The_Square

資格 2級[<国>土木] 1級[<国>土木(補),建機(補),造園(補)<民>舗装] 経験作文(土木施工管理技士(土木)、舗装施工管理技術者)を添削するお仕事を募集しております。 ¥100記事は購入無しで基本文が全てご覧頂けます。

The_Square

資格 2級[<国>土木] 1級[<国>土木(補),建機(補),造園(補)<民>舗装] 経験作文(土木施工管理技士(土木)、舗装施工管理技術者)を添削するお仕事を募集しております。 ¥100記事は購入無しで基本文が全てご覧頂けます。

最近の記事

日記(令和6年10月30日)

 お疲れ様です。    そろそろ10月も終わりますね。年々、時間の経過が早くて怖いです。    11月12日(火)から建設業計理士の受験申し込みが始まります。  私自身、全然商業の出ではないのですが、興味本位で受験してみようかなと思っております。元々受験予定には入っていましたし。折角受けるので、財務諸表、財務分析、原価計算を纏めて受験します。1科目ずつであれば大体8,000円、3科目で大体14,000円とバラバラに受けるより約40%オフ、纏め買いがお得です。  今から技術士の

¥100
    • 日記(令和6年10月28日)

       お疲れ様です。    令和6年10月27日(日)に2級土木施工管理技術検定、第一次検定試験及び第二次検定試験がありましたね。  今年度の問題を見てみましたが、やはり第一次検定試験の必須5問が難所ですね。前期の出題で傾向は何となく分かるとはいえ過去問に無いので中々に苦戦を強いられているのではないでしょうか。正直、私も今から憶え直して解けるかと言われると、自信を持って頷けません。  土木の設問でも出ていた土関係であるNo.1、No.2は何とかなりそうですが、残りに対する勉強を行

      ¥100
      • 日記(令和6年10月17日)

         お疲れ様です。    もうしばらく経ってしまいましたが、令和6年10月6日には1級土木施工管理技術検定第二次試験がありましたね。  私の中で話題沸騰中の、経験記述が変わった件です。  上の様な記事も書きましたが、結果としては見当外れでした。私もまだまだですね。    「施工計画」に関して増えていましたが、最初に頁を捲った時はどう書こうか脳が一瞬フリーズしましたが、当初設計に対して「施工する時間帯を変える」、「工種を纏める」といった経験があったので、率直にそれを書きました。

        ¥100
        • ゲール・ドグラ1枚からチャルア竹光

           お疲れ様です。  今日は嗜好を変えて、趣味でやっている遊戯王の話を。  仕事の合間の息抜きは大事ですからね。 デッキテーマ 少ない初動枚数から圧倒的な制圧盤面を築きたい。  という訳で、  3枚の【ゲール・ドグラ】の内の1枚を素引きする  or  3枚ずつ入っている【プチモス】、【青虫】(計6枚)の内の1枚  +  3枚ずつ入っている【孵化】、【トランスターン】(計6枚)の内の1枚  が引ければ手札にほぼ影響されず、相手の  ドローフェイズ(2ターン目以降、1タ

          ¥100

          日記(令和6年9月2日)

           お疲れ様です。  昨日、令和6年9月1日は1級造園施工管理技術検定の第一次試験でした。手応えはあったようななかったような、ふわっとした感じで臨みました。  という訳で1日経ち、発表された正答肢と自分の記憶を頼りに答え合わせをしてみたのですが、どうやら3~4点足りない様子。応用問題の基準は超えていたのですが、他の所の失点が大きかったですね……。  何番を答えたか記憶が定かじゃない設問もあるのですが、明らかに誤った回答をしている問題が多かったです。1~2点の不足であれば、回答

          ¥100

          日記(令和6年9月2日)

          ¥100

          日記(令和6年8月26日)

           お疲れ様です。    ふとnoteを見ると通知があり、初めて有料記事をご購入頂きました。  誠にありがとうございます。  限られたケースでの経験作文例ではありますが、少しでも役に立って合格に繋げて頂ければ嬉しいですね。  さて、いよいよ今週末、9月1日に1級造園の第一次試験が待ち構えています。正直、業務上で必須な資格ではない上、「他の試験も受かっていて調子が良いし、この波に乗って受けたら受かるんじゃない?」という受験なので気楽なものです。  ちょっと日曜日にドライブ行って

          ¥100

          日記(令和6年8月26日)

          ¥100

          日記(令和6年7月29日)

