マガジンのカバー画像

国立大学の学部増設の形態

15
国立大学の学部の増設の経緯について纏めています。
運営しているクリエイター

#国立大学

国立大学の学部増設の形態 前章

 国立大学が学部増設する場合の形態について、先ず概観してみます。 国立大学の学部増設の形…

たこま
3年前
11

国立大学の学部増設の形態 その1

 国立大学の学部増設の形態について、述べています。 前回は 全く新規に学部を増設する場合…

たこま
3年前
6

国立大学の学部増設の形態 その2

 国立大学の学部増設の形態について、述べています。 前回は、 他大学を合併する場合 その…

たこま
3年前
16

国立大学の学部増設の形態 その3

 国立大学の学部増設の形態について、述べています。  前回は下書きが下の方に残ってしまい…

たこま
3年前
10

国立大学の学部増設の形態 その4

 国立大学の学部増設の形態について、述べています。 前回は  学部の学科などを分離して、…

たこま
3年前
10

国立大学の学部増設の形態 その5

 国立大学の学部増設の形態について、述べています。 前回は  学部の学科などを分離して、…

たこま
3年前
10

国立大学の学部増設の形態 その6

 国立大学の学部増設の形態について、述べています。少し間隔が空きましたが続いています。 前回は  学部の学科などを分離して、学部に昇格させるケースについて、今回は近畿地方について見ていきたいと思います。  三重大学 昭和41年に、学芸学部を教育学部と改めた際にも教育学部が教養教育を引き継ぎましたが、その後、昭和58年に教育学部の教養教育を担当していた人文・社会系部門が母体となって、人文学部が設置され、それ以降は、一般教育委員会が教育学部と人文学部の教員から構成され、教養

国立大学の学部増設の形態 その7

国立大学の学部増設の形態について、述べています。 前回は  学部の学科などを分離して、学…

たこま
3年前
7

国立大学の学部増設の形態 その8

国立大学の学部増設の形態について、述べています。 前回は  学部の学科などを分離して、学…

たこま
3年前
9

国立大学の学部増設の形態 金沢大

前回は 学部増設の経緯 金沢大学は、新制大学成立時点は、他の大学と同様に法文学部、教育学…

たこま
3年前
22

国立大学の学部増設の形態 番外編

前回は  今まで、全国の国立大学の学部増設の経緯について述べてきましたが、トレンドと言え…

たこま
3年前
15