見出し画像

#13 心配性について

今日の投稿は自分自身へのメッセージ投稿です(笑)

私は心配性です。
かなりの高レベルのね。

人間には不安を感じる遺伝子があるそうです。
その名も『不安遺伝子』
そのまんま(笑)

S型・内向性性格遺伝子
不安や恐怖を感じやすいネガティブな人が多い。慎重で先を見越した行動ができる。

L型・外向性性格遺伝子
将来の不安よりも自分がしたいことを楽しみたいポジティブな人が多い。度胸があり幸福感を得やすい。

不安遺伝子はこの2つがセットになるそうだ。
つまり、SS型・SL型・LL型の3種類。
アジア人はL型が少なく、特に日本人はLを1つでも持っている人は3割しかいないんだって😅

つまり日本人は心配性だらけ(笑)
大事なのは、これをマイナスと捉えるかプラスと捉えるか‼️

だから俺は心配性でネガティブなんだって凹むか、
なんだ!みんな同じなんだ!じゃ~いいや♪と切り替えるか✨

物事の捉え方1つなんだよね。
自動思考で考えてしまっても、直ぐに切り替えればOKって事!

ちなみに心配性を克服する方法は、
①人を信頼することで過剰な心配が少なくなる
②ネガティブ思考からポジティブ思考へ
③心配な理由を冷静に考え受容する
④心配ごとをすべて紙に書き出して評価する

正直難しいですよね。
でも④はオススメです!
書き出して数値化して、不安の原因を考えて客観的に評価すると、実は大したことないやんけ!って事が多い(笑)

②に関しては、それが出来てたら悩むかよ!って思うよねw

って自分に言い聞かせて、昨晩から続く心配を克服しようと試みるチル兄さんでした!

ちなみにHSS型HSPはSL型の暴走モードって感じなのかな?

#カウンセリング
#コーチング
#目標設定
#モヤモヤ解消
#イライラ解消
#メンター
#うつ病
#精神疾患
#セルフケア
#資格取得
#アドラー心理学
#心理学
#共感
#寄り添い
#HSS型HSP
#起業日記
#トラウマ
#悩み
#愚痴
#心配性
#克服
#S型
#L型
#不安遺伝子

いいなと思ったら応援しよう!