見出し画像

#861 人間のための用不用なんて、人間という虫けらの狭い料簡!

それでは今日も坪内逍遥の『梓神子』を読んでいきたいと思います。

数多くの怨霊に取り憑かれ、ついに気絶してしまった巫女さん……。さまざまな介抱を試みていると、後ろから襟をつかまれ、引き倒されます。何奴!と見ると、「取次のオヤジ」が肩肘張って怒っています。お前は他人の介抱よりも自身の鼻先の腫れ物をヒルにでも吸わせるのが当然である!一体お前は批評の旨も知らないで、批評家気取りとは笑止の至りである!未来がどうの、人間の運命がどうの、説教の胡椒をふりかけたような言い分!お前の批評は、ひとりよがりの理想をかつぎまわっての杓子定規。真理だの、論理だの、表の看板は立派であるが、平等を知って差別を知らない。桜やスミレを目安にして、すべての花の美醜をわきまえる……。桜はよい花であろうか?誰の目にも美しかろうか?桜はたかが日本の花木で、そのほかの花木をきり倒せと誰が言った!そもそも批評を裁判と同じものと心得たのが間違いである。法律による動かぬ標準があっての裁判と、「時」と「所」とで動く標準を目安にした批評を同一とした気が知れぬ。シェークスピアにはない図だの、バイロンなどは話にならないだの、その知ったかぶりの顔つき、一目見て歯が浮くわい!

動物学者といふものを見たか。人間を解剖するも、芋蟲一疋[イッピキ]解剖するも、上下優劣を着[ツケ]いでこそ其道[ソノミチ]に熱心見えて有難い。人間の為の用不用は、葭[ヨシ]のずゐから天井のぞく人間といふ蟲けらの狭い料簡。

葦の茎の細い穴を通して天井を見ても、すべてを見渡すことができないことから、自分だけの狭い見識で、大きな問題を論じたり、判断することのたとえを「葭の髄から天井を覗く」といいます。

人間に用が無いとて無造作に棄[ステ]られたものでは無いわさ。よしんば棄るとしやれ、それは用不用を目安にしての勘定、批評家の本分で無い。政治家としての、裁判官としての、道徳家としての批評家のする仕事。美術の解釋家といふ資格では入[イ]らぬ詮議[センギ]。貴公たち批評に形容詞のついたのを本家[ホンケ]と心得[ココロエ]、上野の八百[ヤオ]が料理喰って、オホン、思ったほどにもげいせんぱくな皮膚の鑑定。此[コノ]あたり今少しく論じてこまそ。黄[アオ]い嘴[ハシ]むぐつかせずと聴[キイ]てゐやれさ。

「皮相浅薄」とは、物の見方が浅く表面しか見ないこと、また、知識や学問などに奥深さがないことをいいます。

「嘴が黄色い」とは、ひな鳥の嘴が黄色いところから、年が若く経験が足りないことをいいます。

というところで、「第九回」が終了します!

次がいよいよ最終回の「第十回」です!

さっそく「第十回」へと移りたいのですが……

それはまた明日、近代でお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集