見出し画像

【止まらない思考】を手帳で整理する


今日は私が今月やってみた

🌀ぐるぐる頭の中を支配する思考🌀
手帳で整理する方法
🧹

を書きます。

私は頭の中が常にうるさく🧠📣⚡️
未来への不安や、
過去の恥ずかしい思い出、誰かへの不満などがぐるぐる🌀していて自分が嫌になることがあります。


手帳で思考の整理がしたい!

と思い方法を探していました。


↓こちらの本にいいヒントがあったのでやってみます。

人間が不幸になるのは欠乏感があるからです。この欠乏感のスパイラルに陥ると、もっと何かがほしい(お酒、甘い物、ブランド品など)やもっと何かがしたい(YouTubeを見たい、ゲームをしたいなど)という思考になります。

『右脳革命』ネドじゅん著

自動思考に気づいたら、その量(時間)や種類、そのときの感情や感覚、どのように対処してどんな結果が得られたかなどを記録しておいてください。
これは毎日でなくていいです。気づきや発見があったとき、ノートに書くといいです。
それを見返したとき、自分の自動思考の傾向やクセがわかるので、適切な対応策がわかってくるはずです。

P112


自分の思考の癖が分かる
→適切な対処が分かる😀💡


【自動思考の表】を作成!

表の中に自動思考の種類を書き出しました。


【A】被害者思考▶︎どうして自分ばかり!😭
  加害者思考▶︎絶対許せない!😡💢
  かまって思考▶︎言いたいけど…😖💦

【B】今は何の行動もできない思考
  ▶︎うまくいかなかった…😢

【C】仮想会話思考
  ▶︎嫌いな人が何か言ってきたら
   こう言い返そう…😤

【D】他人目線思考
  ▶︎どうみられたんだろう😥

【E】止まらない思考
  ▶︎「止まれ」と思っても考えが
   止まらない😵‍💫


🌟実践

ケース1《怒られるかも…😣》

【場面】実家の片付けをした後モヤモヤが止まらなくなった。書いていくと、被害者思考であることがわかった。また、片付けたことで怒られるのではないかと親との仮想会話がぐるぐるしていた。

【対処】今、ここを意識して呼吸。まだ起きていないことを心配していたことに気づく。

【結果】怒られることはなかった。


ケース2《あせる気持ち…🫨》

【場面】安くなっている商品を買おうとして交渉がうまくいかなかった。購入までの時間モヤモヤした。
損したくない気持ちが自分の中にあるのが分かった。焦りばかり感じている。

【対処】今の自分にできることはないと受け入れて、別のことをする。

【結果】待っていたら、問題なく買えた。



ケース3《話を聞き入れて貰えない…😡》

【場面】提案に対して、バッサリと切り捨てられた。「話を受け入れて貰えなかった」被害者思考と、「言い返してやりたい」加害者思考が同時に出てきた。

【対処】お腹に意識を向けて何度か呼吸。言いたいことは伝えられたこと、できないことはできないんだと受け入れた。

【結果】相手の受け取り方は相手に任せよう!と気持ちを切り替えられた。



こんな感じで、感情が強く動いた時に書いてみました。


この表の改善点🔁

【いつ】という項目は意味がなかったので、
【誰に・何に対して】に変更したい!

また、【結果】という項目も追加したいなぁ。


以上、今月やってみた手帳部の実験でした!


毎月、ひとりde手帳部やってます!

いいなと思ったら応援しよう!

TOMO
みんなのフォトギャラリー1万枚いつかいけたらいいなぁ。いただいたサポートは一息つくときのお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)

この記事が参加している募集