マガジンのカバー画像

イラストを使ってもらった記事

834
使用してくださった方、ありがとうございます。 ※複数の記事に同じイラストが使用されていた場合は、一番最初に使用していただいた記事のみを追加しています。 人力故に取りこぼしがありま…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【夢日記】インド・バラモンの占星術の話に不満を感じた夢

前のnote同様に、ただの夢日記です。 関連マガジン ・明晰夢、 体外離脱体験(OBE)、夢見、夢日記 ・占星学についての備忘 バラモンの占星学の教え今週火曜日の夢で、目覚め直前の夢だったはずです。 明晰夢ではありませんでした。 夢の中でどうやらインドで建物の中にいました。 部屋の中で、バラモン・カーストのヨガの指導者で、かつ占星学の大家らしい年齢高めの男性から、占星学について教わっていました。 ・占星術について  そのバラモンは占星術ついて、、、 ・天体の

【後日談】ビッグバンに願いを

こちらの記事の後日談となります。 はじめにこちらをみてね。 宇宙って良いよね。めっちゃ膨張してるらしいけど。 そして、膨張してるものにロクなものない気がするけど。(個人の感想です) ただ、テーマは宇宙に見せかけて『シミュレーション仮説』です。 荒唐無稽に感じますが、非科学的とは言えなさそう。 どんなに遠い未来でも良いのです。もし一度でもコンピュータで現実世界をそっくりシミュレート出来てしまったら? 私たちが現実であると認識しているこの世界は、仮想空間である確率が限りなく

惑星と病気 太陽

太陽と火星 発熱、高血圧症、熱病、脱毛症、燃え尽き、疲労困憊   太陽と木星 肝臓の問題   太陽と土星 器官の対価、生命力低下、生命力の鈍い代謝、低温状態、心臓障害、凝り   太陽と天王星 感情と精神の不安定、生理作用のリズム喪失、速い心拍   太陽と海王星 生命力低下、免疫力低下、体液バランス障害、貧血、眼の問題、弱い代謝    太陽と冥王星 細胞の突然変異、腫張、腫瘍   太陽とASC 眼の問題   太陽とMC 体質的強靭性または脆弱性   太陽とノード 細胞の問題

純粋さと臆病さ

最近、よく泣くようになった。 心が動いた時、特に自分の変化や未来を描くときに涙が溢れる。 自分のこれまでの道のりを承認され、未来に対して明るい道が開けているような感覚になり、感極まってしまう。 それをどう受け取っていいかわからずに、涙として私の体から表現される。 涙を流すこと。 自分の中に在るものが自然と発揮できていることでもある。 純粋さと臆病さ。 私はすごく純粋な面もあれば、すごく臆病な面もある。 涙を流すことはそれを繋ぐような、結んでくれるようなものかもしれない。

140字小説7篇 星々ログ(1)

私は、2022年9月から、星々さまが催されている『月々の星々』という140字小説コンテストへの応募を始めました。 規定では、1人5編まで応募できます。 けれど、自分の中で「しなければいけない事」にしてしまうとしんどくなってしまうので、「書けそうなら応募する」というスタンスでやっています☺️(最低でも2編は応募したいなとは思っています) 応募作品のログを、noteの記事として残していこうと思います。 ★九月の星々 「実」 ★十月の星々 「着」 ②の作品は、受賞はならな

〇第59回議論「高校教育課程における『地理総合』・『地理探究』開設の実態」(報告者「地理総合」研究チーム )

 第59回は「地理総合」研究チームから、兵庫県内の公立高校で新課程における社会系科目の実施についてアンケート調査した結果を報告していただきました。 兵庫県では理系は地理、文系は日本史・世界史という棲み分けがされているという旧カリキュラムの傾向が新カリでも引き継がれており、東日本との違いがみられるそうです。 兵庫県や関西の受験対応の実態がうかがえます。 また地理専門教員の不足や教材についての課題を挙げている方もいるということでした。 進学校では単位数の関係から地理総合で

アセンションとか5次元とか風の時代とかなんなの?って話

はじめに⚠ ご購入前の注意事項!! この記事の内容は過去に私が行った講話会やお勉強会の原稿を一部抜粋してノート用に書き直しているものとなります。 そのため内容の一部は講話会や勉強会でお話した内容と同じとなります。 過去に私のお勉強会や講話会に参加された方はご注意ください。 約2万3千文字くらいあります。 きっかけ 今更聞けないスピリチュアル用語の代表でもあると思うアセンションとか言う謎単語。 でも詳しく説明できる人が実はそもそもはあんまりいないんです。 なんでって? ス

