![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157483877/rectangle_large_type_2_eff09fbe1f7b7ef4be6ae1f92a19c9aa.jpg?width=1200)
2024年10月10日(木)曇り
10月10日、昨晩は、日記を書くプレッシャーとストレスにやられていて、「やらないといけない」という強迫観念が現れていて、身体全体に張りがありました。血圧測定を行いましたが、高い方は136ありました。
僕は、日記を書き始めるときは「日記を書きたい」という楽しみな気持ちから始まるのですが、日記を書いているうちに「日記を書き終えないといけない」という強迫観念や「できれば面白く書きたい」という欲の感情が現れてきて結果、プレッシャーとストレスをかけながら日記を書く感じになってしまい、日記の終りの方は、しんどい想いをしながら日記を書き終える日が多いです。
最近思うのは、「日記を書くことを生きがいにしていて、とにかく日記を書くことにすべてをかけている自分」がいます。
昨晩は、少し面白そうな話題を書くことができたので、日記を書き終えた満足感を感じることができたので、「やらないといけない」という強迫観念を抑えることができました。お話が横道にそれました。
日記をSNSに投降した後、お薬を飲んで、軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
寝る前に歯磨きを行うと、強迫観念が強くなったり、不安感が増大して、調子を崩すことが多いので、最近は、夕食をいただいた後に歯磨きを行うようにしています。
お薬を飲んで、軽くストレッチを行い、体をほぐして、ふとんに入り、スージングタッチを行い、やらないといけないという強迫観念を抑えて、眠りに就きました。
昨晩は、書いた日記にそれなりの満足感があったので、強迫観念はあまり時間がかからずになくなったので、本当に助かりました。
強迫観念が消えた後、気持ちが落ち着いて思考が消えたところで眠りに就きました。
入眠するのに時間がかかりましたが、眠ることができました。中途覚醒はありましたが、眠ることができました。
朝6:30くらいに目覚まし時計が鳴って、起きました。目が覚めた時は、ものすごく眠くて、気持ちは前向きだったのですが、ものすごく眠いので横になってしまい、二度寝してしまって、気づいたら7:20くらいになっていたので、慌てて起きました。
起きたときは、眠気はなくすっきりした状態で、気持ちも前向きだったので、ほっとしました。
起きて、魚肉ソーセージを1本かじって、不安感が現れて眠気が出たので、スージングタッチを行い、不安感を抑えて、髭を剃りました。
髭を剃った後、不安感が現れたので、スージングタッチを行い、不安感を抑えて、歯磨きを行いました。げぇげぇ言いながら歯磨きを行いました。
歯磨き後、不安感が強くなって吐き気がある状態だったので、吐き気止めを飲んで、不安感を抑えるために、ふとんに横になってスージングタッチを行い、調子が回復するのを待ちました。スージングタッチと呼吸に意識をむけて、思考を消して、不安感がよぎらない状態になって、前向きな気持ちに切り替わったところで、起きました。
起きて、出掛ける準備を進めました。今日は、調子が回復するのに時間がかかりましたが、何んとか出かけることができました。
今日は、精神科を受診してから、会社に出勤する予定でした。
精神科を受診しました。精神科の主治医に「僕はソーシャルフットボールの活動を行っているのですが、「ソーシャルフットボールについて」お話することになり、そのことが原因で調子を崩してしまい最近は、お仕事をよくお休みしていました。「ソーシャルフットボールについて」お話するのは終わったので、だいぶストレスからは解放されていますが、まだ調子が良くないので、お薬などいただけないでしょうか?」と相談したところ、主治医から「ストレスの原因がわかっているときは、お薬は増やせないんですよ。頓服を出しましょうか?」とお話しいただきました。
僕は、「頓服薬でセディール錠をいただいているので、頓服薬は大丈夫です。僕の場合には、火曜日と金曜日の精神科ナイトケアも利用してケアしているので、その感じで対処していくという考えで、よろしいでしょうか?」とお話したところ、「そうですね」と言葉をいただきました。
精神科の主治医に相談したことで、だいぶ気持ち的には楽になりました。僕は、何とか対処したいと思います。先生、いろいろありがとうございました。
精神科受診後、会計を行い、会社に出勤しました。主治医に相談したことで、気持ちは楽になったようで、調子を崩さなかったのでよかったです。
お仕事のほうは、荷物の整理を行って、僕の大好きなデータ入力のお仕事を行い、職場の上司の方からお仕事をいただいて、お仕事が落ち着いたので、会社に置いてある本を拝読しました。
大好きなデータ入力のお仕事は、不安感を抱えながらお仕事を行いましたが、調子が良かったので、お仕事の速度も速く楽しくお仕事を行うことができました。今日は1日通して楽しくお仕事を行うことができました。
仕事が落ち着いた後の読書も、ものすごく面白く勉強になりました。
経済誌の書評で、思想家のレヴィナスの本の紹介がありましたが、レヴィナスの思想の説明がわかりやすくて考える機会をいただきました。
「語りかける」側と「語りかけられた」側は、対立している関係で、語りかけることで相手を支配してしまう状況にもなる、というお話と受けました。もう一方で、「語りかけられた」側の方は、相手のことを支配してしまう可能性もある、というお話とも受けました。
支援する、支援される関係のお話だと思いましたが、家族関係のなかでも、そのような状況は考えられて、たいへん身近な問題なのだと考えさせられました。
