![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138019235/rectangle_large_type_2_48edd0404706c52e17e58dfb43899942.jpeg?width=1200)
新玉オニオングラタン
ことしも春野菜を満喫しています。
🧅満喫、春野菜
新じゃがいも、春キャベツ、菜の花、そして新玉ねぎ。甘くてみずみずしくて、季節を感じる味ですね。
日本には四季があって、それぞれの季節に旬を迎える素材がありますが、寒い冬からすこしずつ暖かくなる春への移り変わりの時期は、特に嬉しい気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686474169-VFe7rLEDiI.jpg?width=1200)
🍳スキレットでつくろう
今回はそんな春を代表する新玉ねぎを、オニオングラタンスープにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686310853-1ICX7qc0jx.jpg?width=1200)
しかもスキレットバージョン。
去年の年末に手に入れてから、我が家の食卓で大活躍しています。
🍲まずはオニオンスープ
![](https://assets.st-note.com/img/1713686316882-aCBXr5JLYw.jpg?width=1200)
🧅材料(2皿分)
・新玉ねぎ…1個
・にんにく…1片
・バター…10グラム
・モルトビネガー…大さじ1
・白ワイン…1カップ
・コンソメパウダー…大さじ1
・水…3カップ
・フランスパン…厚め1切れ
・スライスチーズ…1枚
・粉チーズ…大さじ1
・粗挽きこしょう…ひとつまみ
![](https://assets.st-note.com/img/1713686316400-GxkHUWpG2W.jpg?width=1200)
お鍋でバターを熱して、にんにくを入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713736366036-0JnLJay5Ui.jpg?width=1200)
香りが出てきたら薄切りにした、新玉ねぎをいれて強めの中火で混ぜながら炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686316333-wLyZUl2jXu.jpg?width=1200)
しんなりとして、ほんのり色がついてくるまで、しっかり炒めます。
玉ねぎを炒めるとき、弱火でじっくり飴色に炒めるのは、根気も時間も必要でなかなか大変。なので、中火でひたすら混ぜながら、短時間でしんなりとなるよう炒めることが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686311015-u9lB975VEh.jpg?width=1200)
火にかけたまま、モルトビネガーをじゅわっ。今回はたまたまモルトビネガーがあったので使いましたが、白ワインビネガーでもOKです。
さらに白ワインを加えて、半量くらいになるまで煮詰めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686315221-EmNf653OFf.jpg?width=1200)
コンソメと水を加えて、15分ほど煮込みタイム。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686314948-54ITJMmJ3a.jpg?width=1200)
玉ねぎがとろりとして、透きとおった感じになったら、火からおろします。味を見てみて薄く感じるようであれば、もうすこし煮詰めます。
🥖バゲットにひと仕事
続いてフランスパン登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686317039-NVUOXpoUbp.jpg?width=1200)
少し厚みのあるサイズにカットします。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686313868-efUtKNSVHX.jpg?width=1200)
だいたいこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686314764-B5jYGIIjj7.jpg?width=1200)
パンはどかっとスープに入れますが、切込みを入れておくのがポイント。このひと仕事で、とても食べやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686317335-ZPPZf6yvZ9.jpg?width=1200)
あらかじめ両面をオーブントースターでこんがり焼いておきます。
🔥パンにダブルチーズ
スープをスキレットに移して、そのまま火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686312229-87EJgBZigI.jpg?width=1200)
ぐつぐつする感じがいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686310583-gECcbl3PVe.jpg?width=1200)
スープが温まったら、焼いたフランスパンを中央にセット。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686313764-kr24UHSh31.jpg?width=1200)
上からチーズを載せて、さらに粉チーズで追いチーズ。こしょうも振っておきます。
このダブルチーズはそれぞれ役割があって、スライスはとろける役、粉チーズは焼き色を付ける役をはたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686314478-fEPozev8En.jpg?width=1200)
あとはスキレットごとオーブントースターに入れて焼くだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686307933-i7Ujz9X7qd.jpg?width=1200)
とろけたチーズの表面に焼色がついてきたら、待望の焼き上がり。
🥄オニオングラタンできました
![](https://assets.st-note.com/img/1713686309993-gQgHCxdiil.jpg?width=1200)
振りかけた粉チーズが、おいしそうな焼色を演出してくれてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713686360810-hyn8Dv45So.jpg?width=1200)
熱々をはふはふいいながら食べたいひと品です。
スープといっても、チーズを載せて焼いたパンがしっかり存在しているので、食べごたえもけっこうなもの。休日のブランチであれば、これとサラダだけでじゅうぶん満足できそうです。
🍳活躍広がるスキレット
ところでいままで、この料理を作るときは、オーブントースターにそのままいれて加熱できるスープ皿がなかったので、けっこうあれこれ考えました。
そして生み出したのが、この作り方。
この方法ももちろんおいしく仕上がるのですが、でもやっぱり器ごと焼けるのって、気分が盛り上がるなあと思いました。
そんなこんなで我が家のスキレットは、まだまだ活躍の場を広げているのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)