シェア
神代知明 / 食養アドバイザー・サプリメントマイスター
2024年2月29日 18:39
腸内環境の良し悪しが健康に及ぼす影響力は、その研究が進むにつれて加速度的に大きくなっています。それとともに、以前は栄養素としての扱いさえ受けていなかった食物繊維の重要性も年々増しています。にもかかわらず、日本人の食物繊維摂取量は、栄養素の扱いでなかった時代と比べて格段に減少しています。 この記事では、現代の食物繊維摂取量の水準、摂取量が減ってしまった原因、食物繊維摂取量を増やす対策を解
2024年2月24日 12:16
インフルエンザが流行しています。また、RSウイルス感染症や感染性胃腸炎も広がっています。新型ウイルスもまだ終わってはいません。このような複数の感染症の流行により、薬局の現場では「薬が足りない」という事態も起きているようです。しかも、インフルエンザをはじめウイルス性感染症が本格的に流行するのはこれからの冬です。このような時だからこそ、大事なのは「予防」です。ウイルスに対抗する
2024年2月22日 16:46
今年も、本格的な花粉症の季節になりました。花粉症をお持ちの方にとっては、本当に辛い時期かと察します。何らかの対策を取っていると思いますが、大切なのは花粉症に罹りやすい体質を改善することです。そのためには、花粉症に強い数種類の栄養素を大量に摂取することが必要です。それにより内側から体質を改善し、花粉症の症状を緩和、場合によっては治癒することも可能です。この記事では、花粉症を撃退する7つ
2024年2月4日 12:17
「冷えは万病の元」という言葉があります。体に冷えがあると、肩コリや便秘、不眠をはじめ、さまざまな不調の原因になります。さらに、白血球が活性化しないので、免疫力低下を引き起こし、あらゆる病気に罹りやすくなります。冷えの解消はいつ何時でも予防、健康維持のテーマです。今はやりのウイルスにしても、万が一感染した時に、軽症で済むのか重症化してしまうのかという分岐点は、免疫力のレベル如何です。