見出し画像

#803 美妙なる帽子の男は胡蝶を追いかけて…

それでは今日も『底知らずの湖』を読んでいきたいと思います。

話の内容は、昨夜に見た怪しい夢に関することのようでして……場所はどこだかわからないが、池のような沼のような湖があります。周囲の距離もはっきりせず、湖のかたちは鶏の卵のようです。あたりの山々には春夏秋冬が一斉に来ており、空には高い峰々、滝の音は雷のようです。ここに霧が立ちこめる洞窟があります。これはどこへ続く道なのか。梅の花は白く、鶴がおり、丸木橋がかかっている。水の底には砂金が敷かれ、夏の木の実がなり、秋の果物が実っています。ここは、極楽の浄土か、天上の楽園か……。金翼の鳥が神々しく歌い、白色の花が神々しく舞っています。なんという怪現象なのか!雨露にさらされている高札を見ると「文界名所底知らずの池」と書かれています。どこからともなく道服を着た翁が来て、そのあとから仏教の僧侶とキリスト教の信者がやってきて三人で松の根に佇み、湖の風景を見て、空前絶後の名所なりと言います。水は智、山は仁、梅は節、松は操、柳は温厚の徳、橋は質素の徳、紅葉は奢るもの久しからずという心なのか…。三人は崖をおりて湖に足を踏み入れますが、深みにはまり、跡形もなくなってしまいます。その後、新たな人物が現れます。古風な帽子をかぶり、弁慶のように七つ道具を背負い、色々な道具を提げています。今歩いているのは自か他かと哲学者のように正しながら美しい湖の岸辺に近づきます。その後、老樹の後ろから新たな人物がやってきます。頭大きく眼差し鋭く紙子羽織を着て羊羹色の和冠をかぶっています。中国の西湖にスイスの山々、地面には奇草が生えています。古風な帽子をかぶった男は丸木橋のほとりまで歩きますが、踏み外して立ちどころに見えなくなります。羊羹色の和冠をかぶった男は驚き、「この水には霊が棲んでいる」と怖がりますが、身を翻しているうちに、この男も森の茂みに隠れてしまいます。その後、崖の上に、今度は高帽子をかぶった紳士が現れます。咲き乱れる花を踏みにじり、空を仰ぎ、湖を見渡します。すると、またがっていた馬が驚き駆け出し、馬と離れた高帽子の紳士は崖の下に転がり落ちてしまいます。その後、やってきたのは八人の翁です。翁のひとりが、この湖は山の神が眼を楽しませ心を爽やかにするために作ったのだと言うと、別のひとりが、世の末になり身を棄てたくなった者がここに来て身を投げるのだ、と言い返します。すると、別の翁が、汝の言っていることも見当違いだと言います。この湖の水は薬水で治療のための賜物だといいます。そうこう議論しているうちに、掴み合い叩き合いになり、崖の下へと転げ落ちてしまいます。この様子を森蔭にたたずんで見ている若い男がいました。造花を飾った美妙なる帽子をかぶって望遠鏡で四方を見渡しています。

あやにかしこきものは美の力なるかな。めでたきが上にもめでたきはと更に稱美[ショウビ]の言葉を継がまくしたる折もあれ翩々[ヒラヒラ]として叢[クサムラ]より舞ひ出[イデ]たる一つの胡蝶の黄金色の翼に雪[ユキ]はづかしき粉[フン]帯[オビ]たるが帽子の花を見あやまりてや眉を掠[カス]めて飛びまよふを男見るより神[ココロ]浮かれあな麗[ウルワ]しあなめでた美の魂[タマ]まてよと叫びつ〻あちこちと追ふほどに蝶はおぢてかひらりひら/\前にあるかと見れば背[ソビラ]なり右手[メテ]かと見れば左手[ユンデ]の葉末[ハスエ]此[コ]たびは得つと走り寄る。脚蹈[アシフミ]くじきて臥[フシ]まろびつ〻あなやと握る枝折れてぱッと立つ水煙に男の姿はかくれき。

「美妙」と「胡蝶」…ってことは、この男、「山田美妙」のことなのでは…

結局、この男も、消えてしまいましたね…

見るからに身の中[ウチ]汗しと〻にて扨[サテ]もおそろしき湖や。げに霊[ヌシ]とやらんいへるもの〻棲めるならん。長居[ナガイ]のた〻りと身をひるがへす。向ひの方[カタ]に悲しや精霊[ヌシ]ははや化[バケ]て出[デ]にけり。

ということで、この続きは…

また明日、近代でお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集