見出し画像

2024年12月2日(月)晴れ

12月2日、昨晩は、失敗に引きずられて、気持ちが落ち込んでしまいネガティブ思考でした。

吐き気があったので、寝る前に、吐き気止めを飲んで、ストレッチを行い、お薬を飲んで、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

スージングタッチを行いましたが、なかなか気持ちが落ち着かなくて、気持ちを落ち着かせるのに時間がかかりました。気持ちが落ち着いてから眠りに就きました。

横になってからも思考がなかなか消えませんでしたが、何とか入眠することができました。中途覚醒もありましたが、眠ることができました。

朝7:00くらいに目覚まし時計がなりましたが、ものすごく眠いことと、精神状態がネガティブ思考で起きることができませんでした。

ふとんの中でがんばって、気持ちを前向きにして、起きました。起きて、あまり時間がないので、魚肉ソーセージを1本かじって、不安感が現れたので、スージングタッチを行い、不安感を消して、読書を楽しみました。

読んだ本は、「超訳 般若心経」の「自分のことは横に置く」を拝読しました。引用します。自利利他:自らの悟りのために修行し努力することと、他の人の救済のために尽くすこと。

なかなかすごい言葉だなぁと思いました。ありがとうございました。

超訳 般若心経 「何もない」幸せに気づく(リベラル文庫) (リベラル文庫 1-2) | ひらた せつこ, 加藤 朝胤, リベラル社 | | 通販 | Amazon

読書後、不安感が強くなったので、スージングタッチを行い、不安感を抑えて、髭を剃りました。

髭を剃った後、不安感が残っていたので、スージングタッチを行い、不安感を抑えて、歯磨きを行いました。げぇげぇ言いながら歯磨きを行いました。

歯磨きが終わり、ホッとしましたが、不安感が強く、気持ちもネガティブ思考になり、ポジティブ思考に切り替わらなくなったので、電気を消して、横になり、スージングタッチを行いました。不安感がなくなるのに時間がかかりました。

遅刻の時間だったので、職場の上司の方に、遅れることを連絡して、横になり、不安感を消しました。

不安感が消えたので、会社に出掛ける準備をすすめました。会社に出掛ける準備を進めていたら、不安感が現れてきてしまいました。

会社には、10:00ちょっとすぎに到着しました。会社に到着して、お仕事に対する不安感が強くなってしまい調子を崩してしまいました。ほこりなどに目が行ってしまって、お仕事に手中できない状態になってしまいました。

状態としては軽度な方だったので、「お仕事を行っていれば回復します」と相談して、お仕事をいただいて行いました。負担の軽いお仕事だったので、調子が戻ってきて、ほっとしました。

午前中、時間が空いたので、職場のおいてある本を拝読しました。読んだ本は、似鳥昭雄会長の本「ニトリの働き方」の「より難しいことに挑戦するほうが、仕事は面白い」を拝読しました。引用します。

難易度の高い順に問題が5つ並んでいれば、人は5番、4番、3番といった流れで簡単な方から手をつけようとする傾向があります。しかし、私なら何の躊躇もなく難度の高い順番から、まず1番を解決し、次に2番へ挑みます。

「先憂後楽」という言葉があります。これには意味が2つあって、ひとつは「上に立つ者は誰よりも先に国を心配し、皆が楽しんだ後で自分が楽しむ」ということ。商売に直せば、「お客様の満足を優先し、お客様が楽しんだ後で自分たちのことを考える」ということになります。

もう一つの意味は、「先に苦労して後年から楽しもう」という意味です。

引用がだいぶ長くなりましたが、たいへん勉強になるお話でした。拝読できてよかったです。

ニトリの働き方 | 似鳥 昭雄 | | 通販 | Amazon

読書後、お仕事に戻り、お昼休憩に入りました。

休憩の時に、母に電話しました。母はこれから昼食だとお話していましたが、声が震えている印象があって、母は不安感が強いのだなぁと感じました。母の不安感を減らすことができるように僕は、お仕事が楽しいことなどを伝えました。今日は訪問看護が入ったので、いろいろお話を聞いてもらってよかったのではと思います。母とお話で来てよかったです。

昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入していただきました。今日は、すずのやさんの天津飯です。天津飯、ものすごくおいしいですね! 今度、日高屋さんにお邪魔した時に、天津飯をいただくことにしました。ごちそうさまです。

天津飯
たいへん美味しかったです!
今日の昼食

休憩の合間に空を眺めました。青空が美しかったです。

心地よい気候でした!
なごみます
青空が美しかったです!

お昼休憩後、お仕事を行いました。大好きなデータ入力のお仕事を行いましたが、慌ただしいことと、僕の気持ちは、失敗したことを思い出してしまって気持ちが落ち込んでしまいネガティブ思考だったため、調子が悪い感じでお仕事を行っていました。頭痛がよぎる感じもありましたが、何とかお仕事が終わったので、ホッとしました。

少し時間が残ったので、会社に置いてある本を拝読しました。本を読んでいて、これはお店巡りをいろいろしていると面白いかもしれないと思い、今度、家の近くにあるスーパーを見て回ることにしました。いろいろ勉強できてよかったです! ありがとうございました。

仕事後、職場から外を眺めました。帰りは真っ暗でした。

帰りは真っ暗でした

外を眺めながら、母に電話しました。母は夕食をいただいているところで悪いことをしました。変わらず、母の声は震えていて、僕のお酒の飲みすぎのことを心配していました。たいへん反省しました。母とお話で来てよかったです。

