![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36544271/rectangle_large_type_2_52b01c68d07b954f86436cf2e59833cb.jpeg?width=1200)
失敗ではない。うまくいかない方法を発見したのだ
本日は5名でオンライン朝活-1週間の振り返りの会を実施しました!(10/12)
本日の振り返りの会では「私って優しいですよね?」と常連さんに問いかけたのに対し、皆が揃って微妙な顔をしたのがとても印象的でした。
私が勿体ない!と感じる瞬間
朝活へ参加される方は真面目な方が多く「思ったより出来なかった・・・」とか、「もっと出来るようになりたい」とか、そういう発言される方も多いです。
悔しさをバネに努力する
モチベーションを上げて行動を促す手法のひとつとして効果的ですので、それはそれで良いのですが、あまりに真面目だとたまに不安になります。
真面目過ぎる方の場合、たまにこんなスパイラルに陥る事があるからです。
・出来てない点が見つかる
・改善策を考える
・コミットメントする
・実行する
・結果、また出来てない点が見つかる
例えば、今日のアウトプット内容を例にあげると
・なかなか勉強する時間が取れない
・お昼の時間に勉強する
・10分しか出来なかった
確かこんな感じだったかと思いますが、そもそも勉強しようと思ったことがまず凄い。
さらにそれを実行したところも凄い。
しかし、本人の記憶に残ってるのは、30分やるはずだった勉強が10分しか出来なかった。この悔しさや「自分はだめだなぁ」という気持ちの方が強く残ってるんですね。
私は、勿体ない!と感じてしまいました。
やってるのになぁという感じです。
特に勿体ないと思う理由
特に勿体ないのはダメなのを「自分」にしちゃうことですね。
自分はダメだなぁって思うと、それだけで自己肯定感が下がって更にやる気がなくなってしまいます。
それを解消すべく色々試したり、周囲にコミットメントするんですが、またしても出来ないところが目についてしまい、結果、行動を辞めてしまう。
せっかく頑張って改善しようとしていたのにこんな勿体ない事はありません。
どうすれば改善可能か?
もし何かを「ダメ」とするにしても、自分ではなく「方法」にダメ出しすることを私はお勧めします。ダメなのは自分ではない「方法」だったのだ。なら新しい方法を試してみよう!こんな気持ちで日々挑戦してみたら前向きになれる気がしませんか?
最後にこんな格言を残して筆を置かせて頂きます。
失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ
発明家トーマス・エジソン
有意義な時間になりました。
ありがとうございます。
ここまでお読み頂きありがとうございます!
少しでもあなたのお役に立てればと思い、日々執筆させて頂いてますので良ければ他の記事もご覧下さい。
#朝活 #オンライン #習慣 #生き方 #教育 #コミュニティ #イベントレポ #ライフスタイル #自己啓発 #考え方 #学び #そうだ朝活へ行こう #習慣にしていること #振り返りの会
いいなと思ったら応援しよう!
![東京の朝活コミュニティ そうだ、朝活へ行こう!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107712508/profile_089bcb608b9d31c4cdabafd49a48695c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)