![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108536100/rectangle_large_type_2_c2655fdb682183f4809fe62bb7f49e1a.png?width=1200)
Photo by
dorobouneco
#29 感情と事実は切り離して考える習慣を
男性は理性的、女性は感情的などと一般的に言われますが、誰でも感情に振り回されることはあるはずです。
「自分は今感情的になっている」と気がつける方なら問題はないのでしょうが、ほとんどの人は感情的になっている自分に気が付かず、そして感情のままに行動して、失敗したり、後悔してしまうことがほとんどです。
多くの場合、自分を感情的に至らしめる何らかの出来事があり、それに気持ちが反応して、抑制が利かなくなります。
好きではない人のすること全てを不快に思う心理
私も以前、誰かに負の感情を抱くと、その感情から逃れられず、その人のやることまで否定するような気持ちになったことがあります。
感情的になりがちな人は、事実と感情を切り離して考えないと、根本的な解決にはならず、また同じことを繰り返してしまうことも実体験から認識しています。
知り合いに突然怒鳴られた
ここから先は有料公開となります。
個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップ(1,000円)にご登録いただくほうお得です。過去記事も全てご覧いただけます。
皆さまからのサポートで、毎日記事を更新できています。ぜひご登録をお願いいたします。
ここから先は
607字
この記事のみ
¥
200
この記事が参加している募集
記事が気に入ったら、いいねをしていただけたら嬉しいです。noteのアカウントが無くても、いいねができます。