マガジンのカバー画像

イラストを使ってもらった記事

834
使用してくださった方、ありがとうございます。 ※複数の記事に同じイラストが使用されていた場合は、一番最初に使用していただいた記事のみを追加しています。 人力故に取りこぼしがありま…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

定期テストがんばろう

皆さん、こんにちは、山口です。 中学生はもうすぐ定期テストですね。 今年度初めての定期テストになります。 中学1年生は本当に初めての定期テストですね。 どう勉強すれば分からないかもしれません。 小学校のときにテストのために数時間勉強する習慣はありましたか。 ほとんどないでしょう。 まずは長時間机に座って勉強できるようにすること。 勉強の基礎体力作りです。 このような勉強方針のお手紙を作成してお話をしました。 きちんと読んでくれているかな? 一橋セミナーではもう定期テスト

【読書】古典と現代作を分けるのは、何だろう?

古典と現代作を分けるのは何だろう? 作品に宿る湿気の有無かな? 古典と、現代作。 この2つは、なぜ?どこで? どう?分かれるんだろう? 何が基準なんだろう? 平成時代の作品でも、 例えば、宮部みゆき初期作品 『理由』『火車』『龍は眠る』あたりは、 まだスマホもSNSも出ず、 社会背景には昭和の経済成長の歪みが ちりばめられている。 なんだか、もはや古典だ。 でも、それだけではない。 古典に感じるのは、 作品から湿気を感じるからではないか? 宮部みゆきさんも、 2000年

今日の学び 『惑星直列』

やっと、 旅行の疲労で使い物にならなかった脳みそが、noteの記事を書こうと思える程度には回復して参りました。 5月29日の朝、土星、海王星、木星、水星、天王星の5つの惑星が70度の空域に並ぶという、ワクワクする天体ショーがあったみたい。 事前に情報自体は目にしていたけど、昨晩は旅先から家に帰って速攻寝落ちしたので、見事に忘れていました(笑) 遅ればせながら、グーグルスカイマップをインストールして星の位置を見てみた。 確かに、綺麗に近い位置で並んでた。 残念ながら、

わたしの徒然日記 12日目 5/25

今日は朝から体操して、お好み焼き食べて、星読みをしてもらって一日遊びました。 星読みって知ってますか? 太陽星座、月星座、アセンダントなどを見ながら今の星の状況が私に影響することなどを教えてもらいました。 一般的にいう◯◯座は太陽星座のことです。 でも月星座もあるって知ってますか? だから見た目と中身が違う人がいる。面白いなぁ。 そして大体私は天体の動き通りに動いてたり、事が起こっていることが多い。 今日、星読みのプロのナリーにみてもらって、今の星の状況、これからの星の状

考えすぎ病への処方箋

こんにちは。サキです!( ´∀`) 今回は「考えすぎ病への処方箋」というテーマで話していこうかなと思います。 ◆テーマ◆ 今読んでいるあなたは、 普段、自分(相手)がとった行動や考え方に対して後から 「私ってどうしてあんな行動をとったんだろう」 と、自分(相手)が気が付いていない潜在意識とやらを考える方。 「きっと何か事情があったんだろ。忘れよう。」 と、事実を受け止めて次にすぐにいける方。 どちらでしょうか? 私は、考えてしまい気づいた時には全く別の問題

ETHOS買えたソスっ(^з^)-☆

やったーーーーーっ(//∇//) 買えた!!!! 周りと共有してたら買えなかったよぉ〜って人多すぎた(ㆀ˘・з・˘) 一緒にやってたのに何でだろうって思ってたら ボンボンTVのダイキさんから受け取ったリンクからだと めちゃ早く買えるみたいっ(*´ω`*) もう利益確定じゃんっ! 第2ラウンドもこの調子で頑張るっ(^з^)-☆

詩「Episode 1」

この無限の草原には死者が集う 空にあやしげなオーロラが幾重にも織り合い しなやかな宇宙の風にゆられている (船に積まれた奴隷たちは死んだ) 透明な死者は自分が死んだんだということを 確かめるように空を見つめたり 草に触れたり、浅く流れる小川に足を入れたりして、何もかもを幻想的現実の中で確かめようとしている (奴隷たちの船は沈没した) 確かめても確かめきれないその風景は よく目を凝らすと、鹿が見えたり 鳥が見えたりする 現れたかと思えば消え、 今度はずっと向こうに現れる

