見出し画像

失敗しない記事の販売方法

noteには有料記事を売りたいと感じている人が非常に多いようです。
わたしも有料記事を販売していますし、購入したこともあります。
その中には購入してよかったと思えるものと、購入するんじゃなかった…。と残念な気持ちになるものがあります。

購入した記事というのは、note攻略についての記事やエッセイや漫画、個人の日記になりますが、note攻略についての記事はもう二度と買いません。
エッセイや漫画、個人の日記は買ってもいいと感じています。

note攻略の記事を二度と買わないと言ったのは、一言でいうと意味がないからです。
こんなことを言うと批判をされそうですが、noteには攻略法は存在しません。
これは断言します。
正確には、攻略法はないけどテクニックはあるが正解だと思います。

わたしはnote分析をしていますが、あれは攻略ではなくテクニックです。
そもそも攻略というのは、これをやれば全てうまくいくというものです。
そして、ほかの人がそれを真似しても全てうまくいくというものです。
そんな方法あるでしょうか?
そんなクリエイターにわたしはいまだ出会ったことがありません。

note攻略法についての記事は買いません。
テクニックならわたしも知っていますが、攻略法は分かりません。

さて、わたしは毎日100記事を継続して1年間読んでいます。
ですので、わたしが読んだ記事数は、実に36000記事以上になります。
それだけたくさんの記事に目を通していると、いろいろなことに気づきます。
その気づきの一つに、有料記事の販売方法があります。
毎日のように有料記事を見ていると、この有料記事は買う価値があるのか、それとも買う価値がないのかという事が分かってきます。

どうしてこの料金設定なのか?
どうして無料エリアがないのか?
どうして毎日記事を更新していないのか?
どうしてスキの数が極端に少ないのか?
どうしてマガジンを作っていないのか?
どうしてこのアイコンなのか?
どうして…。

など、色々なことが気になるのです。
有料記事というのはそれを単独で見るのではなく、その周辺の情報と照らし合わて見ている場合があるのです。
購入する人であればなおさらでしょう。

わたしはnote分析や文章分析についての記事は公開していますが、今まで有料記事にについての記事を書いたことがなかったので、書いてみることにしました。
有料記事の作成のテクニックが書いてある記事だと思ってください。
決して、攻略法ではありません。
それはあらかじめ了承してください。

そして、有料記事を販売するのは簡単ではありません。
様々な知識やテクニックが総合して売れるようになるのです。
知識は少しずつ増やしていくしかありませんが、テクニックは知っているか知らないかの違いです。
そんなテクニックや販売するための思想が書いてあると思ってください。

しかし、テクニックというのは、知ったからといってすぐに活かせるものではありません。
知るという事と実行できるということは全く別なのです。
簡単に攻略できる方法を教えてほしいと考えている人は、この記事を購入しても無駄です。
そんな方法はないからです。

この記事の有料エリアには、非常に厳しい現実が書いてあります。
しかし、その通りに実行したらクリエイターとして大きく成長するでしょう。
そして有料記事も販売できるでしょう。
厳しい試練を耐え抜いた人だけが見ることができる世界があるというわけです。
自分の能力や技術というのは一生の財産になります。
そんな財産を努力で勝ち取りたいという人だけ購入するといいでしょう。
いま有名であるかどうかは全く関係がありません。
これから、何をするかで未来は決まるのですから。


公開内容はこちらです!

ここから先は

10,603字 / 1画像

¥ 6,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。