40代まだまだこれから!ワクワクした人生のために読んでおきたい一冊
不惑の40歳という言葉と言いつつも、いざ自分が40歳に近づけば近づくほど惑いっぱなしの現状。
ミッドライフクライシスという言葉があるように、仕事や老後の金銭面、これからの人生どう生きるか、不安や悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
「40代から手に入れる「最高の生き方」」(いれぶん 著)では、40代にして最高の人生を謳歌している著者から、40代からでもまだまだ間に合う最高の人生のコツを学べる本。
僕もチャレンジする気持ちはあるものの、実際に動いたところで変わらないのではという葛藤も正直なところ持っています。
でも、今からでも自分を変えて人生を良くしたい……。
そんな心の惑いを感じつつも、人生100年時代の半分にも満たない40代からでも、まだまだ人生に夢と希望を持って生きたい。
本書から、子どもの頃のようなワクワクを忘れずに楽しく生きる40代の生き方を学びます。
今ならkindleunlimitedでも読めます!
〇大器は晩成される
何ごとも、長くコツコツ積み重ねるからこそ結果が出ます。
ネット、ビジネス、ブログ、どんなことでも続けられる人が結果を残す。
スポーツ、資格取得の勉強において、良いなと思って始める人は多くても、長く継続できるのは少数だと思います。
僕自身も、数年前は本と言えばマンガ一択でしたが、今では少しずつ本を読む時間をつくっていき、1日1冊読めるようになりました。
本を読むことによって、自分を見つめ直すきっかけにもなり、やりたいと思ったことをやってみようとする姿勢にも徐々になりつつあります。
大器晩成、ローマは一日にして成らず。
20代、30代と少しずつでも積み上げてきたものが40代にして花開く。
些細なことを積み上げていくからこそ、確固たる自信ができるのではないでしょうか。
特別な才能やスキルを持ち合わせていなくても、地道な積み重ねが結果を出す。
〇シンプルにものごとを考え、ストレスをためない
考えすぎてストレスをためないためにシンプルにものごとを考えるのが40代の生き方。
特に情報や、やることが多い今の時代はマルチタスクを控え、シングルタスクを心がけることが大切。
人間の脳は同時に2つのことができないので、1つずつこなしていくことが効率的です。
1つずつと言っても、次から次へと仕事や悩みが押し寄せてくる現代。
すべてを一気にこなしてしまうよりも、1つずつ処理し、ある程度まで仕上げたら次の作業に移っていく方が結果的に効率よくなると感じます。
本を読みながら音楽を聴いたりすると内容が頭に入りにくいのと同じように、複数を同時によりも順番に1つずつやっていく。
いかにシンプルに考えられるかが40代になってからのカギ。
〇不惑の40代を迎えるために
学生から社会に出ると、自分の視野が広がり、人との付き合い方、仕事、さまざまな選択を迫られ、迷うことも多くなる年齢だと思います。
不惑の40代のためには、堂々とたたずむ・迷わないことが大事。
そのためには、
やっかいごとやトラブルは小手先だけで対処しようとすると、問題解決を急ぎ、自分の考えとは真逆の行動を取ってしまうことはないでしょうか。
長い物には巻かれろという言葉がありますが、それを長く続けてしまうと自分を見失ってしまいかねません。
これからの人生を良くするためには、自分に正直に生き、自信を持って堂々と生きることが大切。
それを続けることで、結果的に自分のなかで太い自分の軸ができるだと思います。
自分に嘘をつかず、正直に生きる。
自分の軸を持ち、シンプルに考えることが限られた時間を生きる40代の生き方。
地道にコツコツと続けることで、いつか希望が見えると勇気をもらえる一冊です。
家庭に仕事にプライベートに、これからの自分はどうするべきなんだろうと悩んだり、不安になったりする機会が多くなる年齢。
人生100年時代のまだまだ折り返しにも満たない若さの自分たち。
ワクワク、よしやってやろうとモチベーションを上げたい方、ぜひおススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
#読書 #読書感想文 #40代から手に入れる最高の生き方 #40代 #読了 #人生 #推薦図書 #本 #シンプル #働き方 #悩み #不安 #自己啓発 #ストレス #クライシス #kindleunlimited