見出し画像

【共通テスト1ヶ月前】あなたの不安をなくす唯一の方法【伸びしろを推測します】

どうも、すずまちです。

1ヶ月で共通テストをどれほど伸ばせるか知りたい方は読んでください!

1ヶ月前からボクの頭を悩ませてきた #卒業試験 が、今日とうとう終わりました。
4日ある #試験 日のなかでも最終日である今日は、脳みそがクタクタに疲れました。

noteでも散々 #tips (ていうよりグチ)を投稿してきたので、今回の記事では卒業試験の自己 #採点 結果を公開しようと思います。

自己採点結果なので多少の誤差があるかもしれませんし、成績表の写真も載せられませんが、この記事を書くために今まで嫌なお勉強の士気を上げていたといっても過言ではないので信用してくださると嬉しいですm(*_ _)m

さてさて、ボクは目標の全教科 #赤点 回避(卒業条件)を達成することができるのか!?
ちなみに卒業試験は共通テストレベルです。

#学歴 自慢や頭いいアピールではありません。
一種の #エンタメ としてお楽しみくださいm(*_ _)m
ボクが嫌味を言っているように感じても、それは自分の成績が未熟だからだと思い直し、もっとお勉強に励んでくださいね(嫌味)。

*  *  *  *  *  *  *  *

日程

もったいぶりたいので、記事向け文章術の #セオリー に反して結果は後回しにします。

まずは日程からです。

偏差値74の高校に通っているボクは今年度の7月に #大学 に行かないことに決めました。
だから7月から10月31日までの #試験科目 に関する #勉強時間 は1時間以内に収まると思います。

ボクがお勉強した期間は11月いっぱいから今朝まで、34日間です。

試験の時間割は、

12月1日
国語(80m)
数学Ⅰ・A(70m)
数学Ⅱ・B(60m)
英語Reading(80m)
英語Listening(30m)
12月2日
現代社会(60m)
地理B(60m)
生物基礎・地学基礎(60m)
12月3日
国語(80m)
数学Ⅰ・A(70m)
数学Ⅱ・B(60m)
英語Reading(80m)
英語Listening(30m)
12月4日
現代社会(60m)
地理B(60m)
生物基礎・地学基礎(60m)

正直、かなりきつかったです…m(*_ _)m

*  *  *  *  *  *  *  *

戦略

ボクがどのような戦略を立てて試験に挑んだかをおさらいします。
前回の記事とは少し変わった箇所もあります。

#国語#古文 捨てる
#数学 は「 #とある男が授業してみた 」チャンネルの動画と学校から配られた #青本 を全部解く
#英語#単語 だけ覚える。 #Listening#ホリエモン#カルロス・ゴーン の対談で勉強
#倫理 #政治経済 から #現代社会 に変更し、前日と試験日の朝のみ復習
#地理 Bは #授業 中のみ勉強し、学校からもらった共通テスト対策 #問題集#系統地理 のみ全部解く
・理科は授業中のみ勉強し、学校からもらった共通テスト形式の問題集を全部解く

ぶっちゃけ共通テストはあんまり難しくないので、よほどヘマをしない限りは社会科目や理科科目は5割付近を狙えます
そのことに気づいたので、ボクは授業中だけそれらの科目は勉強することにしました。

例外として、現代社会は今までまったく勉強してこなかったので、 #試験前日 や試験日の朝に復習をしました。

ボクの目標は、あくまで全教科赤点回避です。
ボクの学校での赤点は平均点の半分未満。
自分で言うのに抵抗はありませんが、県でもトップに君臨する天下の公立高校なので平均点はそれなりに高くなります。

もちろん、今までなんども赤点をとらされたことがありますm(*_ _)m

赤点回避をするためには、4割以上とれればかなり優位です。
そのことに注目しながら戦略を立てました。

国語は、 #評論 文、 #小説 、古文、 #漢文 がそれぞれ50点ずつの200点満点。
ボクは古文は勉強するモチベーションがまったくなく、今までも6点ほどしかとれなかったので、思い切って捨てました
その分の時間を、好きな評論文となぜか得意な漢文に当て、 #ミス しないことを意識しました。

数学は1番厄介です。
なぜなら数学は「y=㋐x-㋑」や「㋒㋓/㋔㋕」のように、式を #完答 で点数をもらえたり、約分できないものにしないといけない答えなど、 #マークシート 試験の特権、“ #勘 ”が使えないからです!!!
これはかなり痛いですよ。
だからボクは数学は真面目に正攻法で勉強することに決めました。

英語は普段の #記述式 のテストで3.5割程度のボクでも余裕でした
Listeningもそこまで難しくなかったので、 #Reading に必要な #英単語 を、 #mikan という #アプリ を使って覚えました。

*  *  *  *  *  *  *  *

結果

ここまでもったいぶるとそろそろ飽きてくることだと思うので、やっと発表します!