僕は、「現象学」を学んだ経験があるので、自分がどうするのか、自分はどう生きたいのか、という視点で、自分の人生を考えてきましたが、レヴィナスの思想は、そのような思想を覆すような思想だということが、よくわかるお話で勉強になった次第です。
職場に置いてある本のおかげで、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。今日もみなさん、いろいろありがとうございました。
昼食は、会社にて販売されているお弁当を購入していただきました。今日は、ガパオライスです。ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157483911/picture_pc_5779a3667f256ca9a886403d7e107e73.jpg?width=1200)
ものすごく美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157483914/picture_pc_f9645509379fb32e4d93f8fd0a1ceb5d.jpg?width=1200)
お昼休憩の時に、空を眺めました。曇り空でしたが、雨降り天気でなかったのがよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157483953/picture_pc_67045ad35f54b9f4af7849f3a77a3d28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157483971/picture_pc_cc51caa6a28380056b3b76dd6bf2fe6c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157483954/picture_pc_94f5d1aaebbfaffab89b33ab4e68d128.jpg?width=1200)
仕事後、職場から外を眺めました。外を眺めながら、母に電話しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484002/picture_pc_308945799faed7101dc8c8fd5793bcdc.jpg?width=1200)
母は父と一緒に夕食をいただいていて、元気そうだったので、ほっとしました。僕は月曜日、会社をお休みしたのですが、その日は、父も母も食欲がなくて、夕食は食べなかったそうです。僕が会社をお休みすると、どうも両親に影響が出る印象を覚えるので、少しがんばろうと思いました。母とお話で来て、よかったです。
母とお話した後、与野本町にある「はっとり接骨院」にて、リハビリを受けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484015/picture_pc_2f15386f6323645e24de0dc997a0f0a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484016/picture_pc_3dc1acb9b1c2b1cb5cbe9ac9743a9fd6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484017/picture_pc_23fe59a98fb63871d93a7f75e2d3471f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484018/picture_pc_9ad3e7676bcbba5fe75d6eabfd391e08.jpg?width=1200)
今日のリハビリの先生は、院長先生でした。背中、肩首にかけて、リハビリを受けました。毎日、ストレッチを行っていることを伝えて、右側の首背中が張っていて、動きが悪い時があることを伝えました。右の方が張っているとお話されていました。リハビリを受けて、身体が楽になりました。先生、いろいろありがとうございました。
はっとり接骨院にてリハビリ後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484048/picture_pc_166dadee5dea7f9e4b5fa4a0a6145cb1.jpg?width=1200)
家に帰って、しばらくのんびり過ごして、夕食を作って頂きました。今日の夕食は、納豆たまごかけごはんです。ものすごくおいしかったです! ごちそうさまです。今日はどうしても、納豆たまごかけごはんがいただきたくていただきましたが、最高の夕食でした! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484078/picture_pc_3aad0282b3b337fcf6f9988a8efcf061.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484080/picture_pc_9680e1f65b302c0d17cdf8c6c04f9435.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484081/picture_pc_e0d828a625c6c9398709112394bdb431.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484083/picture_pc_206622d05657ff54d58203bab23ba872.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157484085/picture_pc_dc013860a85cd6d7bd0513daff207d84.jpg?width=1200)
ものすごく美味しかったです!
