【おすすめ本紹介】仕事で燃え尽きないために知っておきたい2つのポイント『なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか』
※Amazonのアソシエイトとして、むろしょうは適格販売により収入を得ています。
仕事に熱意を持って取り組んでいたのに、突然無気力になり、仕事への関心や意欲を失ってしまう現象、いわゆる「燃え尽き症候群」。ジョナサン・マレシックの著書「なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか」は、この現象の背後にある原因とその克服方法を探る一冊です。
燃え尽き症候群はただ休むだけでは解決しない
多くの人が一度は経験する「燃え尽きた」という感覚。しかし、ただ休むだけではこの状態から完全に回復することは難しいとされています。著者自身も、燃え尽き症候群に陥り、大学教授という職を辞めた経験を持っています
。彼は、長期休暇を取ることで一時的に回復したものの、再び仕事に戻ると、すぐに元の状態に逆戻りしてしまったと述べています。
このことからわかるように、燃え尽き症候群を根本から解決するためには、単なる休養ではなく、仕事に対する期待や現実とのギャップを見直すことが重要です。
仕事に対する理想と現実のギャップが原因
燃え尽き症候群の大きな原因は、仕事に対する高い期待と現実のギャップにあります。
例えば、著者は生徒と有意義な対話をすることを夢見て大学教授になったものの、現実は関心を示さない学生たちに対して講義を続ける日々でした。このように、理想と現実の間に大きな差があると、人は燃え尽きやすくなります。
現代の仕事に過剰な期待を抱きすぎている
現代社会では、仕事に対して単なる収入源以上のものを求めがちです。アイデンティティややりがい、社会的な地位、そして自己実現まで、さまざまな期待が仕事にかかっています。
しかし、その期待が大きすぎると、現実とのギャップが広がり、結果として燃え尽き症候群に陥りやすくなります。
特に意味のない、あるいは社会に貢献しないと感じる「無駄な仕事」が増えていることも、燃え尽きやすい環境を作り出しています。例えば、チェックマークを入れるだけの単調な仕事や、無駄な書類作業などです。
燃え尽き症候群を防ぐための2つの方法
燃え尽き症候群を防ぐためには、まず「仕事に期待しすぎない」ことが大切です。仕事はあくまで人生の一部であり、過剰な期待を抱かないようにすることが重要です。特に、仕事を自己実現の手段と考えるのではなく、収入を得るための手段と割り切ることで、現実の仕事への不満を軽減することができます。
もう一つの方法は、「仕事以外の時間を充実させる」ことです。仕事にすべての期待をかけるのではなく、趣味や家族との時間、ボランティア活動など、他の活動にも目を向けることで、仕事への依存度を下げることができます。
まとめ
「なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか」は、仕事に対する期待と現実のギャップが燃え尽き症候群を引き起こす原因であることを示しています。仕事に過剰な期待を抱かないようにし、仕事以外の時間を大切にすることで、この現象を防ぐことができます。仕事は人生の一部に過ぎないことを忘れず、バランスの取れた生活を心がけましょう。
【無料マガジン】人生を変える1冊に出会いたい人へ
読書家のための読み放題サービスが30日間無料!!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?