
ニラ250円の恐怖 ピーマン300円突破? しいたけが買えない 郵便物の遅配
参りました。人生でこんなに参ったのは生まれて初めてかもしれません。
2月6日の午前1時過ぎに下の記事を投稿しました。例の「ピーマン250円の恐怖」の記事です。その時はピーマン243円でしたが(213円+送料30円)でしたが、今日の昼間に確認したところ軽く250円を突破していました(泣)。すでに276円です(246円+送料30円)。
消費税8%と送料を除きますと価格の変遷はこうなります。
158円 → 198円 → 228円
実に、1.44倍の価格高騰です。
今回は、高騰した「ニラ」と「椎茸(しいたけ)」、さらに郵便物の遅配に関する話です。最後までご覧いただければ幸いです。
私が健常者と同様に健康状態であればこんなことを記事にしません。しかし、私の今の心臓には野菜のビタミンやミネラルがどうしても不可欠なのです。ですから死活問題です。
私に「もしも」のことがありますと、全国2000人の○○が後追い△△することにもなりかねません(冗談)。一応備忘録も兼ねて記録として残しておきます。なお、例の野菜ジュースは届きました。毎日1本必ず飲んでいます。
2022年2月5日午後6時のピーマンの価格

2022年2月8日正午のピーマンの価格

2022年2月8日正午のニラ(一束)の価格
ニラは一束98円(税込み105円)が通常価格です。
最近の価格変遷はこうなります。
98円 → 128円 → 158円 → 198円
消費税8%分と送料を入れますと、驚愕の243円です。
さすがに高すぎてとうとうニラさえも買えなくなりました。
今後は250円どころか300円突破も近いかもしれません。

椎茸(しいたけ)が買えない話
私は子供の頃からしいたけが大好きでした。あの独特の舌触りと香りが好きで、汁系の食べ物には何でも合うのではないでしょうか。そのしいたけが昨秋から大変なことになっていました。スーパーに全く入荷しないのです。結局10~12月は一度も購入できませんでした。
仕方がないので、代用品として「万能なめこ」や「えのき」などを購入していました。幸い今月の2月1日に一度だけ特売があって、4個98円で2セット買うことができたのですが、その後はやはり全く入荷しません。一応「乾燥しいたけ」はありますが非常に高いです。たったの90グラムで約900円もします。

郵便物の遅配
2月に入ってから郵便物の遅配が酷いことになっています。隣の県からの郵便が到着まで5日もかかっています。また、2月1日にアマゾンで注文した中古の本が2月8日現在届いておらず、上の画像のような表示がされます。到着はどんなに早くても明日9日のようです。
<追記>
8日の夕方に届きました。
記事投稿に夢中で後になって気が付きました。
この原因を考えてみました。
一部推定記事ですので予めご了承下さい。
原因1:人手不足
・年末年始にかけて郵便配達の募集人員のチラシが3度入っていました。年末に1度広告が入ることは恒例なのですが、3度は初めてのことです。それだけ人手が足りないということかもしれません。
原因2:輸送費の節約
・下の原油価格の月次推移を見るとおわかりいただけますが、燃料費の高騰が止まりません。この燃費を節約するために、できる限りまとめて配送をしようとしているのかもしれません。

原因3:郵便法の改正
・昨年の10月2日から土曜日の郵便などの配達が休止になりました。さらにお届け日数が1日程度伸びています。これは原因1とも関連ありますが、従業員の働き方改革の一環でしょう。このことに関しては周知の事実でしたのでご存知の方も多かったはずです。

原因4:コロナウイルス(COVID-19)の影響による郵便物等の取扱いについて
下の画像から判断しますと、単位時間あたりにさばける郵便物の量が減っているのでしょう。そのため1日に郵送できる量も少なくなっている可能性があります。

郵便関係者の方々の労働環境はあまりよくありません。ですから、前もってわかる遅延には文句は言いませんが、一週間経過しても届かない郵便物はHPなどでお知らせを書いてほしいものです。今回のように注文してから8日以上の待ち時間はさすがに遅すぎます。
なぜ自分でスーパーに行かないのか?
理由は簡単です。時間がもったいないからです。往復の時間と買い物の時間を入れますと合計1時間はかかります。それを300円で代行してくれるわけですから安いものです。
さらに、心筋梗塞(心臓病)の心配もあります。この病気は血管が詰まる病気です。新型コロナウイルスに罹患した場合、血栓ができやすくなるという報告もあります。ですから、このウイルスが風邪レベルまで危険性が下がるまでは人混みの多いところはできる限り避けます。
以上です。
少しでもご参考になれば幸いです。
また、いつもスキありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

いいなと思ったら応援しよう!
