
薄味夫婦~僕達の節約生活②~極限まで使い倒す~
いきなりですが
我が家は金融資産が4500万円
不動産と負債を差し引いて
純資産が6100万円の準富裕層です。
準富裕層を調べてみると
士業とか弁護士、お医者さんなど
インカムリッチ・プロフェッショナルの方が
中心だそうです。
駄菓子菓子▪▪▪
我が家は普通の
4人家族の専業主婦家庭で
築35年越えの中古住宅に住むサラリーマン。
年収も今年やっと
600万円を超えたところです。
投資を始めた2014年は年収350万円でした。
なんで貯まるのか?
■支出を減らす
■投資をする
一番大事な事は・・・
夫婦でお金に対する価値観が
一緒であるから。
世帯持ちであれば節約は家族の協力が
なければ難しいです。
そして、、、
年収200万円以下の生活水準を
保持しています。
奥さんは無駄遣いをせずに
200円の資生堂の眉毛を書くやつを
10年以上使う位の節約家!
こんなに短くなるまで使ってます。
資生堂さん!!
案件待ってます笑
後輩の結婚式の引き出物で
資生堂パーラーのクッキーもらったん思い出した。
うまかったなぁ。

工場勤務の僕も
安全靴を履くとすぐに靴下が破れるので
ワークマンで5足500円の黒い靴下を買って
穴が空いたら黒い糸で縫って履いてます。
全然分からなくなりますよ!
かれこれ5、6年は靴下を買っていません。
スティーブ・ジョブズ
みたいでしょ!
■物を長く使う
■直せるものは直して使う
■ランニングコストのかかるものは持たない
転職をして
年収が増えましたが
それに伴い生活水準が上がるのが
一般的だと思います。
我が家は逆に水準を下げて
その分満足のする生活をしてやろうと
意気込みました。
一流企業に転職して
三流の生活をする。
会社の福利厚生が充実している方なら
■保険書の番号が06なら保険を解約する
■カフェテリアポイントで余暇を楽しむ
のも資産の増加を加速させるのに効果的です。
保険書の番号が06から始まる健保組合の方は
高額医療費にプラスして
付加給付
なるものがあるので医療費がほとんど掛かりません。
さて皆さん。
保険証を確認してみてください。
ありがとう。浜村淳です。
はいはい。寒いですねと笑
入院した場合の差額ベッド代は大抵会社の
カフェテリアポイントで支払う事が出来ます。
余分な保険を解約して
その分投資や
健康診断の追加オプションに利用して
健康に気を遣うほうがリスクヘッジの保険に
なるかなぁと思っちょります。
カフェテリアポイントで旅行に行ったり
プールや温泉施設を利用して
現金を使わずに思いっきり休みを楽しむ。
これが我が家の節約生活。
いいなと思ったら応援しよう!
