つかも

広大なネットに漂うちっぽけなこのテキストデータが、誰かの共感や勇気になったらいいなと思います。教育の会社で働いています。普通の人が一番おもしろい。勇気を撒く人になりたい。オンラインコミュニティが好き。

つかも

広大なネットに漂うちっぽけなこのテキストデータが、誰かの共感や勇気になったらいいなと思います。教育の会社で働いています。普通の人が一番おもしろい。勇気を撒く人になりたい。オンラインコミュニティが好き。

最近の記事

統計の勉強がしたいとおもったのでするなり 2日目

1日目はこちら 困ったことさて2日目である。 変わらずUdemyを進めているのだが、記述統計学と推測統計学のあたりから急に難解になってきた。困ったことがいくつかある。 ①そもそも単語の意味が定着しておらず、何を指しているのかわからない ②単語の意味を読んで理解することと、その単語の利用目的の把握に乖離がある 順番に説明しよう。 ①単語とイメージを一致させる統計の学習をするに当たり、耳慣れない用語の意味を理解・定着させることにとても時間がかかっている。が、これらの単語を使い

    • 統計の勉強がしたいとおもったのでするなり 1日目

      目的統計の学習記録を残すことで、 ・学習内容をNoteへアウトプットとし定着をはかる ・統計やデータ分析に興味がある人の参考になる ことを目指しています。 私の属性理系大学院卒だが文献研究が主だったため理系能力は高くない。高校が私大付属校だったため、中学レベルまでの数学は理解しているが高校領域の数学はからきし。 微積分、収束発散、複素数など概念はわかるが計算はできない。 昔から確率の問題が苦手で、袋の中から球を出す問題が未だにわからない。 統計を勉強しようと思ったきっかけ

      • 子供に主体性を返すことの重要性

        記事の概要私は仕事でオンラインPBLコミュニティの運営や、教育版マインクラフトの授業づくりをしています。これらの活動を通して感じた「子供に主体性を返すことの重要性」を訴えることが記事の概要になります。 主体性とはなにか?どうやって育むのか?ここでの主体性は「誰かに止められることなく自らの意思で納得行くまで行動し切ること」を想定しています。主体性は自分が人生を楽しく生きていく上で、他者や世の中と折り合いをつけていく上で、とても重要な要素だと考えます。 では、主体性はどうやって

        • コミュニティ戦略提案で得た学び

          コミュマネラボという、コミュニティマネージャーが集まるDiscordサーバーがあります。そちらでコミュマネが実践経験を積めるビジコンが開催され、プレゼンターとして参加してきました。今回はMiL社さまから課題や情報を提示して頂き、その内容に対してコミュニティの戦略提案をする、という内容でした。 参考:https://docs.google.com/presentation/d/1FEQlWixNE7wisbYV7bDTS3wGKJO9K9dQRWSeezWsCqc/edit#s

          2歳のおうち遊びに限界を感じうんていをDIYした話

          おうち遊びの限界と解決案の模索2歳さんが居る方はわかると思うのですが、おうち遊びをおもちゃで楽しむの、限界を感じませんか? 大人が疲れたり飽きたりして、ついついテレビに頼ってしまいます。 できることなら体を動かす遊びができると、 体力も増え寝付きもよくなりそうだな、 と思いうんていを作ることにしました! ・・・という格好良いエピソードは後付で、 奥さんが「うんてい、いいね」と市販品を見せてくれたんです。 完成品を見て「自分でも作れそう?いや、作りたい!」 と思って作りまし

          2歳のおうち遊びに限界を感じうんていをDIYした話

          車輪の再発明は大事、という話

          車輪の再発明とは?車輪の再発明とは、上記のようなネガティブな意味で使われている表現です。同僚が「車輪の再発明、上等」という話をしていて、大変共感してみました。少し自分の感覚を話します。 試行錯誤の重要性何か物事を成すときは、一直線に進んだほうが効率が良いですね。 例えば数学で既にわかっている定理を、その証明から考えていたのでは時間がかかってしまいます。 明確な目的を効率よく達成するための「車輪の再発明」はネガティブな意味でしょう。 一方で、その定理を再度証明することが無意

          車輪の再発明は大事、という話

          探究活動ってなんだ?

          Learning Creator's Labという「探究活動を探究する」研修に参加しています。学びとして「探究活動」についてチームメンバーで対話した内容を残します。 探究活動とは何か?教育で重要視されている探究活動と聞くと、文科省が提示している以下の図を思い浮かべます。みなさんはいかがでしょうか? 設定した課題にアプローチし、それをぐるぐるとサイクルで回していく活動です。 この図では以下のようなポイントが書かれていますが、いまいちピンと来ません。 ・サイクルであり継続的

          探究活動ってなんだ?

          コミュニティ関係資料まとめ

          LastUpdate:2023/11/06 目的ビジネスや行政でコミュニティを活用したいという動きが加速している。 しかし、「コミュニティ」という単語からイメージするものは人によってバラバラだし、それを活用するノウハウがまとまっている資料も少ない。 本NOTEでは自分の勉強とまとめを兼ねて、コミュニティに関する良質だと感じる資料群をまとめて記載する。おすすめがあれば、ぜひコメントで教えてほしい。 書籍遠くへ行きたければ、みんなで行け (なう読んでます) コミュニティ

          コミュニティ関係資料まとめ

          探究のやる気はコミュニティで上がる!