母とお話した後、家に帰って、荷物を置いて、南与野にある「至誠堂整形外科」を受診して、リハビリを受けました。

受診を待つ間、読書を楽しみました。読んだ本は、「高齢者施設がわかる本」の「親任せでは進まない施設探し どこまで口を出していい?」を拝読しました。

いろいろな家庭の状況がわかって、ホッとしました。一緒に住んでいても、親が一人暮らしでも、施設に入居するのかどうかを決めるのが多いのは、家族の方からの申し出ということらしいです。

親の考えを尊重しつつも、最終的に判断するのは家族の側にあり、80%が家族が判断して、施設入居を決めているということがわかり、少しホッとしたところがあります。

僕の母も、認知症デイケアに通うことを嫌がっていましたが、正直、認知症デイケアに通ってくれた方が、僕も弟のmasaさんも安心できる感じなのですよね。僕の家族は、母とどう話し合っていくのかが問題のところです。拝読できてよかったです。少し勇気を持つことができました。ありがとうございました。

Amazon.co.jp: 高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本 2 : 太田 差惠子:

読書後、整形外科を受診しました。主治医には、調子の悪いところはないことと、フットサル大会があって、筋肉痛であることを伝えました。主治医からは、リハビリの継続のお話がありました。先生、いろいろありがとうございました。

整形外科受診後、リハビリを受けました。リハビリを待つ間、読書を楽しみました。

読んだ本は、水野敬也さんの本「LOVE理論」の「執着の分散理論」を拝読しました。

水野敬也さんのお話によると、一人の女性を好きになるのは「妄想」であるとお話されていて、一人の女性を追いかけることで、いっぱいいっぱいになってしまい「テンパってしまい」フラれてしまうとのお話でした。

なので、5、6名の女性をターゲットにして、普段と変わりない感じでお話しできるように婚活するのがベストであるとお話されていて、たいへん勉強になりました。

婚活かどうかはわかりませんが、職場にて、いろいろな女性とのコミュニケーションを意識しようと思いました。

水野敬也さんの本「LOVE理論」ですが、僕が以前読んだ「モテバイブル」と同じ匂いを感じています。モテとか婚活とか恋愛とかは、こういう雰囲気の本なのだなぁと勉強になりました。お話ありがとうございました。婚活がんばります!

Amazon.co.jp: 【合本版】LOVE理論+スパルタ婚活塾 eBook : 水野敬也:

読書後、リハビリを受けました。今日のリハビリの先生は、夏はサーフィンを楽しみ、冬はスノーボードを楽しまれている男性の先生です。

リハビリの先生には、整形外科を受診して、調子は変わらないことと、週末、フットサル大会があり筋肉痛であること、今日は緊張性の頭痛が出てしまったことなどをお話して、リハビリを受けました。僕の状態ですが、両肩が、特に右の肩がものすごく張っていて、軽く押しただけでも痛い状態です。そのあたりのことも相談しました。リハビリですが、身体が楽になりました。先生、いろいろありがとうございました。

リハビリ後、南与野にある「丸亀製麵」にて、トマト豚汁うどんをいただきました。福島のうどんなんですかね。トマト豚汁うどん、ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。

丸亀製麺
トマト豚汁うどん
ものすごく美味しかったです!
天ぷら

夕食後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

ホヤぼーや!

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、母に電話しました。母は眠っていたようで、眠たそうな声をしていました。声は少し震えた感じがありましたが、母と毎日電話するのは、母にとってもいいように感じます。母とお話で来てよかったです。

気仙沼のラーメン屋さん「中華そばまるき」の熊谷さんからツイッターのメッセージにて返信があり、「大丈夫ですよ!」と言葉をいただいて、ほっとしました。熊谷さん、ありがとうございました。

中華そばまるきの中華そば、たいへん美味しいので、みなさん、オススメします! よろしくお願いします。

熊谷さんから「大丈夫です!」と言葉をいただいて、ネガティブ思考からポジティブ思考に切り替わりました。反省すべきところは反省して、僕はがんばっていこうと思います。

熊谷さんから連絡をいただいた後、シャワーを浴びました。お湯シャワーを浴びてから水シャワーを浴びました。水シャワーがものすごく冷たくて、冬だなぁと思いました。お昼休憩の時に、Tシャツ姿で外に出たのですが、心地よい涼しさで、12月とは全く思えない気候です。ですが、夜の水シャワーはものすごく冷たくて、冬を感じさせます。水シャワー、さっぱりして気持ちよかったです!

シャワーを浴びた後、歯磨きを行いました。げぇげぇ言いながら歯磨きを行いました。歯磨きが終わり、ほっとしました。

歯磨き後、ストレッチを行いました。身体がほぐれてよかったです。

ストレッチ後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

ほぼ日の乗務員のゆーないとさんのお話を拝読しました。子育てたいへんそうだなぁと思いながら拝読していましたが、たいへん面白いお話でした!

自分の言葉使いをまねられるので、あまり変なことを言えない感じが伝わってきて、面白くもたいへんそうなお話でした。

下ネタの「U」と「C」のお話が大好きらしく、女の子なのになぁと思いつつも、僕も高校を卒業して、家に引きこもっていた当時は、精神年齢が退行してしまい「U」と「C」のお話するのは、大好きだったなぁと昔の自分を思い出しました。自分を振り返り、よくまぁ大人になったものだと感心します。お話ありがとうございました。子育て応援しています。

ずるがしこ。 - ぼーっとしたミーハー通信。 - ほぼ日刊イトイ新聞

今日は、中華そばまるきの熊谷さんに大丈夫だ、とお話しいただいたので、よく眠れそうです。ちょっとしたことで調子を崩すので、気を付けます。

あまり調子が良くないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、調子が良ければ、会社に出勤してお仕事を行います。仕事後、精神科ナイトケアに参加して、美味しい夕食をいただいて、後半は「マインドフル・セルフ・コンパッション」のプログラムに参加します。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!