見出し画像

月10冊の本を読む方法。隙間時間に本を「聴く」。

本、聴いてますか?

オーディオブックの存在は知ってましたが、どうなんだろ?と思ってました。
12月からAmazonのAudibleが30日無料+最初の1冊無料キャンペーンをやっていたので1か月ほど使ってみました。


結論から言うと本好きにはたまらんサービスです。
今回は感想とおすすめの使い方を書いていきます。

プロが読んでくれるので聴きやすい。


当たり前だけどプロは凄い。
ビジネス書等もしっかり抑揚を付けて読んでくれるのでスッと文章がと入ってきます。
頭に入ってくるのか?と思っていましたが、
聴いたことない方は驚くと思います。

隙間時間を埋めるには良いアイデア
私は主に通勤時間に聴いてます。
1冊あたりビジネス書だと4~5時間ぐらいあるので長いですが、
オーディオブックは読む速度を変えれる機能があります。
倍速で聴けば1冊あたり2~3時間ぐらいで終わります。
慣れれば違和感ないですよ。
総務省統計局が発表した「社会生活基本調査から分かる47都道府県ランキング」によると、平日の1日あたりの通勤・通学時間は、全国平均で往復1.19時間なので、3日間で1冊分読み終わる計算になります。

1か月でなんと10冊読めることになります。

これだけ本を読めるのはうれしいですよね。

ちなみにこのAudible、月額1,500円で毎月本を1冊買えるコインと月替わりで無料で配布される本をもらえます。初回30日無料キャンペーンもやってますね。
月替わりのボーナスブックは自分で選べないので興味のない本になったりしますが、聴いてみたら新しい発見があったりするのでこれはこれでいいのかなと。
月額のサービスの中だとちょっと高いですね。本一冊買うと思うと妥当な値段だとは思いますが。
最近知ったのですが同じようなサービスをやっているaudiobook.jpが良い感じです。本の数も豊富で料金プランも細かく自分に合ったものを選べます。
スタートはこっちにすればよかったかなと思ってます。


おすすめの使い方


何度も聴く。
小説等は大丈夫ですがビジネス書等知識を入れたい本の場合、ながらで聴くことが多いので読む方が覚えると思います。
なので何度も聴く。
何度も聴くことで短期記憶から長期記憶になりますので、知識として記憶に残りやすくなります。読んだことのある本を聴くというのも効果ありだと思います。今これを書いてるときに思いつきました(笑)
これは覚えたい!って本はやってみようと思います。

通勤で聴いてカクテルパーティ効果を狙う。
ガヤガヤしたパーティのような場所でも、自分の事や興味のあることは耳に入ってきます。「カクテルパーティ効果」と言います。
これを利用して朝の通勤時間で本を聴いて気になったことや単語を覚えておけば「あっ、これ本で聴いた」となりやすいですし、1日は始まったばかりなので何か試そうと思ったことを試しやすいです。
そうすれば記憶に残りやすい。
本の効果も倍増です。


物語形式の本は聴きやすい。
ボーナスブックで「人生は楽しいかい?」を聴きました。

この本は物語形式なのですが、物語形式はオーディオブックと相性が良い。
ビジネス書もプロのおかげで聴きやすいですが、小説等が感情を乗せるのですごく聴きやすいです。読む方もやりやすいですよね。

オーディオブックどう?

✅通勤時間のスマホサーフィンをオーディオブックに替えるだけで、
月に何冊も本を読破する読書家に早変わりできる。かは個人差がありますが、時間の有効利用としてはかなりいい方法ではないでしょうか?
私は続けていこうかなと思ってます。
1冊を何度も聴く分入れても月10冊はいけそうですから、私は大きな価値を感じます。
注意ポイントはビジネス書等知識を入れたい場合は「ながら」になりがちなとこ。
聴いてからメモとったり、実践してみたりを忘れないようにしないといけないですね。
アウトプット、アウトプット…。

読んで頂きありがとうございます。少しでも学び・気づきがあれば幸いです。サポート頂けましたら仕事帰りに100均で新しいメモ帳が買えそうです。宜しくお願い致します。