見出し画像

明日の元気を自分でつくる「リフ活」

雑誌を読んでいると、「リフ活」というワードが目に止まった。何だろうと思ったら、リフレッシュ活動の略らしい。

リフレッシュって、休むイメージで

①仕事⇄②休息

かと思いきや、

①仕事→②休息
↑        ↓
③リフレッシュ活動

この位置らしい。

もちろん、優先順位は休息から。
リフ活は、ただ身体の為に休むだけではなく、心のエネルギーを補充する為の活動という考え。

何が心のエネルギーになるかはタイプによって違うとか。


①生理的休養タイプ

・寝る
・瞑想
・目を閉じる

②運動タイプ

・ラジオ体操
・ウォーキング
・マッサージ

③栄養タイプ

・コンビニスイーツ
・スタバでコーヒー
・ご褒美ランチ

④親交タイプ

・仲のいい人と会話
・SNSでコミュニケーション
・ペットと触れ合う

⑤娯楽タイプ

・読書
・音楽を聴く
・推し活

⑥創造タイプ

・絵を描く
・文章を書く
・ハンドメイドをする

⑦転換タイプ

・近場の旅行
・神社めぐり
・習い事


うーん。
私は⑥創造タイプかなぁ。
作るエネルギーで癒されるから。
noteを書くのも心のエネルギーになる。

ここ最近、何も書きたいこと浮かばなくてnoteが書けず、元気が出なかった。
とりあえず2年前のnote下書きから書いてみた。下書きひとつ消化できた。

それにしても、リフ活の情報は何から入手したんだろう。日経womanだったかなぁ。情報元をメモするの忘れちゃった〜😓💦



いいなと思ったら応援しよう!

TOMO
みんなのフォトギャラリー1万枚いつかいけたらいいなぁ。いただいたサポートは一息つくときのお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)

この記事が参加している募集