性を上げるメモのコツ!「姿勢」「聞き方」「書き方」をまとめて紹介

        ¥100

        マガジン

        • 社会と科学の自由研究
          2本
        • 世の中を覗く
          6本
        • 文章/論理
          6本
        • やまちゃんのシリメツレツ日記
          4本
        • てくてく日記
          4本
        • 私の本棚
          1本

        記事

          読書が苦手な私が、子ども向けの本から読書の魅力に目覚めた!

          読書嫌いの私が、子ども向けの本を読むことにより、読書の楽しさにハマり、今では年間1,400冊の本を読むようになりました。今回はそのストーリーと肝となった考え方などを紹介したいと思い、記事を書きました。 現在読書に対して苦手意識を持っている人にとって、少しでも参考になってもらえたらと思っています。 このツイートのポイントは2点です。 1点目は子ども向けの本を読むことは恥ずかしいことではないということです。大人になるとどうしても人の目を気にしてしまう人が多いようです。高校生

          読書が苦手な私が、子ども向けの本から読書の魅力に目覚めた!

          【テスト】ChatGTPを利用し30分で完成した文章をそのまま掲載しています。テーマはHSPについて。

          第1章 はじめに~そもそもHSPとは何か?~HSP(Highly Sensitive Person)とは、繊細な気質を持ち、刺激に敏感で感受性が高い人々のことを指します。普通の人よりも強い反応を示し、過剰な刺激によってストレスを感じやすい傾向があります。一方で、洞察力や創造性、優れた人間関係能力を持ち、チームワークに向いている場合があります。HSPは、生まれつきの気質であり、遺伝的な要因もあるとされています。近年、自己啓発書やカウンセリングなどで、HSP向けのアプローチが広ま

          【テスト】ChatGTPを利用し30分で完成した文章をそのまま掲載しています。テーマはHSPについて。

          集中力が続かない人が1日10時間勉強する確実な方法と続けるための対策

           今回の記事は私が行っているオリジナルの勉強法でその名も『10時間勉強法』についてまとめています。この勉強法を取り入れることで、想像以上に効果があったので、今回この記事にて公開することにしました。 1.はじめに~10時間勉強法とは何か~ そもそも10時間勉強法とは何かというと、ひとつの科目を10時間通して行う勉強法です。例えば受験勉強なら10時間ずっと数学をやるイメージです。実にシンプルな勉強法なので、時間さえあれば誰でも実践することが可能です。 2.10時間勉強法を勧め

          集中力が続かない人が1日10時間勉強する確実な方法と続けるための対策

          経済低迷に思うこと 2022/10/15

          日本経済低迷している大きな原因は、30年近く賃金上昇が見られないからだと思うのです。 本来なら企業は稼いだお金で、設備投資をし、技術開発をし、より効率的に売り上げを伸ばし、雇用者の賃金をアップさせるのが既定路線なのですが、日本の場合はそうはならないですよね。 それは2000年代前半に技術を生み出すはずのいわゆるメーカーとよばれる企業が、安い労働者を使おうと、海外に工場を立てまくった時代があるのですよ。その主な国が中国という国で、そこに大規模な工場を建て、現地で安い賃金で働

          経済低迷に思うこと 2022/10/15

          「プランBの大切さを偉そうに語るの巻」2022年8月4日(木)

          さてさて今日は私のこの暑い夏のひとつの悩みを紹介するとしよう。なに?興味がないって?そうと言わずに付き合え!!←脅し笑 それは外が暑すぎてウォーキングができないということだ。私が住む町の日中の最高気温が35度超えの猛暑が連日続いている。これは確かに問題だ。君もそう思うだろ? これは外に出ると秒で熱中症になる暑さで、とても深刻だ。この暑さのなかウォーキングなんて始めたらどうなると思う?  きっと30分も歩かないうちに倒れるに違いない。健康的な体を目指すためにウォーキングを

          「プランBの大切さを偉そうに語るの巻」2022年8月4日(木)

          「激動な時代だからこそ自分の意見をしっかり持って」の巻2022年7月31日(日)

