![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111492181/rectangle_large_type_2_71e931cadaf02e5badf9492a53b39ca3.png?width=1200)
【傍にいることが大きなメッセージになる】
介護を支えていく方の心が元気になってほしい、介護をしていく中でも笑顔楽しい毎日を過ごしてほしい〜
それが私の願いです。
介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
初めましての方はこちらをどうぞ↓
自己紹介
公式ラインもやっています。
公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。
今日は早速お話へ入っていきます。
今日は、介護をしていく上で支えるその仕方にも色んなことがあるということについて書いてみたいと思います。
あなたは支えていくと聞くとどんなイメージをもちますか?
・直接的な援助をする(できない部分を手伝ったりする)
・声掛けをする
・相手からの要望に応える
・話を聞く
これらも支えるということになります。
これに加えて、言葉を交わさなくともそばにいること。
そばにいるというこの行為だけであっても大きな力になっていると思うのです。
親御さんや利用者さんがそばにいると落ち着いているっていう経験は介護に関わっていたら多くの方があるのではないでしょうか。
私も現場にいて、そういうことは多いです。
支えると聞くと何かをしないといけないと思いがちですが、そばにいるだけでも相手の安心感につながることにはなるのです。
そばにいるだけだと何もしてないような気がするとは思わず、それだけでも目の前の人の安心感にはつながっている、力にはなれてるんだと思ってみてくださいね。
相手の方から話しかけてきたり何らかのアクションがあれば、ゆっくり話を聞いたり対処をしていけば大丈夫。
何かをすることも支えることですし、何もしないでそばにいること、これもまた支えになるのです。
【今日のメッセージ】
・支える方法も色々あるということ
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
セッションメニュー
アネモネラインセッション
今日も読んでくださって、ありがとうございます。