
読書日記〜ユービック「テクノ歌謡」研究チーム「『テクノ歌謡』ディスクガイド」
基本的に私はディスクガイド本はあまり好きではないからあまり持ってないんですが、「テクノ歌謡」に関しては割と買ってしまってました。
その理由は特定のアーティストに関しては資料は割と持ってますが、幅広いアーティストだとリリース作品の資料はあった方がいいからなんですよね。
特に歌謡曲の場合はアルバムの隠れた名曲やシングルについても追いきれませんから、オムニバス盤買う時の指針になるからです。
昨夜、部屋の整理していて見つかったオムニバス盤でこの本の存在を思い出して、、引っ張り出したわけなんです。
じゃ、行ってみよー。

・ユービック「テクノ歌謡」研究チーム『テクノ歌謡』ディスクガイド」(扶桑社)
昨夜、藤井隆さんのアルバムを引っ張り出すためにCDの収納ケースを探していたら、「マシューTV」のCDが出てきて、曲目をチェックしたら、つみきみほさんの「時代よ変われ」が入っていましたから、この本でチェックしたわけです。
確か細野晴臣さんの作曲で、細野さんの歌謡曲仕事というか、作曲仕事をコンパイルしたCDにも入ってなかったはずとか色々考えたんですよねー。
音楽雑誌や書籍で取りやすい位置に置いてあるのは「ミュージック・ステディ」や「REMEMBER」に「よい子の歌謡曲」、ムーンライダーズ関連に「Chart」〜「POP IND’S」とかなので、あっさり発見して、寒い自室で読んでいたわけです(ちなみに自室は雑誌、書籍など紙の資料やCDが大量にあるので、恐くて暖房を使えません)。
YMOやムーンライダーズ関連のアイドル仕事で青春を棒に振ってしまったので(苦笑)、「テクノ歌謡」という言葉には弱い私なのでした。
そんな私には鈴木慶一さんや小西康陽さんのインタビューに近田春夫さんと掟ポルシェさんの対談が載った本ですからねー。
時々は目を通していたわけです。
ディスクガイドとしてもかなり役立ってますね。ありがたやありがたや。
加藤和彦さんのアイドル仕事にもなかなか興味深いものがありますから、もう少し取り上げてほしいな、とも。
正方形の「テクノ歌謡」本も割と取り出しやすい位置にあったので、近いうちに紹介したいなとも思いました。そんな感じです。
ではまたー。