          あなたは物事に対して、しっかり自分の意見を持ったりしていますか? ニュースを見るとき、新聞を読むとき、本や雑誌を読むときなど、自分の意見を持ちながら情報に触れるのとそうでないのでは全く受け入れ方が変わってきます。 私はできればどんな些細なことでも自分の意見をしっかり持てるような人になりたいと考えています。 そんな私がどうして自分の意見をしっかり持ちたいかというと、意見を持たないと自分自身を失うような気持ちになるからです。 例えば、円安の影響により物の値段が上がったとい

          ¥100

          「激動な時代だからこそ自分の意見をしっかり持って」の巻2022年7月31日(日)

          支離滅裂注意!30分日記:そんなに地方へ住みたいの?の巻2022年7月29日(金)

          正直みんなどうして地方へ移住したがるのかあまりよくわからないです。 確かに都市部に比べて空気はおいしいし、土地は安いので、人間関係から少し距離を置きたい人や、仕事に追われてなかなか自分と向き合えない人たちからすると地方のように自然豊かな場所というのは魅力的に感じるのかもしれないです。 しかし私は都市部でも地方でも仕事をしたことがありますが、地方での仕事は大変だなという印象です。 例えば地方都市のほとんどは車社会なので、もちろん通勤も車を使うことが多くなります。実は私はこれ

          ¥100

          支離滅裂注意!30分日記:そんなに地方へ住みたいの?の巻2022年7月29日(金)

          超簡単!共感ツイートの作り方!5ステップで無理なく学べる!失敗こそ共感の宝庫☆

          こんにちは。 今回のnoteは私なりの共感ツイートの作り方を教えます。 今回のnoteは ツイートを本格的にはじめたい、はじめたばかり 共感ツイートを作りたい 文章力を上げたい という人たちに向けて書いた記事です。 さて私はどういう人かというと、Twitterで約10ヶ月にわたり文章術についてツイートし、フォロワーさんも3,000名を超える超アクティブなアカウントを育てているやまちゃんです。 さて自己紹介もこれくらいにして、早速本題に入りましょう。 以前このよ

          ¥300

          超簡単!共感ツイートの作り方!5ステップで無理なく学べる!失敗こそ共感の宝庫☆

          好奇心を最大限に高められる!本屋さんの楽しみ方について紹介!本屋さんで思考のOSをインストールしよう

           今回は私がどのように本屋さんの店内をまわっているのかを書いた記事となっています。  コーナーごとに分けて書いたので、一緒に本屋さんをまわっている感覚になって楽しんでもらえたらいいなと思っています。  ただ方法論とかそういうものではなく、私なりのやり方なので、「疲れたな~ぁ」と感じたら休んでもらっても大丈夫です。もし参考になってもらえたらうれしいかなって思います。それでは行きます! 1.好奇心のままに店内をまわる 私が本屋さんへ行くときは予定を立てて行くというよりは、買

          ¥300

          好奇心を最大限に高められる!本屋さんの楽しみ方について紹介!本屋さんで思考のOSをインストールしよう

          一言メモ!「日本人は日本人らしさを手放せばもっと生きやすくなるのではないか」という考察

          最近思うのだけど、日本人がより人間らしく生きるためには、日本人らしさをなくす必要があるのではないか。 日本の人口は毎年約60万人も減っているわけで、もはや生きやすい国ではないように思うのですよ。 日本政府は相変わらず働く世帯や子どもには投資はせず、選挙人口が多い高齢者ばかりにお金を費やしているわけで、生産人口の減少は日本の衰退を意味するわけで。 そもそも日本人は生産性を上げて国益を増やしていく国民性ではないのでしょうね。 というわけで、国民全体の成長を考えるより、一個

          ¥100

          一言メモ!「日本人は日本人らしさを手放せばもっと生きやすくなるのではないか」という考察

          文章が完成したら絶対公開!そのメリットと具体的方法を紹介!さらに注意点も押さえよう

           今回は「人にみてもらうと文章力は向上する!」というテーマをお届けします。私も文章力を鍛えるためにたくさん文章を書いてきましたが、やはり人の目に触れなければ、成長はしていかないのかなと感じました。このように文章力を上げたいが何をしたらよい変わらないと思っているのは私だけではなく、多くの人が感じているいるのではないでしょうか? 今回はそのような疑問にこたえたく、このnoteを書かせていただきました。 1.人の目に触れることで文章力は高まる  私は文章力向上させるには人に見て

          ¥300

          文章が完成したら絶対公開!そのメリットと具体的方法を紹介!さらに注意点も押さえよう