見出し画像

リアル育児とわたしの内側の声、休む"時"を教えてくれる目の前のできごと

お弁当のおかずの一部は前日に作る
翌日の朝を少しでも楽にするために 笑

何するにしてもやっぱりスムーズにいくとき
いかないときがある、あるよねえ

朝からぎゃーの日だった今日
ずっとぎゃー、ご機嫌かと思えばまたぎゃー
朝ごはんの準備すら進まない
ついつい口うるさくなっちゃう
朝から氣消耗しまくりの怒涛の日だった

あるのよっ、やっぱり!こんな日も 笑

が、そんな中でも子は大人を見てるものだなあとも思う
視線、言葉

誰かの気持ちや空気の変化を
わたしがキャッチしやすいからか、朧げだけど

子のぎゃーは、大人の氣の乱れを教えてくれてるだけ
大人のそんな周波数に揺れてるだけ
(状況&視点&人それぞれではあると思うけれど)

じゃあ一旦休む"時"
これもまたバロメーターだなあ
(どう対処していけばいいのかわかる時)

ほおーーーっとさ、
なるへそなるへそ、これだな
の腑に落ちた感

目の前の人の様子は、
わたし自身に何かを伝えてくれてるのか、と
子に限らず大人でもそうだなあと感じたりね

体がついてくるついてこないはタイムラグあれど、
体感すると内側は冷静になる
ふむふむって感じ

なんで乱れてるの?なにがそう乱れさせてるの?
じゃあどうするの?

って、

教えてくれてるのか〜と氣付いたら、
なんだ、なんだい、ありがとな◯
と思ったりなんかした

自然の摂理、量子力学、東洋医学的視点、予防医学、自然療法
先人の知恵・教え、食養、自分自身の内側の感覚、体感を
まるっとひっくるめてみている感じ、今のところ

正解はそれぞれ

わたしもあなたもがんばり屋さんなのねえ

子はマイペースにゆるっとしていること多い
あたちの姿見て学びなさいよ
と言わんばかりである

お昼寝してくれたあ〜〜〜!
わたしもお昼寝しよっ

今日のこれからも、ご機嫌な1日になりますよう◯

いいなと思ったら応援しよう!