【K2Pの実践結果】過食を防げ!蛍雪プレート & 蛍雪モニタリング
▶︎この実践の実践計画書
▶︎実践結果 - 客観的達成率(pre-postの比較)
- 2月1日〜2月28日の達成率:85%(24/28)
▶︎実践結果 - 主観的体験記
- 2022年2月5日 6:07:あれ、やれる課題量が明らかに増えている
- 2022年2月5日 6:07:肌荒れが良くなっている
- 2022年2月5日 6:08:思考が冴えてきている
- 2022年2月6日 4:21:朝の勉強のとき、頭の爽快感が上がっている。あれ、いつもと同じ課題量をこなしているが、20-30分早い。
- 2022年2月6日 19:01:第一選択がプレートになってる。闇に勝てるのは闇を消すことでなく、光である。
- 2022年2月7日 17:53:外来欲は隙間風みたいなもんだ。やるべき行動が、明確で、面倒でなく、公表可能性が高いものであれば、入り込んでこない。そこに隙間があるから、風が入り込んでくる。堅牢な習慣建築ができれば、隙間風は入り込まない。今回の蛍雪で感じた。だから、習慣デザインカは、とっても威力がでかい。そもそも思いつかせないわけだから。第一選択が光になるわけだから。
- 我慢でなく、光がまず出てくる、という
- 2022年2月15日 5:51:食費が激減している。今までの一食が三食分へ。お菓子買わないし。
▶︎この実践から得られた示唆
- この実践は蛍雪の実践率を著名に高める。
- 副次的な効果として、①思考力の精錬(課題遂行量↑、思考が冴える、爽快感↑)、②肌荒れの改善、③食費の減少を認めた。
▶︎この実践で獲得した習慣化の仕掛け・ツール
- Habitify(目標管理アプリ):主観的体験記も記録可能で最高でした。
○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
習慣化の科学と実践『おれのK2P』
こちらから♪
↓↓↓
‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○