![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76275203/rectangle_large_type_2_754647d21b42b8d791d6e41bd0dbea9b.png?width=1200)
モチベーションの上げ方。
こんにちは、チワです。
昨日は久々に友人たちと勉強会というものをやってきた。
とはいえ、資格取得に向けて頑張る二人をよそに、私は失業保険と職業訓練校のについて色々調べていただけだけども…笑
何かに向かって頑張ってる二人を見ていたら、ちょっと自分のゴミさに嫌になったりするけども、私は私だし、と開き直った。
そんな感じで今日は私が思う、モチベの上げ方を話したい。
こんなお豆腐メンタルですぐ世間のゴミとか思ってる自分だけどなんとか普通に?生きてこれた理由を。笑
サクッと読みたい人はInstagramに画像解説あり。
早速いってみよー。
モチベーションがよく家出をする。
こんな経験、ないだろうか。
昨日まで元気だった、やる気があった、そんなモチベーションが突然どこかに家出したこと。
私は特に家出しがち。
週に3~4回は家出する。笑
因みに会社勤めをしていた時は毎日毎朝家出していたけども。
それに比べれば減った方。
なんで昨日までのやる気や元気が突然、音もなく家出してしまうのか。
私なりに考えた結果、理由は5つくらいかなと思う。
①世間との関わりが極端に減った。
②仕事で嫌な事・失敗をした。
③転職・就職先が決まらない。
④上がらない理由さえ分からない。
⑤自分以外がなんか多分、幸せそう。(に見える)
多分、大方、この辺。
①世間との関わりが極端に減った。
これは現在進行形の私のこと。
仕事を辞めて、有給消化をして、元々インドア、社会との距離の取り方がエグい私は本当にどこにも出かけない、外に出ない出不精。
故に起こるのが、嫌でも毎日外に出て出勤していたあの頃と打って変わって社会情勢や外の人間との関わりが全くなくなった今。
比較対象がいなくてストレスフリーなはずなのに、どこかでやっぱり社会不適合者な自分に凹んだりする。
本来もっとこの世界に馴染むはずなのに、全然世間と関わりがなくなって、自分なんていなくてもなんら変わりないこの世界に取り残された気分。
そうしているのは自分なのに、なんとも矛盾している。笑
でも、なんか世界規模になっているけど本当に世の中から忘れ去られるような気持ちになる。
ぶっちゃけ痛くも痒くもないんだけど、なんでか凹む。これがモチベーション低下の理由なんてすごい笑えるんだけど。
働けよ。外に出ろよってだけなのにね。
出たくない。
矛盾。笑
②仕事で嫌な事・失敗をした。
③転職・就職先が決まらない。
この辺りは、上手く行けば解決するんだろうけど、中々そんなうまい事いかないし、自分がまだまだだと思えば一生まだまだでモチベーションは帰ってこない。
ずっと家出。
じゃあこれが一つ解決したら、また次のことが気になる。
ぶっちゃけ無限ループ。
転職・就職先の決め方についてはこれ。
自分のしたいこと、やりたいことをもう一度洗い直すと上手く行くかも。ってことと、あとは採用担当者に好かれる方法。
ダメなことは覚える必要がないからいいことだけ覚えればいい。
あの人になりたくない、と思っているよりは、あの人になりたい。と思った方がいいってこと。
仕事での嫌な事、人間関係だったら遮断するしかない。
できなくて苦しくなることもあるし、業務上絶対に関わらないといけないこともある。
我慢も必要かもしれないけど、時には逃げてもいいと思う。
あと、実は嫌いな人に悟られない嫌い続ける方法もある。
これはまた別の機会に話したい。結構効果てきめんで私は病まなくなった。
そして失敗は誰にでもある。
この世の終わり、みたいな失敗以外は大したことない。
でも結構ひきずる…自分マジゴミ…カス…ポンコツ…と1日凹む。
でも、寝たら忘れることもできる。
自分のマインドセットを上手にやってみるしかなかったりする。
暫く凹んだりするけど、時間が解決してくれたり…する。
④上がらない理由さえ分からない。
⑤自分以外がなんか多分、幸せそう。(に見える)
そうして断端こじれてくると、こうなってくる。
幸せの定義とはなんぞや、って幸福論について語る宗教チックになりかねん。笑
モチベーションが上がらない理由が分からないこと、よくある。
なんか起きれない。やる気が出ない。テンションが上がらない。
なんでか。
とりあえず、これのせいって思っておく。
仕方ない、そういう作りだ。
だから大いに無気力でいい。
そして他者がとっても幸せそうに見える。
なぜなのか。自分だけか。もしかしたら違うかも。だって誰だってこうだから。
隣の芝生は青く見える。効果だから仕方ない。
なんで自分だけこんなに不幸なんだろうか。
いや、不幸とまではいかないけどいい事がない。
あの子はこんなにもいい事ばっかりなのに。
あるある。
めっちゃあるわ。
うらやましい事、沢山あるわ。
なんで自分はこうもいい事ないのかって思う。
実は存在していても自分の事ってあんまり分からなかったりするんだよね。
じゃあもうどうにもこうにもならんから自分ってもうモチベーションが一生上がらない残念な人間ってことで。
と、昔の私なら諦めていた。
だって、どうしても、こうだから、とネガティブキャンペーンを開催していた。
でも、今は違う。
解決法はたった一つ。自分の機嫌は自分で取る!
