見出し画像

公 VS 一般市民…

少し乱暴な言葉が飛び交うような場所に
参加した時のお話です

簡単に言ってしまうと…

公 VS 一般市民

のような集まりです



一般市民は言います

「質問に対する答えが長い!」

それに対して公は
特に何も言いません


一般市民は言います

「誠意がない!」

それに対して公は
特に何も言いません


一般市民は言います

「しっかりとした資料を
 ナゼ配らない!!!」

それに対して公は
特に何も言いません



なんとなく想像がつくような場面
ドラマや報道などでも
見たり聞いたりしたことが
あるのではないでしょうか



さぁ…あなたは
このような場面に遭遇した際
何を思うでしょうか



きっと
公に対して
あまり良い印象を持っていない方々は
よろしくない気持ちを抱くでしょう

乱暴な言葉に敏感な人であれば
一般市民にザワつくかもしれません

人それぞれ
様々なことを思うでしょう


けれど


ここにいた
どれだけの人達が…

思うのではなく
考えたでしょうか

想像を膨らませたでしょうか




今回自分は
障害者の方と一緒に
この場所にいました

こちら側からすると
このような景色を見ることができます


一般市民は言います

「質問に対する答えが長い!」

それに対して公は
特に何も言いません

例えばこの場面👆

視覚障害者の場合であれば
「これ」「あれ」「それ」等と言われても
何を指しているのか分からない場合があります
公の方はそれに配慮をして
「これ」「あれ」「それ」等を使わず
全て「これ」「あれ」「それ」等を指す内容を
ひとつひとつ言いながら説明しました

一般的な説明に慣れている方には
おそらく まどろっこしい話し方です
イライラするのも当然かもしれません

けれど立場を変えると
視覚障害者の方にとったら
とても分かりやすい説明になります
配慮してもらった嬉しさもあり
その方々はとても喜んでいました

同じ場面でも世界は分かれています



一般市民は言います

「誠意がない!」

それに対して公は
特に何も言いません

これも同じです👆

何も知らない一般市民は
説明を長引かせてわざと
分かりにくいようにしていると思うのです

これを本気で思っていたら
何を説明されようが
公は悪代官です

一般市民の感情は更にエスカレートしていきます

同じ場面でも世界は分かれています



一般市民は言います

「しっかりとした資料をナゼ配らない!」

それに対して公は
特に何も言いません

この集まりでは
スライドを使った説明のみで
資料は一切配られませんでした

視覚障害者からすると
墨字の資料をもらっても見えません
聴覚障害者からすると
スライドもあって
資料もあって手話通訳もあってだと
大変な方もいます

ある意味
一般の方々と同じ立場で聞ける環境に
有難いと言う障害者の方もいました

同じ場面でも世界は分かれています


このような集まりでは
「資料を配ることが当たり前」と
思われる方々の方が
まだまだ多いかもしれませんが

そもそも
予算がヤバイという内容のお話でもあるため
経費削減を含め
障害者に対する合理的配慮を考えた結果
このような説明になった可能性があります



さてさて皆さまは
どう思われるでしょうか



公の方々も
「合理的配慮につきこのような説明になります」
というような一言を
どこかで発言しても良かったかもしれませんが

「当然のことなのに
 そのようなことを言うのはおかしい」
という意見もあります



どれが正解かは正直分かりませんが

その場にいて自分が感じたことは

感情に振り回されている人の話は
入りにくいということです
感情に振り回されている限り
見えるものも見えてこないということです

どうしてそのような説明なのかと考え
状況を把握したり想像を膨らませることをせず

ただ感情のままに行動していては

相手の粗探しが始まり
自分の感情の捌け口を言うだけの
恥ずかしい状態になります

感情に振り回されている方にとっては
「自分は正義の味方だ!」
くらいのつもりかもしれませんが

そのようなことをしていると
「話ができない人」というレッテルを貼られ
本当の話をしてもらえなくなります


今回の場合 もしかしたら
お互いに誠意が足りなかったのかもしれません
歩み寄りが足りなかったのかもしれません

公に対して
「自分たちの利益だけしか考えていない」
と言う一般市民の気持ちも分かりますが

わたしたち一般市民も
違うカタチで
自分たちの利益だけしか考えず(考えられず)
感情的になっているのかもしれません

公なんだから 一般市民なんだから
という謎の決めつけに縛られず

もっと柔軟な話し合いができる未来のために

自分の知らない世界が必ずあること
前提にしっかりと持っておきたいと
自分は思います

それがある方は

謙虚な美しい態度になり
世界からも美しい世界の恩返しが
やってくるでしょう


最後までお読みいただき
ありがとうございます


いいなと思ったら応援しよう!

自然らしく自分らしく
自分の本音を知りたい方・もっとかろやかに生きたい方・奥深い自分と繋がりたい方などに向けて…ちょっと変わった角度から、宝になる言葉や解釈を届けています!🌎どうぞ応援よろしくお願いします🌎