質問056:試合になるとミスが多くなる。意識することや改善法は?
回答
▶練習と試合は「別物」
テニスプレーヤーには大別すると、特徴的な2種類のタイプがいます。
ひとつは、「上手いけど弱い」。
もうひとつは、「下手だけど強い」。
「えー、上手けりゃ強くて、下手だと弱いんじゃないの?」と思われるかもしれません。
もちろんそういったタイプもいるにはいるのですが、上記の特徴的な2タイプに、テニスという競技は結構振り分けられやすいのです。
それはなぜかというと「練習と試合とは別物」だからです。
同じラケットとボールとコートの道具を使って行なうというのに、練習と試合とでは「別のスポーツだ」とさえ、言ってもいいかもしれません。
▶試合で強いプレーヤーの特徴
それが証拠に同じようなミスをしたとしても、練習と試合とでは、受ける心理的ダメージの影響が全然違うのではないでしょうか?
練習だとミスしても「チェッ!」「あーあ」くらいの反応かもしれません。
けれども試合だと「この世の終わり……」とさえ思える(笑)。
一方、あまり練習せず、試合(やゲーム形式)ばかりやっている人(試合が練習という人)は、その差が初めからあまりないわけですね。
つまり試合でミスしても「チェッ!」「あーあ」くらいの反応で抑えられる。
だから、結構強い。
▶ぐちゃぐちゃフォーム=対応力の高さ
試合では練習の球出しとは全然違って、ボールはどこに飛んでくるのか分かりません。
なので、フォームなんてぐっちゃぐちゃ。
フォームを整えている暇なんてないのだけれど、その分、対応力の高さが半端ない。
これが、「下手だけど強い」にカテゴライズされる一群です。
試合経験が少ないと「えー、そんな人いるのー?」と思われるかもしれません。
けれども実際に試合の現場を数多く見てみると、むしろそんな「下手だけど強い」プレーヤーのオンパレードです。
▶試合で実力を発揮できる「逆算プロセス」とは?
さて、試合でも実力を発揮するには、一体どうすればいいでしょうか?
結果を出すには何ごともそうですが、「逆算」のプロセスをたどるのが有効です。
ぜひ、このまま読み進めてみてください。
「今まで、一体何だったのか?」
世界感がガラリと変わる「結果」が得られるでしょう。
テニスであれば、「練習をして、上手くなったら試合に出よう」などと、考えるかもしれません。
その傾向性が高じると、「まだまだ試合に出られるレベルじゃない!」などと、出場をためらう人もいるでしょう。
だけど、そうではないのです。
結果を出したければ、「まず試合に出る」のです。
そもそも試合に出てみないことには、技術的にも体力的にも心理的にも、「自分に何が必要なのか?」「自分に何が足りないのか?」が、分かりません。
テクニックに関して言えば、いざ、試合に出てみると、サーブが全然入らないのに、普段の練習ではストロークの乱打ばかりしていたりする。
それでは、勝てないですよね。
▶勉強の王道は「先に答えを見る」
これは、試験などの勉強もそうです。
逆算のプロセスを歩むと結果が出ます。
まず志望校の「赤本(過去問)」にあたるのです。
ところが多くの人は、「いきなり赤本をやっても解けるはずがない」といって、躊躇しがちです。
だけど「赤本」にあたらないことには、「自分には何が必要なのか?」「自分には何が足りていないのか?」が、分かるはずがありません。
赤本にあたるといっても、解く必要すらありません(どうせ解けないのですから)。
すぐに回答を見て、傾向と対策を知るのです。
極端な例ですが、過去問では「リスニング」の出題割合が高いのに、普段の勉強では「文法」ばかりをやっていては、結果が出る(合格する)はずがないのです。
例は極端かもしれませんけれども、多かれ少なかれ、テニスの試合でも試験勉強でも、結果が伴わない人は、同じような取り組み方をしがちなのです。
勉強の王道は、先に「答え」を見る。
答えを見てそれから必要な解き方を学ぶのが、間違いありません。
▶プライドを捨て試合に出よ
答えは「目標」とも言い換えられます。
答え(目標)を見ずに解き方(手段)をあれこれ考えても、それが合っている保証は、どこにもないのです。
ではなぜ、まずは「試合に出る」あるいは「赤本にあたる」ができないのか?
「プライド」が関わっています。
「ボロ負け」したり「0点」だったりするのが怖いのです。
さて今後の取り組む方向性が、ずいぶん見えてきたはずです。
昨日のメール回答にも記しましたが、物理学者のアルベルト・アインシュタインは奇人について、「同じことを繰り返しながら違う結果を期待する人」のことだと、定義したそうです。
なぞらえて言うならば、今と同じように、たまにしか試合に出ず、主として「練習ばかりを繰り返しながら、違う結果の勝利を期待する」ならば、アインシュタインに「奇人扱い」されてしまいます(笑)。
▶「試合が練習」こそ最強
なので回答としては、「下手だけど強い」を目指してみてはいかがでしょうか?
つまり「フォームなんてぐっちゃぐちゃ。だけど対応力の高さは半端ない」カテゴリーです。
恐らく今のご自身は、「練習だと上手いけど、試合になると弱い」にカテゴライズされています。
「練習で安心したい」気持ちは分かるけれど、それに慣れすぎると、試合で犯すミスを「この世の終わり」と感じてしまいかねません。
「試合が練習」くらいの比率に改め、「強いプレーヤー」を目指していただければと思います。
ノバク・ジョコビッチも言っています。
「試合でプレイする以上に良い練習はない」と。
そのためには、「ボロ負け」も辞さない「プライドを捨てる勇気」も必要です。
やがてさらなる「上手さ」は、経験を積んで洗練されるにつれ、伴ってくるはずですから。
即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO
(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero
無料メール相談、お問合せ、ご意見、お悩み等は
こちらまで
tenniszero.note@gmail.com
スポーツ教育にはびこる「フォーム指導」のあり方を是正し、「イメージ」と「集中力」を以ってドラマチックな上達を図る情報提供。従来のウェブ版を改め、最新の研究成果を大幅に加筆した「note版アップデートエディション」です 。https://twitter.com/tenniszero