マガジンのカバー画像

日々の感謝note(心が不安になったら読むnote)

106
※2021年3月11日よりタイトル変更します 私たちが日々生活する中で、感謝の心を保つことはとても重要です。 このマガジンは、神道の神職の資格を持つ異色の新米クリスチャンが、『小…
運営しているクリエイター

#光

日々の感謝note#101~地の塩

日々の感謝note#101~地の塩

【マタ5:13/新改訳2017】
あなたがたは地の塩です。
もし塩が塩気をなくしたら、
何によって塩気をつけるのでしょうか。
もう何の役にも立たず、外に投げ捨てられ、
人々に踏みつけられるだけです。

 天は神が支配しておられ、地には、神を知らない人間と神を信じる人間がうごめいている。その中にあっても、地の塩となりなさいというのです。塩には、善きものを保存する役割と悪しきものを駆逐し善きものへと変

もっとみる
日々の感謝note#101~現代版『羊飼い』

日々の感謝note#101~現代版『羊飼い』

【詩篇 95:7-8/新改訳2017】
まことに主は私たちの神。
私たちはその牧場の民その御手の羊。
今日もし御声を聞くなら
あなたがたの心を頑なにしてはならない。
メリバでのように荒野のマサでの日のように。

 「マサ」は「試み」、「メリバ」は「争い」という意味で同じ場所の名前です。その場所で、民は、モーセと争い、主を試みたのです。主は羊飼いで、私たちは羊です。羊は、羊飼いがいないと生きていけま

もっとみる
日々の感謝note#96~心を軽くする

日々の感謝note#96~心を軽くする

【ガラ6:15/新改訳2017】
割礼を受けているか受けていないかは、
大事なことではありません。
大事なのは新しい創造です。

 神様の御ひとり子なるイエス様が、この世に降りてきたのは、人の道を解くためではない、一人一人の罪を贖う為に来られたのです。その為に十字架に架かり、死んで葬られ、三日目によみがえられたのです。それを信じると生まれ変わることができるのです。新しい創造が得られるのです。 
 

もっとみる
日々の感謝note#94~情報に流されない

日々の感謝note#94~情報に流されない

【Ⅰペテ 3:15/新改訳2017】
むしろ、心の中でキリストを主とし、聖なる方としなさい。
あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、
だれにでも、いつでも弁明できる用意をしていなさい。

 今は、ネットの時代、いろいろな立場の人がいろいろな意見や情報を流してきます。どれが真実で何がフェイクなのか分かりづらいものです。しかし、真理は聖書の中に、イエス様の中にあるのです。真理とは、いつ

もっとみる
日々の感謝note#91~願いと祈り

日々の感謝note#91~願いと祈り

【ヨハ 15:7/新改訳2017】
あなたがたがわたしにとどまり、
わたしのことばがあなたがたにとどまっているなら、
何でも欲しいものを求めなさい。
そうすれば、それはかなえられます。

自分が欲しいものは、何でもかなえられる、というのは、神様につながり、そして、神様のみこころに添う祈りなら叶えられるという事です。自分の欲望や願望だけでは事は成就しないのです。何事も、神様と自分とのやり取りの中で、

もっとみる
日々の感謝note#90

日々の感謝note#90

【ピリ 4:13 /新改訳2017】
私を強くしてくださる方によって、
私はどんなことでもできるのです。

 パウロという人は、家柄も良く、エリートで、ローマの市民権も持っていました。そのすべてを捨てて、イエス様に従ったのです。貧しさも飢えも乏しさにも対処する秘訣を備えていました。頼るは神様のみで、満足の人、独立の人でした。そこに幸福感や充足感がみなぎっていたのです。
 今日も、主にのみ頼る一日と

もっとみる
日々の感謝note#89~友情

日々の感謝note#89~友情

【箴言 18:24/新改訳2017】
多くの友に関わる人は身を滅ぼす。
しかし、兄弟以上に親密な友人もいる。

 友にもいろいろいます。見せかけの友もいれば、たのもしい友もいます。イエス様は言われました。『人が自分の友のためにいのちを捨てること、これよりも大きな愛はだれも持っていません。』(ヨハ15:13)自分を生かす友なのか、自分を殺す友なのかは、吟味する必要があるようです。