¥1,000

[詩] 風に乗せて

鼻先を通る 少し冷たい空気 秋の訪れを感じた すれ違う人々の話し声 行き交う車の走る音にかき消され なんとなく心地良いメロディーに 聞こえて口ずさんだ 名もなき僕の歌 この声がどこかの誰かに届きますように 風に乗せてまだ見ぬ明日に響かせる 頭を撫でる 少し冷たい空気 秋の訪れを感じた 希望に満ち溢れた光る声 今にも壊れてしまいそうな息づかい 行き交う人々の足音にかき消され なんとなく胸がギュッとなって 抑えきれずに口ずさんだ 名もなき僕の歌 この声がどこかの誰かに届

ふたごにフラれた次の日は、一段とさむい。

昨日はふたご座流星群の見頃がピークを迎えましたね。 観られましたか? 一度も流れ星が観たことがないという旦那さん。 私はもうずいぶん前になりますが、子供のころに何度か観たことがあります。 最初は、隕石みたいなのが落ちてくるんじゃないかって少しこわごわでしたが、やっぱりキラキラキラ✨って流れていく星はすごくキレイですよね。 旦那さんにもぜひ観てほしくて、一緒に観たくて、寒空の中、出窓から顔を出して夜空をじっと見つめます。 目が慣れると観やすくなるそうで、15分は観た

質問箱:都内に買うか埼玉に買うか悩んでいます。

こんにちは そらまめです。 Twitterで募集している質問箱で回答したものもnoteに残しておこうと思います。 今回いただいたご質問はこちら。 ----------------------------------------------------- 今後の住まい形態について都内マンション購入or都内賃貸or実家近く賃貸で悩んでおり客観的なご意見を頂けないでしょうか。 世帯構成:30前半夫婦二人、秋に第一子予定 世帯年収:1250万 (夫850妻400) マンショ

¥300

クジラアタマの王様 / 伊坂幸太郎

読書記録、始めてみます。 というのも、今日たまたまコメダにいて、たまたま本を読み終わって、たまたまnoteを書く時間があったから。でも続けたいな、だからサクッと書いてみる。ネタバレしない程度にネタバレします。笑 しがないサラリーマンである主人公と、そこに必然なのか偶然なのか絡み合ってくる2人の人物を中心に展開される物語。 この本の最大の特徴は、合間に台詞がないコミックパートが挟まっていること。特に説明がない意味深なコミックに、読者の解釈が迫られている感じ。。 私は初め

ピュシスとロゴスを行ったり来たり。web3の技術は解決できる?

この文章は、メンバーの方々と、福岡伸一さんの本について、いろいろと会話を交わすうちに書くことができたと思う。 「動的平衡」 このイメージは、今読んでいる「素粒子の振る舞いの研究」からも、全ての物質?エネルギー? が単独で存在しているものではなく、「関係」あっての存在? 「ピュシスとロゴスを行ったり来たり」 という表現を教えてもらえたことで、私の中の「動的平衡」のイメージが、現実社会の「老いへの身体をどうとらえるか」 という思いに至り、父のこと、母のことを考えると、私には

爆笑

太陽光線が犬の糞ころを、さもこれが素晴らしいのだと言う。青空に似つかわしくないほど立派なものを、私は蹴り飛ばしてやりたくなって仕方なかった。朝もそれを見た。その時はまだ、湿った感触があったような気がして、しかし、大気の水分量が、まだ昇りかけの陽の光によって、霜を融かしたからなのだと思い至った。けれども今先程見た犬の糞ころは、ひどく干からびていた。すると、私のすぐ横に、何かが落ちてきた。鳥の白く粘っこい糞、烏だ。烏が私の頭上を図った。知らぬという顔をして空中を回って飛んでいたが

え? 〇〇 って 何?

マンガ 読んでいたら 「チルスポット」 という 単語、現れ チル? 初耳~ ググり 「くつろぐ」「落ち着く」 という 意味らしく 語源:英語のスラング「chill out」 ほほー 今後、使おうっと。 by 九星氣学 落ち着く と いえば 苦手 一白:考え過ぎ 三碧:考える前に動く、ジッとしてられない 五黄:パワー溢れ 七赤:ガヤガヤ 九紫:熱しやすく冷めやすい 得意 二黒:地に足つけ、一歩一歩 他に 生月盤の西:破れ なら 対人ス