見出し画像

リアルに睡眠の質が爆上がりした、7つの方法

おはようございます。
アスレティックトレーナーの渡部泰斗です。

常に眠い。。。から脱却したい
二度寝が何よりの至福
睡眠のために生きている

そんなアナタに贈りたい。


睡眠は日常生活における健康とパフォーマンスの基盤です。

しかし、多くの人が、質の高い睡眠を確保することに悩んでいます。

私自身も1ヶ月前までは、まさにそんな状態で、
朝スッキリと起きられないことが多々ありました。

しかし、いくつかの習慣を取り入れることで、睡眠の質が劇的に向上しました。

この前まで悩んでいた私が少しの変化を出しただけで改善できた。
だからこそ、誰でもやろうと思えば出来るリアルな方法をお伝えします!
#特別なことは何もいらない
#やるかやらないか


1. 睡眠時間を確保する

まず、当たり前過ぎるかもしれませんが、
睡眠時間をしっかり確保することが大前提です。

よく「忙しくて寝る時間がない」と言い訳をしてしまいがちですが、
7~8時間の睡眠は、健康維持のために非常に重要です。

特に深い睡眠が十分に取れないと、翌日の集中力やパフォーマンスに悪影響が出るので、まずはこの睡眠時間を何より最優先事項に設定しました。

2. 二度寝をしない

朝、目覚まし時計を止めてもう少し寝たいという誘惑にかられることはよくあります。

しかし、二度寝はかえって体内時計を乱し、頭がぼんやりする原因になります。

目が覚めたらすぐにベッドを出ることを意識するだけで、日中の頭の冴えが大きく変わります。

起床時間を固定し、二度寝をしないことで、体が規則正しいリズムを覚えてくれるようになります。


3. 決まった時間に寝る

毎晩同じ時間に寝ることも、睡眠の質を高めるための重要なポイントです。

体内時計が整うことで、自然と眠くなるタイミングが一定になり、スムーズに寝付けるようになります。

特に、寝る時間を一定にすることで、リラックスした気持ち入眠出来るため、睡眠が深くなりやすいと感じました。

4. 朝起きた後にする事は決めない

最初の頃は、朝にやることをあえて決めないようにしました。

あれこれ考えずに、自然な目覚めを大切にすることで、ストレスなく一日をスタートできます。

朝からタスクに追われてしまうと、体が目覚める前に心が疲れてしまいます。

私の場合はただ散歩するだけというシンプルな過ごし方を続けました。
朝に気持ちよく歩くだけで、自然と目が冴えていきます。

5. 慣れてきたら「やる事」を決める

少しずつ、睡眠や起床のリズムが整ってきたと感じたら、朝の時間を有効に使うための「やる事」を決めました。

今は、散歩がてらジムに行き1時間トレーニングし、
その後しっかり朝食を食べ、
ジャーナリングし、
その日のタスクを整理しています。


6. 誰かと約束する

朝早く起きるモチベーションを保つのに
「誰かと約束する」のも最も効果的だった方法の一つでした。

友人や家族と散歩の約束をしたり、オンラインで短いミーティングを設定することで、二度寝の誘惑を防ぎ、起きる意欲が高まります。

社会的なプレッシャーを活用することで、より規則的な生活リズムを維持できます。

7. まずは3週間継続する

最後に、何よりも大切なのは、これらの習慣を3週間以上続けることです。
人は「21日以上」継続すると習慣になると言われています。

習慣は一晩で身につくものではなく、繰り返し続けることで自然に体に染みついていきます。

私も最初はうまくいかない日もありましたが、

続けることで徐々に「これが当たり前」になり、気づけば睡眠の質が格段に向上していました。

まとめ

睡眠の質を高めるには、単に寝る時間を長くするだけでなく、規則正しい生活習慣を築くことが重要です。

二度寝を避け、決まった時間に寝ることを心がける。

そして、朝の余裕を持ちながら、自分に合った習慣を少しずつ取り入れていくことが大切です。

皆さんもぜひ、これらの方法を試してみてください。3週間続けるだけで、驚くほどの効果を実感できるはずです。

質の良い睡眠は、日々の生活の質も大きく向上させてくれるものです。

ではまた👋

いいなと思ったら応援しよう!