12月1日
国語(114/200)
数学Ⅰ・A(46/100)
数学Ⅱ・B(36/100)
英語Reading(57/100)
英語Listening(61/100)
12月2日
現代社会(65/100)
地理B(48/100)
生物基礎(31/50)
地学基礎(42/50)
12月3日
国語(104/200)
数学Ⅰ・A(58/100)
数学Ⅱ・B(38/100)
英語Reading(49/100)
英語Listening(62/100)
12月4日
現代社会(57/100)
地理B(64/100)
生物基礎(15/50)
地学基礎(22/50)

いかがでしょうか。
思ったほど高くなかったというのが本音ではないでしょうか。
おそらくそれはボクが期待値以上にもったいぶりすぎたからですすみませ
m(*_ _)m

全18教科中11教科は5割以上とれているので、それはは赤点の危機はありえません。

5割とれなかった7教科中4教科は4割以上とれているので、これも安全圏内と判断していいでしょう。

4割とれなかった3教科について、自分を安心させるために自己暗示を書けたいと思います。

まずは数Ⅱ・Bです。
数Ⅱ・Bは #東大 を目指しているボクの友人でも7割ちょいくらいだったので、平均点が7割を越えることはないでしょう。

お次は12月4日の生物基礎についてです。
これはやらかしましたね笑
大問2を全部間違えてしまいました笑
ちなみに、同日の地学基礎も大問2を全部間違えました笑
(“笑”使うしなかいなこりゃ笑)

この生物基礎は、ボクの後ろの席の女子は4割ちょい、ボクと同じくらいの成績の男子は18点、東大を目指しているボクの友人は6割いかないくらいでした。
少し不安は残りますが、東大を目指している友人の成績から推測するに、平均が30点越えることはないんじゃないかな〜と思います。

相手を貶して自分の #相対価値 をあげて悦に浸っている人間はクズだと思いますが、どうやらボクもそれなりにクズだったようです笑

*  *  *  *  *  *  *  *

不安をなくす唯一の方法

いかがだったでしょうか?

1ヶ月で共通テストの成績をどれほど上げられそうか分かりましたか?

ボクの今回の結果は、勉強する前の成績がないので断定はできませんが、1ヶ月で合計5割以上を目指すことはできるのではないでしょうか

補足ですが、この1ヶ月の合計試験勉強時間はだいたい120~140時間くらいです。
ここだけの話、土日はまったくお勉強していませんでした笑
( #全力回避 !フラグちゃん を観ていましたm(*_ _)m)

思うところは他にもあると思いますが、あなたのなかの不安を取り除く唯一の方法を教えます。
それはひたすら問題を解くことです。

#暗記本 を読んでも、授業を受けても、結局頭の中では「これで大丈夫かな?」ってよぎるんです。
それなら問題を実際に解いて、自分のレベルの現状を知ったほうがいいです。

今の自分にあった戦略を立てられたり、捨てるべき科目や集中すべき科目がわかるからです。

#諸子百家 の時代、 #孫子 は言いました。
「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」と。

まさにこれです。
実際に解いて相手がどんなもんかを体感し、そこから分析できる自分の弱点や得意科目をふまえて、もっとも期待値が高まるように戦略を立てる。
戦略を立てるためにも、まずは実際に解いてみることが大切
です。

おそらくこの記事を読んでいる今この瞬間も不安が募っていることでしょう。
こいつの言っていることはホントかよって疑心暗鬼になっているでしょう。

安心してください。
あなたはこの記事を読んで安心できないのは当然なのですから。
言ったでしょう。
「あなたのなかの不安を取り除く唯一の方法は、ひたすら問題を解くこと」だって。

あなたが実際に問題を解き始めない限り、その不安は決して晴れないのです。

あとはもうボクが言うことはなにもありません。
この記事を解いたらすぐに共通テスト対策の問題集を解き始めましょう。
採点できるものならなおよしです。

ボクは大学に行かなくてもいいと思っていますが、本気であなたが大学に行きたいのなら、ボクは勝手に健闘を祈ります。

いいなと思ったら応援しよう!

すずまちの常識に疑問放送局#スタエム#YouTube
宝くじを買うようなものです。ボクがあなたの夢になります。