マガジンのカバー画像

愛用品図鑑

8
雑貨屋店員のお勧めのモノの紹介【雑貨・たべもの】
運営しているクリエイター

記事一覧

贈り物のすゝめ。

贈り物のすゝめ。

贈り物を選ぶ時間は私にとって1番相手のことを考える瞬間です。

「何を贈ろうかな〜」と思いながらお店を巡るのは、とてもたのしいひととき。

一方、何を贈るかは悩むこともしばしば。
ものをあまり持たない私が「残るもの」を贈るのもどうなのかな…と考えたり、小麦や砂糖、油を控えている私が、クッキーやフィナンシェなどの洋菓子を贈るのも少し気が引けてしまいます。

私は2年間働いた雑貨屋をもうすぐ卒業します

もっとみる
一人暮らしを始めるあの子に贈りたいスープボウル。

一人暮らしを始めるあの子に贈りたいスープボウル。

こんにちは。今回は、私が友達に贈りたいと思った『伊賀焼のスープボウル』について記録します!

このスープボウルは三重県伊賀地方の伝統的な陶器である伊賀焼でつくられたもので、機能性とシンプルで温かみのあるデザインが魅力です。

そもそも伊賀焼とはなんなのか、特徴と歴史をまとめます。

ー機能性と自然美を持つ伊賀焼ー

特徴

耐火性と蓄熱性
伊賀焼は、「古琵琶湖地層」の土を使用している。
この土の中

もっとみる
【お勧めの日用品】新年を迎えるにあたって新調したもの。

【お勧めの日用品】新年を迎えるにあたって新調したもの。

今日で2024年もラストです!
今日は部屋の最終大掃除をしました。
#今年は9袋手放しました#どこにそんなものがあったの !?

そして、新年を迎えるためにいくつかのものを新調しました。そのものたちを記録します。

①手帳

これは以前も紹介したMDノートの2025年版のダイアリー手帳です。
2024年から引き続き「余白を愉しむ手帳」を購入しました。
好きポイントをまとめているので読んでいただ

もっとみる
2025年の手帖

2025年の手帖

7年前から、私は手帖派。
スマホが普及し、簡単に予定を管理できるようになりましたが、手書きで予定を管理するのが好きで、毎年手帖を購入しています。

最初の5年間はずっとロールバーンの手帖を使っていたのですが、真ん中の針金部分が書くときに手に当たって少し不便だったので、去年から違うシリーズに変更。

私が手帖に求めることは、
_シンプル
_持ち運べる大きさ
_余分なカレンダーがついていない(分厚すぎ

もっとみる
ずっと大事にしたい、お気に入りのアクセサリー

ずっと大事にしたい、お気に入りのアクセサリー

大好きなアクセサリーのお店『K.KAJU』
京都の工房でひとつひとつ手造りされているお店。

働いている雑貨店でセレクトしていることで存在を知り、大ファンになりました。
本店は、大阪梅田の阪急百貨店10Fにあります。

デザインのモチーフは草木や花々、生活の中にあるシンプルなかたち。
ひとつひとつの名前がかわいいんです。

そしてK.KAJUのアクセサリーは、使えば使うほど艶が出てきて、愛着が湧き

もっとみる
好きを詰め込んだ筆箱の中身

好きを詰め込んだ筆箱の中身

こんにちは、穂乃香です。

今日は、長い間愛用している筆箱とその中身を一つずつ紹介しようと思います。🖊️
文房具は小さい頃から大好きで、色々な種類を使ってきました。
色々試す中で、自分にフィットしたお気に入りを使い続けています。
たまに新しいものに変えてみよう!と思って購入しても、結局はずっと使っていたものに戻ってきます。
新たに仲間入りするものもたまにあります。

ものを選ぶ基準は「シンプルイ

もっとみる
【お気に入り紹介】花ふきん 麻

【お気に入り紹介】花ふきん 麻

初めて「麻の花ふきん」を手にした瞬間、ふきんへのイメージがガラリと変わりました。

アルバイト先のセレクトショップで出会った「かや織ふきん」がきっかけで中川政七商店を知り、そこから我が家の家事事情は大きく変化します。
その象徴が『麻の花ふきん』
生活に心地好さをもたらしてくれるこのふきんについて、今回はご紹介します!

我が家のふきんの歴史我が家のふきん選びは試行錯誤の連続でした。
台拭きには「白

もっとみる
【お気に入り紹介】りんご番茶

【お気に入り紹介】りんご番茶

おはようございます🌞

最近は寒くなってきて朝や寝る前にお茶を飲むことが多くなりました。
先日いろんな番茶を購入し、1つずつ味の違いを楽しんでいます🍵

今回は中川政七商店の季節の番茶【りんご番茶】の紹介をします!

りんご番茶とは?【穏やかな甘み りんご番茶】

りんご番茶はほうじ茶ベースでりんごの香りがほんのりするやさしい味わいのお茶でした。
味は、ほうじ茶がメインで、後から少しりんごの風

もっとみる