          こんにちは。つかもです。 前回の「やる気を出す秘訣とは!?」の続きで、今回は 「探究のやる気」と「コミュニティ」の関係性について書いてみます。 コミュニティの定義私が考えるコミュニティの定義は 「共通する体験を帰属意識とした人の集まり」 です。ここでミソだと思うのは「共通する体験」というワードが含まれていること。私はコミュニティを考えるにあたりまず着目すべきは「コミュニティの目標」よりも、「どういった共通体験を持った人たちが集まるのか」だと考えます。 例えばオフライ

          探究のやる気はコミュニティで上がる!

          やる気を出す秘訣とは!?

          こんにちは。つかもです。 前回の「金平糖と探究の関係」の続きで、今回は 「やる気」と「他者」の関係性について書いてみます。 ↓前回の記事 そもそも「やる気」とはどこから来るのか?最初は「自分の興味・関心」 こちらの図を御覧ください。 この図はベネッセの教育総合研究所に掲載されていた図を筆者が改定したものです。※記事が見つからず。。消えちゃたかな? 最初は自分の興味関心から始まり、一番身近な他者である家族と関わりながら社会性を獲得していきます。 その過程で興味を持ったこと

          やる気を出す秘訣とは!?

          金平糖と好奇心の育て方

          こんにちは、つかもです。 突然ですが美味しんぼが好きです。 中でも印象に残ってる金平糖の話を(無理やり)探究と絡めて紹介します。 ※美味しんぼ47巻のネタバレを含みます、ご注意ください。 人生とは金平糖である雄山が栗田さんに出した宿題 第47巻の話です。栗田さんは雄山に披露宴への出席を頼むため、突撃訪問をします。 その際に栗田さんがお茶請けに出したのが金平糖。 雄山「金平糖の作り方を知っているか?」 知らないと答える栗田さんに、雄山は作り方を調べるよう宿題をだします。

          金平糖と好奇心の育て方

          DIY初心者が本棚づくりに挑戦!

          こんにちは、つかもです。 本記事の目的本棚を自作することによって、本を読む頻度が上がった。 人間は周辺環境を変えることで自分をよい状態に保つことが出来ると実感。 本記事では ・本棚があふれている人 ・本をよむ時間が作れていない人 ・本棚のDIYに挑戦したいな~と思っている人 が本棚を作るときの参考になればと思い書いています。 もろもろ込で2万円ちょっとで完成。 こんな感じです。 どのような本棚を目指したか①なるべく安く簡単に作る 「安く」はもちろんですが「簡単に」も

          DIY初心者が本棚づくりに挑戦!

          【日記】受験を考える

          今日クラブハウスでどこがくのみなさん+葉一さんがNewsPicksの記事について話していた。毎週日曜の夕方にやってるのかな? 今回のタイトルはこれ。 「中学受験合格は成功への近道なのか?」 この話をしようってなった元ネタがNewsPicksにあるらしく、おそらくこれかな?申し込みしないと全部見られなかった。飛ばし飛ばし見てたら、いもにいは「この問いを問い直す」ってフリップ書いててそうなるよなぁと思った。 徳力さんが言ってた「ネットって必ずクリックしてもらわないといけないメ

          【日記】受験を考える

          「ゲーム✕教育」を考える(アンケート結果あり)

          こんにちは。つかもです。 この記事はクラブハウス内で よっちゃん(https://twitter.com/yocchan_kako) さーやさん(https://twitter.com/bugsbunny3838) わたし、の3人で行った活動をまとめたものです。 わたくしはゲームが大好きで月に200時間以上ゲームをしたりするのですが、ゲームから学んだことも多いと感じています。いつもゲームは「娯楽」という扱いで「無駄な時間」とレッテルをはられることが多いのですが、果たして本当

          「ゲーム✕教育」を考える(アンケート結果あり)

          結局ClubHouseってなにが面白いの?

          この記事はClubHouseを使っていて「すごく楽しいけど何がこんなに楽しいんだ?」と思ったいちユーザがそれを言語化したものです。 1.ClubHouseの醍醐味は「ワンタップで一次情報に アクセスできる」   (一次情報:メディアなどを通していない本人の生の声)   ClubHouseではたくさんの話題が溢れています。スタートアップのようなビジネス畑の話から、アカデミックな研究の内容、有名人のおしゃべりまで、多種多様です。これらの部屋にワンタップで入って、おしゃべりを聞く

          結局ClubHouseってなにが面白いの?

          2020年つかも的ベストバイ!

          こんにちはつかもです。 自分が買って良かったものは人にすすめたいじゃないですか。というわけで2020年つかも家のベストバイを紹介します。 コロナの大流行で在宅勤務が大前提になり、環境の変化が大きい年でした。それに伴い家の作業環境が充実するような買い物や、コーヒーのような家で楽しめる趣味に伴った出品が増えたと思います。そんな中、買ってよかったおすすめ商品を紹介したいと思います。 食品部門バリラ パスタ スパゲッティ 1.78mm 家でご飯を作る時にパスタはすごく楽ちん(ら

          2020年つかも的ベストバイ!