そもそも、なんでまず他人にどうこうしてもらおうと思っていたのか。
この根本を見つめ直す必要がある。
だって、考えてみてほしい。
半分血のつながった家族でさえも自分の気持ちを理解してくれないのに、
違うか、理解してもらえないのに、だ。
なぜ血も繋がらないなんでもない赤の他人に、
自分のモチベーションを上げてもらおうとしていたのか。
恋人にモチベーションを上げてもらう。
家族にモチベーションを上げてもらう。
会社にモチベーションを上げてもらう。
世間にモチベーションを上げてもらう。
友人にモチベーションを上げてもらう。
推しにモチベーションを上げてもらう。
なぜ他人任せなのか。
他人が自分を幸せにしてくれるのか?
そうじゃないと思う。
まずはこの考え方を変えようと私は思った。
私が思う、自分のモチベーションの上げ方の根本的な考え方はこうだ。
①自分の機嫌がよくなることをする。
②他人になんとかしてもらうことをやめる。
③自分を盛大に甘やかしてあげる。
たったこれだけの考え方で、自分で自分の機嫌を取ることができる。
マインドの問題かもしれないけどこれでいい。
まず自分の機嫌がよくなることをする。
例えば今日は奮発しておいしいごはんを食べよう。とか、
欲しかったけど我慢していた服を買っちゃおう、とか。
迷っていたコスメを買っちゃおうとか。
プチ贅沢の範囲でいいと思う。
自分が普段我慢していたことを一つお願いとして自分で叶えてあげる。
誰かに買ってもらおうじゃない。
自分で自分にご褒美としてプレゼントしてあげる。
そして次に、
他人になんとかしてもらうことをやめる。
これは他者に期待し過ぎて叶えてもらえないことに絶望やモチベーションが下がることがある。
こうしてほしかったのに、ああしてほしかったのに、
それって他人に言わなくても伝わると思ってる?
ただでさえ自分の事もよくわからないのに、他人が自分の事を自分以上に知ってくれていると思い込んでいないだろうか。
そんなことできたら世界から戦争なんて消えて、犯罪も消えている。
預言者じゃない。透視や霊視ができるわけでもない。
ただの個体が違う人間なんだから。
○○にモチベーションを上げてもらう。
これをまずはやめることが大事。
じゃあなにもするなってこと?関わるなってこと?
そうじゃない。
主語を変えるだけでいい。
自分が恋人に会ってモチベーションを上げる。
自分が家族に会ってモチベーションを上げる。
自分が会社に行ってモチベーションを上げる。
自分が世間に興味を持ってモチベーションを上げる。
自分が友人に会ってモチベーションを上げる。
自分が推しに投資してモチベーションを上げる。
たったこれだけで、他人にモチベーションを上げてもらうことをやめることができる。
自分がモチベーションを上げるために、他人に手伝ってもらう。その考えにすることで、自分で自分の機嫌を取ることができる。
考え方を変える事で自分主体になるから自分の思った通りに機嫌を取ることができる。
恋人に会って○○をしたら元気になりそうだから付き合ってもらおう。
とか、家族とご飯を食べたら元気になりそうだから誘ってみよう。とか。
そんな感じでいいと思う。
つまりは自分で自分をどれだけ盛大に甘やかしてあげれるか、がポイントになる。
まとめ
モチベーションを上げる方法について話してきた。
結論、自分の機嫌は自分で取る。
これに限る。
他人に期待しすぎて思った結果が生まれなかったら正直モチベーションを上げるのは難しい。
そして期待した自分がバカだったのだと責める。
なんとも無限ループ。
そして他人のせいにしてその他者までもを嫌いになりかねない。
それはよくない。
他人のせいにするのも大概にしないといけない。
ただ、本当に他人が悪い場合もあるからそれはそれで距離を置いた方がいいこともある。
それについては第三者も気付くことだから、その時はその時でまた対応が変わってくる。
自分の機嫌は自分で取ることが上手な人は実は上手に生きるのが上手い。
自分がこうしたら幸せになる、モチベーションが上がる。と分かっているからそちらの道しか進まない。
傲慢な態度でワガママを押し進めるのが正と言っているのではない。
それは勘違いしないでほしい。
自分の機嫌がよくなるなら何をしてもいいというわけじゃない。
他者を傷つけることが快感、とか自分にいやがらせをしてきた人を排除するのが自分の機嫌の取り方だ、とかそういうことじゃない。
自分も幸せで相手も不幸にならない方法がいい。
時には無理難題に相手を付き合わせてしまうこともあるかもしれないけれど、それでも付き合ってくれた相手がいるときは沢山感謝したらきっとまた自分を助けてくれる。
優しい世界が生まれるはず。
だから、他人にどうこうしてもらうじゃなくて、自分が進んだ先に相手のいることだったら相手に手伝ってもらう、やってもらう、じゃない。
手伝ってもらうのが一番ってことを言いたい。
あくまで主食は自分、って気持ちで、笑
ハンバーグが自分でその付け合わせのポテトが他者、って気持ちかな?
…ハンバーグ食べたい。笑
さて、今日はこの辺で。
また次の更新でお会いしましょう。
チワ。
いいなと思ったら応援しよう!
![元人材Coのチワ。⇒無職、貯金で生きてみる。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73957732/profile_db1b5cc525059373a17314499b3926af.png?width=600&crop=1:1,smart)