![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125179717/rectangle_large_type_2_b1846ce53bd417f38c96b47bcae77f42.jpeg?width=1200)
「つながり」を取り戻そう ~築地本願寺・KOKOROアカデミー見学記~
築地本願寺が運営する『KOKOROアカデミー』をご存じですか?
仏教的な考え方をベースにした講座や、日々の暮らしのヒント、人生や終活を考える講座が集まったアカデミーです。仕事帰りでも気軽に立ち寄れるようにと、築地本願寺から徒歩20分ほどにある、銀座一丁目駅近くのビルで開講しています。
今回、その講座の一つ、『「つながり」を取り戻す歌と対話』を見学しました。講師はワークショップの第一人者であり、東京工業大学名誉教授でもある中野民夫先生です。
“いま、自分の中に起きていることを感じる時間”と“知らない人ともっと話したくなる空間”を垣間見たワークショップの様子をご紹介します。
「つながり」の専門家によるワークショップ
講義内容の説明では、「歌を聞いて感じる、感じたことをシェアする、そんなワークで『人と人、人と自然、人と自分自身のつながりとは何か』を探ります。屋久島の自然からの学びなどを通して、死生観への気づきなどもお話します。ゆっくりと、丁寧に90分を過ごしましょう」とのこと。
実際に19時スタートの講義に訪れてみると、参加者は女性12人、男性7人でした。
講義室に現れた中野先生は飄々とした、柔らかな感じの方。いざ、講義が始まると、穏やかに参加者に呼びかけます。
自称「遅咲きのシンガーソングライター」で、大手広告代理店で勤務経験があり、バリバリのサラリーマン時代もあったとのこと。その後、海外留学でワークショップ手法を学び、「つながりを取り戻す場づくり」を中心にすえ、同志社大学や東工大で、学生たちと様々な経験を分かち合ってきたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703140366888-c1PLl1QW5o.png?width=1200)
歌の中で感じた気付きを、言葉にして共有する
さて、いよいよ実講座のスタート。
まずはギターを持った中野先生が『頑張り屋の皆さんに送るメッセージ』という曲を弾いて唄ってくれました。歌詞に込められたメッセージは「比べない/頑張らない/ゆっくり丁寧に」。歌詞カードをみながら、会場の皆も一緒に唄います。
(「そんな、初めて聴く曲を知らない人たちと唄えないよ!」と思った方、大丈夫です! 私も器用なタイプではないのですが、簡単な節回しと、フンフンとハミング的な声出しで全然問題なしです)
歌のセッションが行われたあと、近くにいる参加者3~4人でグループを作り、実際に歌を唄ってみて気付いたことや歌詞に対して感じたことを話し合います。ワークショップの醍醐味は「いつもの自分(固定観念)から離れた空間や意識・場所に身を置き、人と話しあうことで新たな気づきを得る」ことです。
今回、年齢も性別も様々な人たちが、偶然同じグループとなって話し合っていましたが、どのグループもとても楽しげです。大きな笑い声が聞こえたり、うんうんとうなずきあったり、膝を寄せ合ってじっくり耳を傾けたり。中野先生が「もっと話をしたいでしょうが、次に行きまーす!」と声をかけると、皆さん渋々と正面を向くぐらいの盛りあがりぶりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1703140403707-khTboppLcL.png?width=1200)
代わり映えしない日々に、刺激が欲しい人へ
その後は、簡単なヨガのポーズなども取り入れながら、「歌の紹介(作った背景や込めた想いの解説など)→皆で唄う→小グループでのセッション」が3回行われて、終了しました(その後の内容もとても充実していましたが、あまり細かく内容を説明すると実際に体験した際、ご自身の感覚が薄れてしまうかもしれないので、先入観を与えないためにも、ここでは大まかな流れのみのご紹介です)。
実際に参加された方の感想も、いくつか紹介します。
「思いもよらない展開で最初はとまどったが、それが良かった。全部がうまくつながっていた。勉強にもなった」(男性・40代)
「忙しい毎日の中で立ち止まる機会はなかなかありません。今日は“自分の為の時間”を頂きました」(女性・40代)
「理解というより日頃の考え方がガラッと変わり、心が楽になった」(女性・40代)
「いまを生きること。それでいいんだと思った」(男性・50代)
上記にもあるように、多くの参加者の方々は、初対面の人と自分の考えを共有したり、改めて自分の感性を確認したりという非日常な体験が刺激になった様子でした。
「なんだか代わり映えしない毎日だなぁ」とか「何か新しい体験をしてみたい」と思っている方にぜひおススメの講座の一つです。
3月にも中野先生の講座が開催される予定なので、良かったらチェックしてみてください。そのほかにも気になる講座もきっとたくさんありますよ!
今回の講座タイトル:「『つながり』を取り戻す歌と対話」
講師プロフィール:
中野民夫
東京工業大学名誉教授、ファシリテーター。1957年生まれ。東京大学文学部卒。広告会社、同志社大教授、東工大教授を歴任。30代で米国留学し、組織開発やワークショップを学ぶ。ファシリテーション講座や対話をはぐくむ参加型授業を実践。 著書『ワークショップ』(岩波新書)など。
文/田中雅子
お申込みは、KOKOROアカデミーの公式HPからどうぞ。
※講座内容は参加人数などによって、多少構成が変わることもあります。
※KOKOROアカデミーは築地本願寺倶楽部会員限定のサービスとなります。未入会の方はご入会の上お申込みください。