夕食後、洗い物をして、母に電話しましたが、母は寝てしまっていたのか電話に出ませんでした。お母さん、おやすみなさい。
母に電話した後、シャワーを浴びました。お湯シャワーを浴びてから水シャワーを浴びました。水シャワーは、ものすごく冷たかったですが、さっぱりして気持ちよかったです!
シャワーを浴びた後、歯磨きを行いました。前向きな精神状態だったためか、吐き気はありませんでしたが、強迫観念からくる身体の張りが強くなりました。
歯磨き後、ストレッチを行いました。身体がほぐれてよかったです。
ストレッチ後、読書を楽しみました。読んだ本は、「超訳 般若心経」と、似鳥昭雄会長の本「ニトリの働き方」を拝読しました。
「超訳 般若心経」は、「次の何かに変わっていく」を拝読しました。引用します。
不滅:存在するすべてに実体がないのだから、なくなることもなく、なくなるものではない。
お話に「輪廻転生」のことが出てくるのですが、仏教思想の面白いところだなぁと思って、拝読しました。
「超訳 般若心経」は、職場のお世話になっている方からいただいたのですが、読むことができて、本当によかったなぁと思いました。
僕の実家は、曹洞宗なのですが、法事の時、お坊さんは亡くなった人たちへ「般若心経」のお経をあげるのですが、死んだ人に「般若心経」のお経をあげてもあまり意味はないのでないかと考えるようになりました。「般若心経」のお経をあげるよりも、お坊さんが「般若心経」の教えについて、生きている人たちに伝えることの方が、よほど重要なのではないかと感じるのですが、ま、そのお話はいいと思います。いろいろ考える機会をいただきました。ありがとうございました。
超訳 般若心経 「何もない」幸せに気づく(リベラル文庫) (リベラル文庫 ひ 1-2) | ひらた せつこ, 加藤 朝胤, リベラル社 |本 | 通販 | Amazon
似鳥昭雄会長の本「ニトリの働き方」は、「ロマンは、判断・行動の指針となる」を拝読しました。引用します。
ロマンとは、自分自身の幸せや成長を超越したところにある願いです。世のため、人のために役に立つんだという「志」でなければ、ロマンではありません。つまり、仕事に対して「世のため、人のために、人生をかけて貢献したい」という高潔で希望に満ちた思いです。
似鳥会長、本当にすごいことを言われる方だなぁと思いました。似鳥会長のロマンは「世界中の人々の暮らしを豊かにする」という人生の目的だそうで、すごい方だなぁと思いました。
僕も何かしらのロマンが必要だと思った次第です。拝読できて、よかったです! ありがとうございました。
ニトリの働き方 | 似鳥 昭雄 |本 | 通販 | Amazon
読書後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
糸井重里さんとサッカー日本代表の監督の森保一さんの対談を拝読しました。
僕も、楽しく生きられるようになりたいですが、なかなかその境地には至っていません。
森保監督は、監督のお仕事はものすごくたいへんで、プレッシャーとストレスがものすごくかかるお仕事だと思うのですが、楽しみながらされているというお話を聞いて、ものすごい精神力だなぁと思って、お話拝読しました。たいへん勉強になりました。お話ありがとうございました。サッカー日本代表を応援します!
08 サポーター界の頂点 | 批判も称賛も すべてを力に変えて。 | 森保一 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
日記を書いている現在、「日記をできれば面白く書かないといけない」というプレッシャーとストレスと強迫観念が現れていて、ろれつが回らない状態です。何とか気持ちを落ち着かせて、眠りに就きたいと思います。
あまり調子が良くないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日は、調子が良ければ、会社に出勤してお仕事を行います。仕事後、精神科ナイトケアに参加して、前半は「コミュニケーション卓球」を楽しみ、美味しい夕食をいただいて、後半は「NVC(ノン・バイオレント・コミュニケーション)」自分の気持ち/ニーズを考え、相手の気持ち/ニーズを考えるプログラムに参加します。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。