![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50853694/9238b85e5bb8ef88281dd4872a31b931.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#子育て
「三つ子の魂百まで」から考える保育観
三つ子の魂百まで
これは3歳頃までに人格や性格は形成され、100歳までそれは変わらない。という意味で使われることわざです。
つまり3歳までは人格は形成されておらずいわば人としての土台作りの時期だとも考えられます。
人格形成とは
家を作り方をご存知ですか?柱よりも壁よりも屋根よりもますば基礎がしっかりしていないと住むスペースが作れません。作ったとしても風が吹いたら、地震が来たらすぐに壊れる家
君の役に立てているかい?
役に立つ存在先日末息子(5歳)に「おとうちゃんは役に立つなー」と言われた。その言い草と少しはにかんだ姿がとてもかわいく思わず笑ってしまった。理由は段ボールで刀を作ってくれたり遊んでくれるかららしい。ちなみにお母さんは?の質問にも「おかあさんもまあ役に立つ」理由はご飯を作ってくれたりするかららしい。またもやその言葉に笑ってしまった。「まあ役に立つ」なんて言葉どこで覚えたの?(笑)続けておねえちゃん(
もっとみる