既婚者が婚活動画を観て批判コメントを書く理由は何? 不幸だから? マウントを取りたいから? 優越感に浸りたいから? (幸福の探求)
YOUTUBEの動画に対する不思議なコメントを発見しました。それらは結婚できなくて困っている方々を扱った婚活動画に対するものです。
<<<コメントと動画は一番下にあります。>>>
<コメントに関する私の第一感想>
なぜあなたちがそこにいるのですか?
なぜそのような辛辣なコメントをするのですか?
猿でもできるマウントを取ってそんなにうれしいですか?
優越感に浸る人生など悲しくないですか?
実は結婚しても不幸なんですよね?
そろそろ離婚ですか?
以下、あくまでも中立的な立場で書きます。
私は男性で婚活をしている女性の方々とは一線を画していますので、その立場で語ることができます。
それらのコメントを読みますと、上記のような感想が真っ先に浮かんでくるのです。
私は本当に不思議でならないのです。
結婚して幸せな方々が、わざわざこんな動画を観て下のような嫌らしいコメントをする理由は何でしょうか?本当は幸せではないのでしょうか?心のどこかで自分たちの結婚が失敗だったと感じているのでしょうか?
そうでなければ、なぜこのような言動をするのかその理由がわかりません。
この世には「内省」や「内観」という素晴らしい言葉があります。
今回のようなコメントをする方は、一度じっくりと自分の内面を分析した方がよろしいかもしれません。
<私のヒット記事の一つ>
下で関係しますので最初にご紹介しておきます。
<YOUTUBEの正しい観方?>
本題に入る前に、私のYOUTUBE動画の観方を書いておきます。
私は最初に必ずコメントを先に読みます。
動画の視聴の仕方はコメント次第でいろいろと変わります。
理由は以下の通りです。
1.動画の内容を推測できるから
・複数のコメントを読みますと大まかな内容がわかります。10分の動画ならば最初の30秒から2分程度で視聴をやめることができます。また、倍速で内容を理解することも可能になります。ちなみに、私は日本語ならば4倍速までは理解可能です。
2.目次などがあって時間を節約できるから
・目次と視聴時間のリンク先が貼ってある場合は、そこをクリックしますとその時間から視聴できます。観たいところから観れるので時間の節約になります。
3.動画の要旨をまとめている人がいるから
・10~30分の動画を観ている時間はありませんので、コメントの要旨を読んで動画をほとんど視聴しないこともあります。
<追記>ネタバレについて
先程この記事のコメント欄で🌟北🌟島🌟裕🌟司🌟さんからちょっとしたご助言がありました。
それは、YOUTUBEのコメントを見た場合のネタバレについてです。
私もこの件についてはすっかり忘れていましたので補足しておきます。
YOUTUBEのコメントを見てしまいますと、ワクワクや面白みが先に来てしまって動画を楽しめないことがあります。私のような動画の観方をする場合は、そういうデメリットがあることもご銘記下さい。
上記のような理由もあって、私は最初にYOUTUBEのコメントを読みます。今回取り上げる動画も最初の部分しか観ていません。読者の皆様も最初にコメントをご覧下さい。
その前にくどいですが、もう一度書かせて下さい。
こういう暇人が大嫌いなので(笑)。
どうしてここまでマウントを取れるのでしょうか?
どうしてここまで上から目線で物事を語れるのでしょうか?
どうしてあなたたちがこの動画を観ているのでしょうか?
今現在、結婚して幸せなのですよね?
ならば、この動画を観ている時間がもったいなくないですか?
<不思議な勝ち組?コメント>
下のコメントは正論です。でも、正論を言えるような人たちがこんなところでなぜ下のようなコメントをしているのでしょうか?本当に理解に苦しみます。あなたたちが結婚して幸福ならば他人の成婚できない動画などになぜ興味を持つのですか???
以下、「ブラック上達」の独り言です(笑)。
そもそも婚活の話にそれ以外の話を持ってくるなよ、おまいら。
婚活で困っている女性に対して、転職やビジネスの話など関係ないだろ?
むしろおまいらの方が人間失格だろ???
行動が早いから成功するのか?
早すぎる行動で失敗している人も星の数ほどいるぞ!!!!
おまいらも口だけは早いよな?
以上、ブラック上達の独り言でした(笑)。
では、お待たせしました。
コメントをご覧下さい。
1年以上婚活してる人がどー頑張っても成婚できなくなる3つの理由
<まとめ>
初めにお断りしておきますが、今回の記事は少し前に書いた<私のヒット記事の一つ>の続編です。この記事を書くためにネタを探していたところ、たまたま見つけた動画とコメントが今回ご紹介しているものです。
ですから、私のことを上に出てきた人と同レベルの人間だとは思わないで下さい。
私はあのようなマウントは絶対に取りません。所詮「マウント」は猿でもできる「マウント」です。私は人間です。猿レベルのマウントなど絶対にしませんよ。
そう言えば、救急車で運ばれた時も看護師(BBA)と医者がマウントを取っていました。
どこにもでいますよね、レベルの低い猿以下の「人間もどき」が。
「マウントをとる」人に要注意! 共通する特徴と覚えておきたい上手な対処法
以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
<人間らしいあとがき(笑)>
今回はかなり感情的になってしまいました(笑)。
しかし、どんなに中立的な立場で冷静に書こうとしても、駄目でした。
人って、たまには感情を爆発させた方がいいですよね。
その方が健康的だと思います。
夫婦喧嘩だってたまには必要だと思いませんか?
ただし、子供の前で絶対にやるべきではないとは思いますが・・・。