           お疲れ様です。  建設機械施工監理技術者検定第一次試験、合格発表が本日9:30頃に行われましたね。  私の勤め先では2級が8名、1級が1名(私)で受験したのですが、合格率は思わしくなかった様子。  私はありがたい事に、合格でした。  結局、大した勉強もしないままで受かってしまったので、苦労していないので定着しない、受かってしまったので反省しないという、恐らく一番駄目なパターンですね。  まあ、高校受験からずっとそんな感じで生きて来たのではありますが……。  ともあれ、

          ¥100

          日記(令和6年7月29日)

          ¥100

          日記(令和6年6月19日)

           お疲れ様です。  1級建機一次が終わって早三日。  散々触れ倒したのでもう冷めて来ました。自己採点では合格基準を満たしていましたが、果たして7月29日にどうなるやら。  一方、想像よりも1級造園一次の問題が馴染みません。1級土木と似たような土を扱うジャンル+植物への造詣だと思っていたのですが、色々と予想を超えた範囲の出題が多く、難しいというよりも意外性に参っているという感じ。  各個撃破を目標に、地道に知識を定着させるしかない……。  共通している施工管理、コンクリート

          ¥100

          日記(令和6年6月19日)

          ¥100

          日記(令和6年6月16日)

           お疲れ様です。  令和6年6月16日(日)、1級建設機械施工管理技術検定第一次試験を受けてきました。  正直、勉強は全然出来ていなかったので自信は無いです。建設機械にも関わらず重機周りの知識が薄かったかなと……。  結局は3日前に過去問の復習、前日に更に簡易な過去問の復習をしたくらいで、残りの知識は実務経験頼りです。  昨年度と同様に、  問題群1は12問中10問、  問題群2は34問中34問、  問題群3は5問中3問、  問題群4も5問中3問  を選択して回答、トータ

          ¥100

          日記(令和6年6月16日)

          ¥100

          勉強の痕跡(令和6年度1級建設機械施工管理第一次検定)

           この記事は令和6年6月16日(日)の受験を以て更新が終了しました。  お疲れ様です。  令和6年度、1級建設機械施工管理第一次検定(旧:1級建設機械施工技術検定学科試験)に向けた勉強の痕跡です。  参照した過去問は令和元年度から令和5年度までの5回分。  勉強期間は令和6年6月12日(水)から令和6年6月16日(日)まで。  特に憶える必要を感じない(出題頻度が低い、質問が細か過ぎる、メモを取らなくても既に憶えている)内容は記録していません。なお、当記事は内容の正しさを

          勉強の痕跡(令和6年度1級建設機械施工管理第一次検定)

          土木施工管理技士 第二次試験(経験記述)の内容が変わる

           お疲れ様です。  一般財団法人全国建設研修センターによる令和6年2月28日(水)「令和6年度以降の施工管理技術検定試験問題の見直しについて」に関しまして、今更という気もしますが。  既に知っている方にも向けまして、私が予想する変わった後の出題傾向4パターンも載せています。当たる保証はありませんが……。  令和6年6月2日(日)に実施された二級土木施工管理技術検定第一次試験、会場では問題を開いた瞬間に空気が冷えました。周りから「えっ」という囁きが聞こえて来た会場もあったの

          ¥100

          土木施工管理技士 第二次試験(経験記述)の内容が変わる

          ¥100

          経験作文例(2024年)(2級土木施工管理技術検定 第二次検定試験問題(種別:土木))

          お断り 当経験作文例はあくまで「舗装工事業に従事する者の一例」であり、私が合格した年次の回答を元に、有資格者としまして「この設問に回答するのであれば、こう記述する」という旨の参考資料になります。  当経験作文例を丸写し、または改変の上で回答する事で合格する訳ではありません。また、設問にも記載があります通り、自身の経験ではない工事を記載した場合は失格となる恐れがありますので、文章の構成や展開の一助に留めた利用を心掛けて下さい。  令和6年度より第二次試験の出題傾向が変わります

          ¥500

          経験作文例(2024年)(2級土木施工管理技術検定 第二次検定試験問題(種別:土木))

          ¥500

          自己紹介

           経歴 1996年生まれ。  定員割れしている地元の高校(普通科)へ進学。  「勉強しなくても合格できそうな偏差値」「学費が安いので国公立」という条件で公立大学(経済学部)へ進学。  「何社も巡らずに就職できそう」「事務作業だけではなく現場仕事も兼ねて手に職を付けたい」「人手不足の業界で資格を持てば喰いっ逸れない」「恋人を養うために平均よりは賃金が高い方が良い」という理由から新卒で土建屋を志望。  舗装屋へ入社し、舗装屋へ転職。  現場担当者・現場代理人・主任技術者として

          ¥100

          自己紹介

          ¥100