マガジンのカバー画像

毎日新聞連載「わくわく山歩き」編集後記

9
隔月で毎日新聞に連載している「わくわく山歩き」のアナザーストーリーをお伝えします。 本編はコチラ(有料) https://x.gd/hqMPm https://x.gd/d9NQI
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

山と山小屋が共にある姿/北アルプス・北穂高岳_毎日新聞

山と山小屋が共にある姿/北アルプス・北穂高岳_毎日新聞

毎日新聞朝刊に隔月連載している「わくわく山歩き」(2019年1月~)は、日本の山のなかから毎回1座選び、紹介するエッセイです。その山にまつわる私個人の思い出や、登ったときの印象も織り込んであります。
noteでは、各回の編集後記のようなもの、本編の紹介を記していきます。

2019年7月8日の「わくわく山歩き」は、北アルプス南部にそびえる北穂高岳でした。「北穂」(北ホ、キタホ)の愛称で親しまれてい

もっとみる
心を整える黒戸尾根/南アルプス甲斐駒ヶ岳_毎日新聞

心を整える黒戸尾根/南アルプス甲斐駒ヶ岳_毎日新聞

毎日新聞朝刊に隔月連載している「わくわく山歩き」(2019年1月~)は、日本の山のなかから毎回1座選び、紹介するエッセイです。その山にまつわる私個人の思い出や、登ったときの印象も織り込んであります。
noteでは、各回の編集後記のようなもの、本編の紹介を記していきます。

2019年6月19日の「わくわく山歩き」は、南アルプス北部に位置する甲斐駒ヶ岳でした。甲斐の国(山梨県)では甲斐駒ヶ岳と呼ばれ

もっとみる
ひとつの宇宙/奥会津・会津駒ケ岳_毎日新聞

ひとつの宇宙/奥会津・会津駒ケ岳_毎日新聞

毎日新聞朝刊に隔月連載している「わくわく山歩き」(2019年1月~)は、日本の山のなかから毎回1座選び、紹介するエッセイです。その山にまつわる私個人の思い出や、登ったときの印象も織り込んであります。
noteでは、各回の編集後記のようなもの、本編の紹介を記していきます。

2019年5月13日の「わくわく山歩き」は、奥会津に位置する会津駒ケ岳でした。

繰り返し登りたいと思う山に出会えるというのは

もっとみる
登山電車にのってコトコト桜の山へ/箱根・浅間山_毎日新聞

登山電車にのってコトコト桜の山へ/箱根・浅間山_毎日新聞

毎日新聞朝刊に隔月連載している「わくわく山歩き」(2019年1月~)は、日本の山のなかから毎回1座選び、紹介するエッセイです。その山にまつわる私個人の思い出や、登ったときの印象も織り込んであります。
noteでは、各回の編集後記のようなもの、本編の紹介を記していきます。

2019年4月14日の「わくわく山歩き」は、箱根の浅間山でした。
浅間山には、桜の古木が並ぶところがあり、実に見事です。

もっとみる
初めての雪山、初めての山小屋/福島県・安達太良山_毎日新聞

初めての雪山、初めての山小屋/福島県・安達太良山_毎日新聞

毎日新聞朝刊に隔月連載している「わくわく山歩き」(2019年1月~)は、日本の山のなかから毎回1座選び、紹介するエッセイです。その山にまつわる私個人の思い出や、登ったときの印象も織り込んであります。
noteでは、各回の編集後記のようなもの、本編の紹介を記していきます。

2019年3月18日の「わくわく山歩き」は、福島県の安達太良山でした。
私が、初めて登った雪山。高校2年の1月末のことでした。

もっとみる
黒潮の流れを感じ海を臨む山/外房・烏場山_毎日新聞

黒潮の流れを感じ海を臨む山/外房・烏場山_毎日新聞

毎日新聞朝刊に隔月連載している「わくわく山歩き」(2019年1月~)は、日本の山のなかから毎回1座選び、紹介するエッセイです。その山にまつわる私個人の思い出や、登ったときの印象も織り込んであります。
noteでは、各回の編集後記のようなもの、本編の紹介を記していきます。

2019年2月、2回目の「わくわく山歩き」(毎日新聞朝刊)に掲載したのは、房総にある烏場山でした。照葉樹林が広がる山で、とくに

もっとみる