 今日も、友なる

もっとみる
日々の感謝note#88~生活の糧

日々の感謝note#88~生活の糧

【Ⅱテサ3:10/新改訳2017】
あなたがたのところにいたとき、
働きたくない者は食べるな、
と私たちは命じました。

 「働かざる者、食うべからず」という言葉は、この箇所から生まれたものです。これは、パウロが書いた手紙ですが、テサロニケの人たちは、主の日が近いと思い、怠惰な生活をする人たちが大勢いたのです。内村鑑三は言いました。「信仰を維持するのは、労働が必要だ」と。

 今日も、主の力を得て

もっとみる

日々の感謝note#87~心の喜び

【詩126:5 /新改訳2017】
涙とともに種を蒔く者は
喜び叫びながら刈り取る。

 苦しみの涙の後には、必ず喜びの涙がやってきます。それは、すぐにやってくる時もあれば、忘れた頃にやってくる時もあり、この世にあってはやってこない場合もあり得ます。でも、必ず天国であなたの涙を拭って下さる方があるのです。それは、あなたのすべての苦しみを知っておられるイエス様なのです。
 今日も、イエス様の愛の中で

もっとみる
日々の感謝note#86~愛のうちを歩む

日々の感謝note#86~愛のうちを歩む

御父から私たちが受けた命令のとおりに、真理のうちを歩んでいる人たちが、あなたの子どもたちの中にいるのを知って、私は大いに喜んでいます。
 そこで婦人よ、今あなたにお願いします。それは、新しい命令としてあなたに書くのではなく、私たちが初めから持っていた命令です。私たちは互いに愛し合いましょう。
 私たちが御父の命令にしたがって歩むこと、それが愛です。あなたがたが初めから聞いているように、愛のうちを歩

もっとみる
日々の感謝note#85~祈り

日々の感謝note#85~祈り

【マル1:35/新改訳2017】
さて、イエスは朝早く、
まだ暗いうちに起きて寂しいところに出かけて行き、
そこで祈っておられた。

 神の御子イエス様ではありますが、朝早く起きて、誰もいない所で祈っていました。それは、私たちの身代わりとなって死んでくださるゆえに、自分の中の体力、能力、気力が消耗していくのであります。それを補うには、やはり、神との霊の交通しかないのです。つまり、祈りが必要だったの

もっとみる
日々の感謝note#84~大いなる愛

日々の感謝note#84~大いなる愛

【Ⅱペテ1:5~7/新改訳2017】
だからこそ、あなたがたはあらゆる熱意を傾けて、
信仰には徳を、徳には知識を、知識には自制を、
自制には忍耐を、忍耐には敬虔を、敬虔には兄弟愛を、
兄弟愛には愛を加えなさい。

 信仰は自分で勝ち取ったものではなく、神様から恵みとして賜ったものなのです。したがって、眠らせることなく、絶えず成長させていかなければならないのです。そのための要素はいろいろありますが、

もっとみる
日々の感謝note#83~委ねる

日々の感謝note#83~委ねる

【民12:3 /新改訳2017】
モーセという人は、地の上のだれにもまさって柔和であった。

 モーセには、姉ミリアムと兄アロンがいました。ある時、モーセの妻に関して、二人から非難されました。でも、モーセは、一切自己弁護せずに黙って聞いていました。主に委ねたのです。すると、主が、二人を呼んで、「嫉妬からの非難はやめて、モーセが神から与えられた権威に従うように」と、諭すのです。
 今日も、「主権は主

もっとみる
日々の感謝note#82~信頼関係の土台

日々の感謝note#82~信頼関係の土台

【Ⅱコリ2:17 /新改訳2017】
私たちは、多くの人たちのように、
神のことばに混ぜ物をして売ったりせず、
誠実な者として、また神から遣わされた者として、
神の御前でキリストにあって語るのです。

 人と人との信頼も重要なものです。信頼が厚ければ厚いほど、誠実に行動することができるのです。それ以上に大切なことは、神との信頼関係です。まずは、私たちを造られた創造主なる神に信頼を置くこと、その基盤

もっとみる