ソーラー・タイム・ブルース【川柳10句】

水星や魔女狩りの季節 夏へ 金星航路 中国語のみ使用可 地球か なにもかもみな古い 火星人地球の風邪は恐ろしい 木星や薔薇薔薇薔薇大赤斑 土星憲法 輪をもって尊しとなす 天王星 最後の皇帝死す 海王星 漁協組合長半魚人 冥王星 ひとりぼっちのコーヒーを いやはてのウルティマトゥーレ鳥帰る #川柳 #senryu  #SF川柳

インスピレーション

ヨガのトレーニングで、先生が〝師匠” と仰いでいた人の講義で聞いた話をよく思い出しています。(その師匠は、ヨガ業界で有名なヨガジャーナルの共同創始者… 当時は台所のテーブルで、記事を書いていたらしい… 彼女の独特のヨガ解釈が魅力的である) 応援する,鼓舞する;あおる,扇動する と同じ言葉 失効する、死ぬ と同じ言葉 だから、息を吸うたびに、インスパイア(応援、奮い立た)されているということだし、 息を吐くたびに、エクスパイア(期限が切れる)している、ということにもなりま

眠れない夜の味方、音楽。

 こんばんは。シリアスファイターです。  こちらの記事を読んでいるそこのあなた。  寝付きはいい方ですか?  最近眠れてますか?  そんなあなたにオススメのよく眠れる枕やベッドの1つでも紹介して、たくさん売れて裕福になる可能性は0ではありませんが、あいにく私はそんな夢想家ではありません。  かと言って、別に不眠に悩まされている訳でもありません。  むしろ布団に入ったら寝付きは良い方で、1日6時間は確実に眠れています。  そんな私ですが、不定期で、眠れない夜がやってきま

四柱推命の成り立ち

四柱推命は、古代中国の占星術の一種で、周代(紀元前1046年-紀元前256年)から始まったとされています。その後、漢代(紀元前206年-220年)に入り、四柱推命は発展し、現在の形に近づきました。 四柱推命は、天文学と陰陽五行説に基づいて構成されています。天文学は、天体の運行や位置から吉凶を占うものであり、陰陽五行説は、陰陽のバランスと五行(金、木、水、火、土)のバランスを見て、人の運命や性格を分析する考え方です。 四柱推命は、生まれた年、月、日、時の四つの柱に、それぞれ

フィーリング至上主義(34/100日)

「なんとなく、好きだから」 「なんとなく、嫌な感じがするから」 もう、今までの選択のほとんどは、これなんじゃないか。そう思うくらいわたしは、フィーリング至上主義で生きてきた。 もちろん、決める前にはあーだこーだ考える。けれど考えた結果、正解がわかる問題なんて、ほとんどない。なら、どうするか。わたしは迷ったときは、「自分がそっちの道を良さそうと思うかどうか」で決める。で、その決断は、だいたいハズレがない。と、思っている。 そう聞くと、物事をちゃんと考えている人には「バカじ

掬って救って煌めいて(コンセプトとほんのり自問自答ファッション教室の話)

結論から言います 私のコンセプトは「自分の意見を持ち、現実を忘れさせてくれる救いの漫画家」です!\ドドン/ このコンセプトは自問自答ファッション教室内で決定したものから、意味が被ってるなと思うものを省いてまとめ直したものになります。 ちなみに元は「救いがあって煌めいて意見がはっきり!現実を忘れさせてくれて新しい世界を見せられる漫画家」でした。 「新しい世界を見せられる」は「救い」による効果なので統合し、「煌めいて」は漫画の作風なので省くことに。「意見はっきり」に関して

チ。と神と人生の理解

天動説に対して地動説を唱え迫害された人たちを描く『チ。』 紛れもなく名作。 天動説の時の図は非常に煩雑。 しかし地動説の図はめちゃくちゃ美しい。 世は堕落していて汚れたものなんだというカトリック教会の天動説に対し、 いや世界はこんなに美しいじゃないか。神が造った世界は美しいはずだと諦めなかった地動説論者たち。 異端として殺されていく。 というチ。の物語 神と人生を理解しようとする時、同じことが起こるんじゃないかと言うのが今回の発見! 人を中心にして考えると、なぜ生きるのか