![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
2025年2月の記事一覧
「ガイアの夜明け」が映し出すボストンキャリアフォーラム: 米国発「令和の就活」 (元教授、定年退職321日目)
情報が多すぎる時代に“考える”就活を就職活動は人生の大きな転換期であり、特に大学院生(修士、博士課程)にとっては、研究活動と並行して行うこともあり、その重要性は一層増します。将来を左右する選択だからこそ、時間をかけて慎重に考えるべきです。ここで強調したいのは「考える」ことの本質です。学生たちに話を聞くと、就職活動に多くの時間を費やしているものの、実際には情報を前にただ悩んでいるだけで、深く考えてい
もっとみる海外・外資系転職を成功させる英文レジュメ・カバーレターの書き方
海外・外資系への転職専門の英会話コーチ
小林優也です。
海外・外資系企業への転職では、
英文レジュメ(Resume)
カバーレター(Cover Letter)が必要です。
しかし、日本語の職務経歴書とは
書き方が違うので何をどう書けばいいか
わからないという方も多いです。
そこで今回は海外・外資系への転職専門の
英会話コーチとしてプロの英語講師たちと
英会話スクールを経営しながら
多くの英語
アメリカAI技術者の出身国は中国が多い!?産業スパイの危険性!
AI研究、米国1強の実相 主力人材は中国の大学卒:日本経済新聞
なんと、日本経済新聞によると、アメリカのAI技術者の約40パーセントが、中国の大学出身者ということだ。もちろん、アメリカの大学出身者にも中国出身者は含まれるため、中国の人的ネットワークの恐ろしさに脅威を覚える。日本の東大や早稲田も、中国出身者が大量に合格していることを以前の記事で書いた。やはり、中国の強みは「人口」だ。圧倒的な人口を